※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるちゃん
ココロ・悩み

小2の子供が登校を嫌がり、体の不調を訴えています。担任からイジメの可能性も指摘され、本人は話さず悩んでいる様子。原因は不明で、スクールカウンセラーに相談予約しています。

小2の登校しぶりについて
経験談等聞かせてください。
今週から朝起きると、体の何処かの痛みを訴えて
動けない、学校無理と言うようになりました。
休めると分かるとケロッと元気に。

実は数日前に担任から「〇〇くんの教科書にバカ、アホ等の落書きを見つけました。〇〇くんに聞いてもはぐらかされていて、詳しく聞こうとすると泣き出してしまいました」と報告があったので、何か学校でいじめにあってるのでは?と思い本人に「何か一人でずっと我慢してることある?」と聞きました。

元々、友達とのトラブルを親に話すタイプでなく
嫌なことも抱え込んでしまいます。
なので聞いても何も教えてくれません。

本人が色んな事を抱えた結果
心が限界で体に不調が出たように思います。

そんな日が続いたので「休んでもいいけど、今日はちゃんとお話して?」と説得して何とか少し話してくれました。

ハッキリとした登校しぶりの原因は分かりませんし本人もよく分からないのかもしれませんが
友達からされたちょっとしたイタズラや、元々抱えている吃音の症状が目立ちやすくなっている事が
辛い原因の一つのようです。

でも相手の名前は絶対に言わないので
先生も私も何も出来ません。
何もしてほしくないから言わないのだと思います。

先生も気にかけてくれていて
席替えをして、息子の様子が見えやすい場所に
座らせてくれてます。

本人は朝、行きたくない、ではなくて
体が辛くて行けないと訴えます。
私も仕事があるので、申し訳ないけど強引に連れて行った日もありました。
学校では普通に過ごせたようですが
翌日はまた、体が痛いと言ってお休みしました。

子どもの症状が落ち着くのにどのくらいかかるのか
私自身も仕事があり焦っている状況です。

親と先生には話してくれないことが多いので
スクールカウンセラーの力を借りようと
相談予約してますが
まだ少し先なので不安な日々です。

コメント

禰󠄀豆子

心配ですね。。
休んだ時は息子さんはお家で何をしてますか?😊

  • はるちゃん

    はるちゃん

    返信有り難うございます。

    お休みの日は、家の中で普段通り過ごしてます。

    Youtube見たり、ラキュー、アクアビーズ、本を読んだりです。
    休めるとわかると元気になるので、元気よく過ごしてます。

    • 6月22日
  • 禰󠄀豆子

    禰󠄀豆子

    おうちが居心地良いんでしょうね😊優しく対応されていて、ほんと素晴らしいです!
    うちは、熱とか不調じゃなく休んだらYouTubeは禁止という暗幕のルールがあります💦
    早退したのに元気で遊びまわってたりしたらイライラしちゃって、その時は遊び相手してあげていません。。
    これも自分が仕事をしていなかったらもっと余裕があって優しい対応ができるんだろうな。。いまわざわざ働く必要あるのかな。。と日々葛藤してます。
    すみません全然回答になってないですよね💦💦

    • 6月22日
  • はるちゃん

    はるちゃん

    私も仕事してるので内心イライラはします🥲
    元気なら学校行ってくれと思っちゃいます、、
    でもそれを見せたり、家でも我慢させすぎると子どもの心の回復に逆効果かな、、と思い自分の感情を我慢してて私自身もどうにかなりそうです🥲

    仕事辞めるべきかな、、とも考えちゃいますが私が辞めたら生活できません。
    ほんと日々葛藤ですね

    明日からどうなる事やらです。

    • 6月23日
ままり

私も、小学校1?2?年生の頃に、同級生から嫌がらせを受けて、お腹痛い、でよく休んでいた時期がありました。なので、息子さんの気持ち、わかるなぁーと😓親には嫌がらせを受けていたことは言ってません。もしかしたら、気づいていたかもしれません。休んだり登校したり。三日くらい休むと、行ってみようかな、、で登校したり。そうしているうちに、別の友達ができました。その時、先生は特に何もしなかったような、、🙄
お仕事されているとのことで、たしかに焦りますよね💦
回答になっていませんが、息子さんと自分の過去が重なる部分があったので、お話しさせていただきました🙇

  • はるちゃん

    はるちゃん

    ご自身のお話をしていただき、ありがとうございます。

    そうですよね、親には言わないですよね🥲
    ままりさんは自然に別のお友達ができたとの事で、良かったですね😌

    別に何もないよ、と息子は言うけどその時涙目で、泣くのをこらえて笑ってたので本当はしんどい事あるんだろうなと🥺
    経験者のお話ありがたかったです!

    • 6月22日
はなまる子

息子くんもおかあさんも辛い時ですね😢💞

息子くん、ちゃんと自己防衛できてエラいっ👏🌈

うちの息子も相手の名前に関しては口を割りません。ノートの落書きは自分で書いたと言いましたが、筆跡が違うので嘘だと分かりますが、これまで友達の悪口を言ったりしない子だったので、誰かを庇って耐え忍ぶのを間近で見ていて辛かったです😢

お母さんも学校機関の力を借りて解決しようと冷静に出来ていることもすごいです✨

  • はるちゃん

    はるちゃん

    優しいお言葉有難うございます🥲

    はなまる子さんの息子さんと同じような経験したのですね🥺
    うちは何を聞いても適当な返事をして話そらそうとするので会話になりません。
    小2の割に大人びてる性格が、周りの大人に甘えられなくさせてる気がして、まずは辛いこと吐き出してほしいのですが🥲

    引き出し方をスクールカウンセラーさんに、相談したくて、、、

    お話ありがとうございます!

    • 6月22日