※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり🔰
ココロ・悩み

高校生の娘が家事を手伝わず、夜遅くまで携帯をいじる生活に困っています。注意しても無視され、限界を感じていますが、携帯を壊すのは良いでしょうか。

みなさんならどうしますか??
高校生、中学生、小学生低学年がいてる35才です。

シングルになり日祝働いてます。
(既婚時は扶養内)

晩御飯作っても食べません。
高校生の娘が。
バイトから帰ってきたら携帯いじりながら寝落ち。
朝お風呂。そのまままた寝る。
偏差値高い高校で次も大学に進みたいと言ってるわりには
早退や欠席もしたり。
中学生の時も塾行きたいとかなりのお金をだしてたので
このまま変な方向にいき、学校辞められたら
たまりません💢💦
でも言っても無視。
門限やぶるわ、髪染めてピアスの穴が増え、夜中抜け出したり、、、

正直私も真面目ではなく髪染めたりピアスやら色々してましたが親の忠告は聞いてたり、空気読んだりはしてました💦

話戻りますが自分の事もしないのに

(例えば洗濯物片付ける(畳むまで私がしてます)、
使った食器を洗う(下2人はしてます)
部屋片付ける、リビング散らかしまくり)

要求ばかりしてくるバカ娘そろそろ限界なので
携帯壊して、手だして良いですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもがそのようにグレてしまうのは家庭環境が原因なことが多いそうです。

問題行動を起こしてままりさんを困らせることが目的なように感じます。娘さんは何か訴えたいことや悲しいことがあるんじゃないですか?

手出すとか本気で言ってます?
そんなことしたっていい方向に変わるとは思えないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしだったら誰か信頼できる大人に一時的に子どもを任せたり、元旦那さんと連携してサポートしてもらうかなと思います。

    心のケアを入念にします。

    • 16時間前
はじめてのママリ🔰

シングルでフルって大変ですよね。娘さんと話し合う時間を作ります。頭から否定すると逆効果だと思います。たぶん親のありがたみ分かってない、目先の楽しさ優先なんですよね。ゆっくり話してお手伝いはこれだけはしてほしい、大学に進みたいなら今やることをしっかりしてほしいって話しますね。

はじめてのママリ🔰

親があれしな、これしな、あんなにお金かけたのに、期待に応えようとすればする程、自分の価値や居場所を探して夜中抜け出してるのかなと🤔

自分の事もしないのに、、←お母さんも疲れているとは思いますが、まだ高校生です。もちろん自立して欲しい気持ちも分かりますが、高校生遊びたい時期もある、学校で疲れることもある。

娘さんとたわいもない会話できてますか?手を出す前に一度ぶつかり合った話をした方がいいなかと。
私の実母は仕事に家事に忙しい人でずっと動いてました。
話を聞いて欲しいのに、聞いてもらえない。なのに、勉強しなさい、、これ出来たよ!と言ってももっと頑張りなさい。私を肯定してくれる、褒めてくれる事はなかったです🫩

少し話はずれましたが、私も自分の子だったら携帯壊してるかもです🤣
難しい年頃ですね🥲

boys mama⸜❤︎⸝‍

それをしたい気持ちは読んでいてめちゃくちゃ分かります🥹
でもそれをしてしまったらもっと酷くなりそうなので話す時間を作ってほしいです🥺

コアラ

私がなんですが、中学の時に父が倒れて以来、家庭環境が大きく変わった影響で私が今まではこうだったのに、という寂しさからそれこそ夜抜け出すとかタバコとかしてました。
元に戻ったのは私が家出もした時に、「嫌なことあるならはっきり言って」と言われたのがきっかけでした。
そこで、私がモヤモヤしてた中から出てきたのは「凝ったご飯が食べたい」「自分が何をしても母は褒めてくれない」「学校行事のことも聞いてもくれない」でした。


今は思春期時の関わり方が高校生の反抗期に反映されると、幼稚園での講習会で教わりました。
性教育も、ただ下ネタの性教育ではなく、[心が生きる]という意味の性教育に変わってきているようです。

なので娘さんも何かしら寂しさ、自分はほっとかれている、自分なんか居なくていいんだ、
そういう風に思ってしまっているかもしれません💦

落ち着いて何かしら家族旅行等きっかけを作って、話をしてみてはいかがでしょうか?
大浴場で一緒はきっと嫌がるので、別で入るということ前提で言ってみてください😣