※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らん
家族・旦那

実母が訪ねてきたが、おもてなしで疲れた。子供とのやり取りも大変で、母の理解が得られなかった。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

実母が1時間かけたらきてくれたのですが、、、
おもてなしで疲れました。。
え、みなさんこんなもんですか?


子供は10ヶ月です。
母がゆっくりご飯を食べたいとのことで、
私と子供で先にフードコートで食べて、
少し母のみたいお店を散策。
母がお腹空いてきたらしくパンを購入して
母が食べる時は赤ちゃんの遊び場で二人で遊んでました。

息子がご機嫌斜めで
夜ご飯のお惣菜を購入して
うちに来ました。

母はうちに来ると部屋が汚いといい、
テレビを見始めました。

私は息子が遊びたそうだったので寝室で楽しく遊んでたら
うるさくてテレビ聞こえない集中できないと母に言われました。

あったかいお茶がいい、
ケーキ出して、など。

しばらくするとソファーで寝てるので、
私は抱っこ紐で息子の寝かしつけしました。
ベッドに下ろして、
今度は惣菜をお皿にもって、
母に食べさせて、
バスと電車の時間調べて時間になったら帰らせました。
私はご飯食べてません。

母には何しに来たかわかんなかった
👶不機嫌になるからショッピングもできないしと言われ…
👶ギャン泣きで大変なら実家の方が楽でしょ?
一人は大変そうと言われました。


旦那は出張でいなくて。
とっても疲れました。
実家に帰ってところで誰も手伝ってくれないし洗い物や買い物もお風呂も全部ひとりでやることになるので
なら家の方がいいに決まってる、、

なんか本当に母親なのかと不思議になりました。



同じ年頃のお子さんがいる方、
実母が来るとどんな感じでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

え??
義母じゃなくて実母ですよね?
母におもてなしした事はないです💦
いつも面倒見てくれます。
ご飯も用意してくれたり、ケーキやあれこれ必要でしょー!って買ってきてくれます。
赤ん坊見てるから美容院くらい行ってきたら?って言ってくれたり😭
気を使うなんて私はないです。

  • らん

    らん

    そうなんです💦
    そんなに優しいお母さん素晴らしいです😭😭💦
    うちの母変わってますよね。
    なんだか自分中心なんです。
    少しはもっと孫に会えたんだから構ってほしかったです。

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

来るより行くことの方がほとんどですが、実家に行った場合私は家事は何もしてません😅
父も定年退職して家にいるので、母と父で家事をしてくれてます。
あとは、母は孫(私の息子)と遊んでくれたりしますね😯
基本的に息子優先で動いてくれます!
そんな感じなら会うのも疲れちゃいますね😭💦

  • らん

    らん

    そうなんですね!
    実家に長期滞在しても洗濯も掃除も全て自分のことは自分でやります💦ご飯だけたまーに作ってくれます。
    息子優先!そうですよね⁈
    出かけた時も自分優先なので息子が可哀想で💦
    素敵な両親です‼️

    • 6月21日
ママリ

お疲れ様でした…💦
うちは実母の職場から私の家が近いのでよく来ますがおもてなしなんてしたことないです😂
娘と遊んでてもらって娘が眠くなってきたら寝かしつけしてもらって私はその間に家事やったり、なんなら私が娘と昼寝してる間に夕飯のおかず作っててもらったこともあります…
失礼ですがお母様は何しに来たんでしょう…😢

  • らん

    らん

    そうなんですね!
    寝かしつけてもらって家事できたらめちゃくちゃありがたいです😂👏
    逆にご飯作ってくれるのも助かりますね‼️
    そんな母親夢見てました…
    私がそうなろうと思います😭😭
    素敵なお母様で羨ましいです🥹🥹

    • 6月21日
まつこ

私はマザコン?なので、母が家に来てくれた際は

母がお昼ご飯を買ってきてくれて、家で食べ、母がキッチンやお風呂場をピカピカに磨いてくれます。
夜ご飯も作ってくれます。

娘ともたくさん遊んでくれますが、寝かしつけやグズグズ対応は私がやります。
母は還暦なので、6キロ越えの娘を抱っこさせるのは心配で😅💦

我が家は、私がワンオペで疲れ切った日に母を召喚するイメージです。

  • らん

    らん

    めちゃくちゃ羨ましいです😭👏
    お風呂まで⁉️
    ご飯作ってくれるなんて最高です😭👏
    なんか、、すごいですね🥹
    そこまでやってくれる母親いるんですね😭😭👏

    • 6月21日
年子ママ(21)

実母の「何しに来たかわかんなかった」という言葉そのままお返ししますって感じです、、😅💦

ゆっくりご飯食べたい▶︎なら全て来る前に済ませてください
そんなに集中してテレビ見たいなら家で見てください
温かいお茶?ケーキ「だして」?いや、らんさんが息抜きしたくてお子さんを実母に預けてたならまだしも、何しに来た?状態の人に言われたくないし出したくないです、😂
ショッピングしたいなら一人で行くか友達誘えって話だし、テレビ真剣に見たいなら自分家で見ればいいし、わざわざ1時間かけて来て逆に何しに来た?って感じですよ💦

うちの母は家に来ると子供たちと遊んでくれますし、出かける時も抱っこ変わってくれたり、上の子追いかけてくれたり、買い物できなくても「また機嫌のいい時来よー」で終わりです😅
温かいお茶だして!ケーキ出して!なんて言われません。

  • らん

    らん

    母が休みだから行くよ〜って感じのノリで来たんですよね💦
    滅多に来ないですが、
    毎回こんな感じなのでなんか子育て大変なの分かってるんだからもう少し手伝おうとして欲しいですよね💦
    義母じゃなくて実母だからもっと私も言えばいいんですが、せっかく来てくれたしと思ったらなんか言ってくれるまで待ってたらこんな状況で終わりました😭😭💦

    テレビは流石にウザかったのでキレました😂😂👏
    そしたら不貞腐れて、見てる気がしないからもう見ないとか言い出して…

    そうです‼️そう言って欲しいです💦優しいお母様ですね😭👏買い物なんていつだってできるのに、、

    • 6月21日
  • 年子ママ(21)

    年子ママ(21)

    そのノリで来ておいて、小さい子供のいる家でゆっくりしようとするなって思っちゃいます😅
    毎回こんなんなら、来ないでって言っちゃいそうです💦
    初めてじゃないなら、きっと実母の方からは何も言われないし、このままだと思います😭😭

    不貞腐れる!?笑
    どっちが子供やねん!!!って突っ込みたくなりますね😂
    うん!なら見るな!てか初めから見るな!って言っちゃいそうです私、、🫣

    子育て経験ある方のする発言じゃ無いと思いますさすがに🥲
    なかなか実母だと難しいですが、ちょっと距離感考えたいですね😅💦

    • 6月21日
  • らん

    らん

    実母も60超えてるから疲れてるんだろうなって思うとなんだか言えなくて😭💦年に2.3回ですが毎回こんなんです💦

    そうですよね💦
    もてなされるために来てる感じでいやどうみたって助けて欲しいのはこっちなんだけどーって思います😂💦

    実家に帰っても最初は哺乳瓶すらも洗ってくれなくて世の中みんなこんなもんかと思ってました😂😂💦

    • 6月22日
  • 年子ママ(21)

    年子ママ(21)

    60歳超えていてもその人によって元気度って違いますもんね💦でも1時間かけて、もてなされに来るくらいだったらちょっと思ってること言っても大丈夫かなって、、!!
    らんさんはお優しい方なんですね🥺🤍
    私の祖母が68ですが、今も保育士として働いていて思ったことあればよく言い合いしちゃってます、😅

    よそはよそ、うちはうちですが、私は実家に帰って哺乳瓶そのままになってたら、実母や祖母が洗っておいたよーって洗ってくれてます!!

    • 6月22日
えと

実母におもてなし…?!しないです💦何も出来なくて申し訳ないくらいです。

近所の人が来たんか?くらいのノリで、飲み物の用意と菓子折りを渡すくらいです。笑

実母がそんなんだったら来て欲しくないですよね😹

  • らん

    らん

    そうですよね😭😭💦
    夜ご飯お惣菜だとしても自分で出したりとかしなくて、ご飯早く食べないとって私に言ってきて笑

    あーもう本当に疲れました。
    次はもう家には絶対呼びたくないです😂😂💦

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

お母様何しに来たんでしょう…
うちは実母が時々来ますが、おもてなしはしないですが…子供がお腹すいて泣きだしたから授乳すると言っても、写真撮るからまだ寝かせてて!と言われたり、邪魔しかされません💧
実家に帰っても手伝いしてくれないどころか、やっと寝たところなのにそばをドスドス足音たてて歩いたり…機嫌を損ねると厄介なので時々顔を見せますが…
ほんとに母親なのかなといつも思ってます…こう思う時点で普通の母親じゃないですね。

  • らん

    らん

    足音はうちの母もです!
    確かに、おっしゃる通りです😭😭💦
    私たちお互い苦労してますね😭😭🌟
    でもママリさんのお母さんはお孫さんを可愛がってくれるのはいいですね‼️足音はやめて欲しいですが💦
    邪魔されるのは嫌ですね💦赤ちゃんとママの都合優先ですよね💦

    • 6月21日