※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sa
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の息子が音の真似をしています。言葉はゆっくりで滑舌が悪いが、周りの音や言葉を即座に真似することがあり、焦っています。これは言葉の未熟さからくる行動でしょうか?周りに同じような子どもがいたら話を聞きたいです。

2歳5ヶ月の息子が音の真似(オウム返し?)をします。
例えば、外で鐘の音がゴーンと聞こえたら「ごーん」、テレビを見ていてドン!などの効果音があれば「どん!」、列車のシュッシュッと走る音を聞いて「しゅっしゅっしゅっしゅっ…」と小声で言っていたり…

もともと言葉がゆっくりめで今は二語文か単語でコミュニケーションが取れますが、滑舌悪く宇宙語も話します。
お店の人の「いらっしゃいませ!」など、人の声も聞こえたものを(自分が話しかけられたわけではなくても)繰り返すことがあり、ちょっと焦ります😅

聞こえた言葉や音を即時に真似することは言葉の未熟なうちはあることなのでしょうか?
周りでそういった子を見たことがないのですが、同じことをしていたお子さんがいらっしゃればお話聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

発達ゆっくりで療育に通ってるのですが
うちの息子も
繰り返すてかオウム返し?
してたんですが、
療育の先生に聞くと
言葉を覚えるためにしてる
と言われましたよ☺️💓

そのうち言葉が発達してくると
オウム返しもなくなってきました🥺

  • sa

    sa

    回答ありがとうございます!

    言葉を覚えるためにオウム返しするのですね!
    最近は二語文が増えて言葉でのやり取りもできるようになってきたので、一生懸命覚えているところなんでしょうか🥺
    人の言葉だけでなく、効果音みたいなものの真似もたくさんするのが気になっているのですが、はじめてのママリさんのお子さんもしていましたか?

    また、発達ゆっくりで療育に通われているとのことですが、差し支えなければ療育のきっかけを教えていただけませんか?(言葉以外に気になることがありましたか?また、今現在気になることありますか?)

    息子の一番の心配事は言葉ですが、他にも2歳過ぎまで逆さバイバイしていてようやく直ったり、ジャンプがまだできなかったり、トイトレやお着替えなどの身辺自立もまだまだでマイペースな子のため心配しています😢

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの息子は効果音は
    真似はしてなかったですね🤔
    大体質問するとその質問繰り返すみたいな感じで💦

    赤ちゃんの頃から運動発達
    がゆっくりで
    言葉も遅かったため
    療育に行ってます☺️

    うちの息子は2歳8ヶ月くらいから
    逆さバイバイになって
    最近やっと治りました😭💓
    うちの息子はジャンプできたの3歳くらいです💦
    トイトレも幼稚園行きだして
    最近やっとオムツ外れてきたって感じです💦
    お漏らしとかは全然ありますが…
    お着替えも完璧にはできないです😭

    療育の先生からは自閉症ではないと言われていますが
    3歳検診の時言語聴覚士の人に
    発達グレーだと思うと言われました😭💦

    今気になることは
    幼稚園での工作などの時に
    お友達が気になるのか
    集中力がすぐ途切れる事です🥺
    全体の指示も通りにくいみたいでそれも気になってます😭
    療育ではできてるみたいなんですが
    やはり幼稚園だとまわりは通常発達の子なので
    ついていけないのかなと思います😅

    • 6月20日
  • sa

    sa

    色々と教えていただきありがとうございます!

    息子さんトイトレ進んでいらっしゃるのですね✨
    会話や身辺自立について今後息子がちゃんとできるようになるのか不安でしたが、息子もゆっくりでも成長してくれたらいいなと思いました。

    全体指示については今のところ保育園から指摘ありませんが、お迎えのときにちらっと様子を見ると読み聞かせでふらふらしていたり、マイペースだなぁと思うときもあります💦

    まだ2、3歳だと判断できないとも言われますよね😢
    保育園と相談しながら、療育などについても聞いてみたいと思います。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月21日