※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の赤ちゃんの運動発達について心配です。ハイハイやつかまり立ちができず、座位も安定せず倒れることがあります。医師に筋肉が弱いと言われて不安です。どうしたら良いでしょうか?

運動発達について悩みすぎて吐きそうです…😔

11ヶ月になります。

運動発達について心配しています。
ハイハイ、つかまり立ち、1人座りが全くできません。

ズリバイはしていますが、足は微動だにせず伸びたままで、手の力だけで進むためスピードは遅いです。
こちらから座らせたらなんとか座位は保てます。
安定感はなく、背筋は丸くなっていて、後ろに突然倒れます。
おすわり状態からズリバイ姿勢にもなれません。
縦抱きでも体が必ず傾き、抱っこがしづらくて仕方がありません。イスに座っても傾きながら離乳食を食べています。

10ヶ月検診では、経過観察となり、一歳になるまでにハイハイつかまり立ちができなければ再検査と言われました。
医師に筋肉が弱いと言われると尚更心配で💦

どうしたら良いのでしょうか😭
同じような方いらっしゃいませんか。
ハイハイ、つかまり立ちしてほしいです。🥲

コメント

はじめてのママり🔰

手だけでもズリバイしてるのすごいです😆
うちはズリバイもしませんでした!
立ったのは1歳4〜5ヶ月で、歩いたのも1歳半くらいです😂
同じく10ヶ月健診でひっかかり、病院の発達外来とPTさんとリハビリ、発達検査や血液検査も何度かしました。
確かに筋肉?筋力?は弱く、指摘されていました。
最終的には問題無しで2歳で通院やリハビリも卒業しました。
現在4歳、私が追いつけないくらい元気に走り回ってます🤣
体力も知的も問題無しです🙂
力もついて、ベラベラ話してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そう言っていただけて救われます😭🙏
    お子さんたくさんのリハビリや検査頑張られたのですね😢✨
    元気に走り回っているのすごいです‼︎希望が持てます😭
    差し支えなければ、リハビリや発達検査はどのような内容をされたのか、教えていただけませんか?残り1ヶ月でハイハイつかまり立ちできそうにないので検査受けることになりそうで💦

    • 6月20日