※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とうふ
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の子供が言葉の成長について心配しています。語彙数は27語で、二音の言葉は言えるが、三音以上は話せません。上の子もお喋りが苦手だったため、成長のペースに不安を感じています。

もうすぐ1歳9ヶ月の言葉について
三音以上の言葉を話さないし音も限定的です。
例えば
イヤイヤ、ないない、まんまんまん(アンパンマン)、うま(うまい)
のような二音の言葉は言えるけど
イヤだ、アンパンマン
は言えず。
ここ5ヶ月くらいずっとこんな感じで成長を感じられません。
語彙数は少しずつ増えて今27語くらい。

上の子は言葉が早かったけど未だお喋りが苦手なので早い遅いは関係ないとは思うのですが…
少し心配しています。

1歳8ヶ月
発達
発語
二語文

コメント

まーまり

上の子が話すの遅かったです。
言葉になるのは3歳前だったかな?健診時に相談した事もあります。指差しや相手の言葉を理解しているみたいで意思疎通が仕草で出来ているので心配いらないと思います、と当時言われました。下の子はお喋りですが舌っ足らずで、サ行とタ行が怪しいです😅

  • とうふ

    とうふ

    3歳前から話し始めることもあるんですね!意思疎通はできるのでまだ当分は様子見になりそうですね…🤔
    うちも5歳の上の子がお喋りなのに舌足らずで、あと説明も下手くそです💦
    上も下も心配が尽きません😅

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

発音の方の問題でしょうか??

うちの次男は1歳前後から発語あり、語彙は増えていっても、最後の1文字や短縮語で話したりしていました。
2歳過ぎてからは、その短縮語で2語文とか話し始めて、親でも解読が大変でした。

2歳7ヶ月頃から徐々に発音が追い付いてきて、今では9割型誰でも聞き取れて会話になっています😊

理解に比べて滑舌があまりに追い付かないので、言語療法士に相談も行きましたが、理解の面で問題なく発音の面だけなら、年中さん位から、言葉の教室を紹介すると言われました。
市によって違うかもしれませんが、滑舌面だけなら、それくらいのんびり構えていても大丈夫なようです❣️