※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
萩ママ
ココロ・悩み

共働き夫婦でお子さんを塾に通わせる方、送迎はどうしていますか?塾の送迎が難しい状況で、義理母のサポートも限られています。どのように送迎しているか気になります。

正社員共働きの夫婦でお子さんを塾に通わせてる方、送迎どうしてますか?
車必須の地域で、塾のバスはなく、行かせるなら、送迎必須になります。
公文と学研が小1の子は時間が早く、学童早退のお迎え+塾まで送りが必須になってしまい、学童で宿題やって来ないので、塾+宿題になるのが、見えており現実的にどうなんだろうと考えてしまいます。
義理母が近くに住んでますが、義理祖母のデイサービスのお迎えの時間があるため、必ず何時までにというのも難しく、共働き夫婦の方はどうやって送迎してるのか気になりました。
公文、学研共に歩いて行ける距離ではありません。
※批判はご遠慮下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

結構無理して、仕事ダッシュで上がり、塾に宿題にってやらせてました。次の日の準備も。

もちろん、子供も面倒だし疲れてるしやりたくない。わかってるけど、親はやらせないといけないから怒る。

これがキツくて仕事辞めてパート探す予定です😭
親子揃って時間や精神的に追い詰められながら習い事するって違うかなぁと思い泣く泣く退職決断しました。

moony mama

塾ではなく習い事ですが…
平日に二つ通わせてます。
私が在宅ワークとフレックスが使えるので、習い子どの日は在宅ワーク&フレックスを取得して、送迎してます。
息子には、学童は利用せず下校してもらい、習い事の時間までに宿題を終わらせてもらってます。

習い事も、一つは宿題が出ます。学童の日でも、学校の宿題が終わらず帰宅しましので…帰宅したら、夕食までの間(約30分)に、残りの宿題と習い事の宿題を終わらせるようにしてます。

はじめてのママリ🔰

公文も学研も他に教室はありませんか?
時間が決まっている教室の方が珍しいと思うのですが😭
公文は見学に4ヶ所行きましたが、時間が決められている所はありませんでした。

開室している間はいつ行ってもいいのが公文のメリットなのに早い時間だけというのは厳しいですね🥲

うちは公文に通っていますが、学童後に行ったり、夜ご飯食べたあとに行くこともあります😅

○pangram○

共働きです。塾は土曜日に夫が連れてってます。
平日は水曜が私の休み(土曜勤務です)なので、そこで習い事いってます。

どちらも送迎してます。

前は火曜も習い事してましたが、夫が学童早くお迎え行って連れてってました。

習い事は夫がメインで送迎してましたね。今は無理だねってなり、減らしました

ゆずぴ

共働き、両家実家なしなので
無理やり頑張ってます😂
結構しんどいので、今訓練中ですが、6歳の息子1人で通えるようにしています。
いろいろ怖いですが、それ考えてたら何も習い事させられなくなるので、そこは思い切って決心しました🥲

働き方を調整できれば全然楽なんですけどね…
辞めれるなら正社員辞めてパートがいいです。

はじめてのママリ🔰

くもん行かせてますが
時間が決まってない教室に行かせているので
遅いと19時前に連れて行ってます💧

萩ママ

皆さん沢山のコメントありがとうございます🙇‍♀️
まとめての返信ですみません。
学研に行って、話を聞いてきました。
16時〜19時になっていても19時前に終わる日や16時ならば、16時少し過ぎた頃に来てもらいたいと言われました。
本人は、教室が楽しかった様で、発達の事もあり、そちらも相談したのですが、以前もそういう子を見ていた事や元々学校の先生の経験もある事、怒る時は怒るし、もう行きたくないと言う子も居るとはっきり言ってました。
旦那が送迎は協力してくれる事、夫婦どちらも間に合わない場合は、義理父に頼んでくれるとの事で、学研に通わせてみようと思いました。
1人で行かせたいですが、自転車で行ったりする事は不可能(中学生でも向こう方面は自転車で行けないです。)なので、送迎頑張ろうと思います。

経験談色々と教えて頂き励みになりました。
ありがとうございました🙇‍♀️