※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

心の不調が続き、生活が辛いと感じています。難病の娘のケアや子どもの園入園準備で精神的に疲れ、最近は不安や食事、睡眠の問題が悪化しました。肝臓の数値も悪化しており、今後の生活に不安を抱えています。回復の可能性について知りたいです。

心が壊れてしまった感じで毎日生きるのが辛いです。

3年半前に下の娘が難病で産まれました。
一年ほど入院していて、その間毎日面会に行ったり退院後の医療ケアを学んだり必死な毎日でした。
退院してからも慣れない医療ケアを頑張りながら、息子と娘が可愛くてそれなりに幸せでした。
精神的に不安定で心療内科には通っていましたが、服薬も最低限でやれていました。
2歳の頃から娘をこども園に入れるために奔走して、大変でしたがまだそれなりに楽しく毎日過ごせていました。

今年に入ってから、いよいよこども園の準備も進み、人前で喋るのが苦手ながら関係者会議に出たり面談したり…同時に息子は入学を控えていて、バタバタでした。
この辺からおかしくなり始めました。
四月は園でも学校でも懇談会やら面談やら関係者会議やら…苦手なことがいっぺんにやってきて毎日泣きながらなんとなこなしました。心療内科で相談して服薬も増えました。
それらが一旦落ち着いてから、自分の時間ができ始めた頃に、1人になると不安がたくさん襲ってくるようになりました。
7月くらいには、全く寝れない、ほとんど食べれないほどの状態になり、強めの睡眠薬も服薬になりました。
それくらいから、何をしていても不安で何も楽しめない、子供のこともあまり可愛いと思えなくなってしまいました(全く可愛くないわけではないですが、前ほど心が動きません)。

寝れない食べれないはなんとか解消しましたがとにかく不安で、家事もうまくできず夫がやってくれていてなんとか毎日まわっていますが、それも申し訳なくてどんどん自信もなくなっていき、今は何も楽しめず毎日毎日辛くて苦しいです。

そんな中で、先日の心療内科での採血で肝臓の数値が10倍になっていることが判明し、来週内科を受診予定です。
この先どうなってしまうのか不安でたまりません。

私は下の状態に戻れるのでしょうか。この先楽しいと思える日がくるのでしょうか。これからの生活をちゃんと送れるのでしょうか。

ひどい精神疾患から立ち直った人の話が聞きたいです。
よろしくお願いします。

コメント

初めてのママリ

燃え尽き症候群みたいな感じでしょうか?
やらなきゃいけないことがいっぱい目の前にあって、必死で何とかやってこられて、やっとひと息つけて、これまで大変だった分、力が抜けてしまったのではないでしょうか。
今は焦らずゆっくりしていい時なんだと思います。

数ヵ月前の話で、比べれば大したことないかもしれませんが、子供が生まれて半年くらいまでしんどく(今も大変ではありますが)ベランダから飛び降りようとしました。(夫に止められました)
もともと心療内科通院、服薬をしており、子供をちゃんと育てられるか?私は母にならない方が良いのでは?という気持ちのまま子育て突入したため、気持ちが追いつかずこれから先が全く楽しみでない、外出もしんどい、夫は激務でピリピリ、もう無理だ、全部終わりにしたい、という気持ちでした。

その頃は今の自分の状態を想像することもできませんでした。かなり元気になってきたと思います。どん底の時はもとの自分に戻れるなんて思えないんですよね、、ただほんの少しの心の上向きがあったら、あ、と気付くようにして、それを続けていったらだんだんと心が上向いていった感じがあるというか、、曖昧で申し訳ないです。あとはやばいなって時は、口に出して大丈夫、大丈夫とか唱えてたりしまた💦
今は頑張らなくていいときです!どうかご自愛して、少しずつ少しずつ戻っていけば大丈夫、戻れなくても大丈夫。きっと大丈夫になります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    燃え尽き症候群、そうかもしれません。

    貴重なお話を聞かせていただきありがとうございます。とても大変な時期を過ごされていたのですね。それでも今は元気になられてるとのこと、よかったです。
    大丈夫、大丈夫、と唱えながらなんとかやっていけたらと思います。
    今は少しゆっくり休んでみようと思います。
    ありがとうございました。

    • 8月15日
はじめてのママリ🔰

大丈夫!戻れます!
重度のうつ状態になり起きてる時はずっと苦しく、悪い想像ばかりが頭を埋め尽くし、泣き続け、布団からもでれなくなり家事育児も一切できず、トイレ以外はひたすら暗い部屋にこもって、ついに家族に精神科に入院する事を勧められた私ですが、今はとっても元気です✨
苦しい期間は半年ほどでそこから1年ほどかけて徐々に戻りました☺️
 
焦らないで、今のご自身を否定せずとにかくほめてあげて下さい。
ちょっと頑張りすぎちゃって体が強制的にストップしただけです。
ちゃんとゆっくり充電したらすぐ戻ります。大丈夫🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貴重なお話聞かせていただきありがとうございます。とても辛かったですよね…そこから一年で戻られたとのこと、すごいです。
    服薬治療で元に戻られたのでしょうか?

    なかなかよくならないのでついつい焦ってしまうし、自分を否定してしまうので気をつけたいです😢
    充電しながら、ゆっくりでも元に戻りたいです😭ありがとうございます😭

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初は頓服(ワイパックス)だけのんでました!その後に抗うつ薬(セルトラリン)を処方されたのですが、効果がでるまでの1ヶ月間は逆に悪化するとの説明をきいて、ドン底なのに更にこっから落ちるのは無理って思ってしまってのまずに過ごしました🥲
     
    難しいですが、とにかく自分を否定しない。出かけたくなければ出かけなくていいんです。家事したくなければしない。
    子供には申し訳なかったけれど、1年間は旦那がご飯をつくり、旦那がいない日は全てレトルトでした。1回も料理してません。家事もしてません。
    でも寝る時は子供と横になって大好きという気持ちだけは伝えるようにしてました!罪滅ぼしじゃないですが、、、
     
    とにかく頑張ろうとしないでください!
    元に戻るまで周りに迷惑をかけますが、それでいいんです👏
    なんなら戻らなくても自分は自分、こんな自分でもみんな受け入れてくれー!って開き直るくらいの勢いで!
    でも、絶対ずっとこのままなんて事ないですから安心してくださいね。

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頓服だけで回復されたのすごいです。私もワイパックス飲んでますが他にも色々飲んでしまってるので💦

    1年間徹底的に休まれたのですね。やはりしっかり休んだ方がちゃんと回復するのでしょうか。
    私も家事できない日が多く夫にご飯を作ってもらう日はありますが、中途半端に動いてるのでなかなか回復しなくて…
    寝る時に大好きと伝えること、私もするようにしています!罪滅ぼしみたいな気持ちもわかります。

    ありがとうございます😭今迷惑かけまくってるので罪悪感がすごくて、でもそんなふうに言ってもらえるとなんだか心強いです。
    ずっとこのままなんてことないですよね。それを信じて日々過ごしていきたいです。

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

     
    お薬は使っていて少しでも楽になるなら絶対使ったほうがいいですよ☺️頼れるものは頼りましょう!
    私もちゃんと飲んでいたらもっと回復がはやかったかもしれません🤔
     
    不安感が強い場合は忙しくしていた方が回復がはやいとは聞きますが、私の場合は働いてもいなかったのでその状態から仕事を探すわけにもいかず、、、って感じでした💦
    ご自身が今どうしたいかっていうのが一番大切だと思いますよ💡社会にでたければお仕事や趣味を探してみてもいいし、ゆっくりしたければひたすら休むでもいいですし!
    ただお家にこもる場合でもなるべく窓際などで横になって日光にあたるようにして下さい☺️セロトニンが分泌されるので日光とっても大事です☀️
     
    私もドン底の時は死にたくて死にたくて、、、一生このままなのか、よくなる気がしないって絶望してましたが、今は人生で今が一番幸せかも?ってくらいまで気持ちが落ち着いてます✊!
    今はしんどい波が来たらひたすら流されて海の底の下の下まで重りと一緒に沈んでっちゃう感じかと思いますが、徐々に徐々にその波を気にせずに過ごせるようになってきますよ😌
    ザワザワする気持ちの波が来たらそれをスルーする練習もしてみるといいですよ💡ザワザワが来たら飴を舐めるとか、あっつあつの甘い飲み物(真夏でも)飲んだりしてました!

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    頼れるものは頼る、なるほどです。引き続きお薬には頼ろうと思います。

    まさに不安感が強くて社会に出たい気持ちもあるのですが、外に出るのが今すごく怖くて…どうしたらいいかわからなくて八方塞がりな感じになっています😢寂しいから人に会いたいのに、会うのが怖いような状態で😢

    セロトニン大事ですよね!日光は浴びるように気をつけようと思います。

    ドン底の状態からそこまで回復されたのすごいです。何かきっかけがあったというよりも、徐々に徐々に回復された感じでしょうか?なんだか自分が回復するのは想像がつかなくて…
    ザワザワする気持ちをスルーする練習、やってみようと思います!

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

     
    頼りましょ頼りましょ!お薬も沢山種類あるのであわなかったらどんどん病院に相談するといいですよ☺️
     
    そうなのですね、ちなみに不安はどんな感じの不安が多いですか?
    私は強迫性障害も併発してました💦
    むしろ強迫性障害からの鬱だったのかなって感じです。
    外にでるの怖くなりますよね、、お家にはベランダやお庭あったりしますか👀?そういう所に気分が落ち着いてる時に少し出てみたりするくらいでいいと思いますよ✨私は完全に引きこもってたので1ヶ月間1回も外でなかった事もありました😂
     
    きっかけはありませんでした!
    どちらかと言うと変になった自分に慣れてきて、徐々に冷静に自分をみる事ができるようになってった感じですかね🤔

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    強迫性障害だったのですね。
    不安の内容としては娘の病気のことはもちろんなのですが、私は人前に出るのが苦手で、4月くらいに苦手なことをたくさんした事で不安が膨らんだ気がします😢将来的に働きに出れるのかな?出ないとしても社会に戻れるのかな?という不安もあります。

    庭があるので、ちょこちょこ出るようにしようと思います!

    なるほど…今の自分に慣れることが1番なのですかね。なかなか受け入れられずにいますが、少しずつ受け入れていきたいです。

    • 8月16日