※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
ココロ・悩み

発達障害子どもの事でたくさんアドバイスいただきました。しかし心がつ…

発達障害子どもの事でたくさんアドバイスいただきました。ありがとうございます。
しかし心がついていきません…頭ではわかっています。とにかく今できることをするしかない。子どもに必要なこと。
でも発達障害という言葉がズシンときて、モヤモヤというか…
これからこの子はどうなってしまうのか…
真っ暗闇に放り出されたみたいで…

コメント

ママリ子

まだまだ受け入れるには時間がかかると思います。
受容できるようになるのに五段階の感情の移行があると言われてます。

ショック→否認→悲しみと怒り→適応→再起

ちょっと気持ちの先が見えると少しだけでも楽になれればなと思います。
ゆっくりでいいと思います。
そして、周りに相談できる場所を見つけておけるといいと思います!
まずはご自身の気持ちを1番に☺️

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    ありがとうございます💦
    ゆっくりでいいんですね…頭の中がぐちゃぐちゃで😢

    • 10時間前
ぽんちゃん

上の子が発達障害です。
ずーんときますよね。
認めざるを得ないと分かっていても
将来のことを考えると悲観的になってしまうの、分かりますよー。

お子さんはおいくつでしょうか?
私は元保育士で、援助する立場も親の立場も経験していますが
適切なかかわりとその子どもにあった環境があれば、状況は少しずつでも変わります。

他の方もおっしゃっていますが、相談できる場所やつながりがあるとまた違うと思います。
とはいえ、そういう場所を見つけるというのもエネルギーがいることだと思うので、無理はなさらず…🌱
ママリで吐き出す、同じような環境の方を探すののもとってもいいと思います!

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    小1です。保育園のときに気付いてあげればもっとなにか変わってたかも…と思ってしまいます💦
    同じ環境の人と話したいですね💦ここでのアドバイスや経験談も参考になりました。
    この子には何が必要なのか…
    次回ようやく検査なのでまだ分かりませんが…調べれば調べる程心が締めつけられて涙が出ます。
    前を向くしかないのですが💦

    優しいお言葉ありがとうございます😢とても嬉しいです💦

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

うちは2年情緒級の娘がいますが、
障害を100%受け入れられてないです💦
やっぱり参観日とか周りの子と比べて落ち込んじゃったり、将来が無性に心配になったりもします😣

障害って言葉にズーンと落ち込みます😭

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    分かります💦他の子を見て、あーこれが普通か…これもできてる…とか思います💦

    障害って言葉がよくないですよね💦
    本当に将来が心配です…

    • 8時間前