※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ずぼらまま
ココロ・悩み

小学校入学以降に初めて発達障害を疑ったり検査を勧められたりした経験…

小学校入学以降に初めて発達障害を疑ったり検査を勧められたりした経験のある方いますか?
小学2年生の息子がそうなんじゃないかなと思う時がありどうすればいいか悩んでいます。

保育園や検診では特に指摘される事もなく過ごしていましたが、私自身は相性が悪いというか育てにくさみたいなものを感じていました。
私が注意したり怒っても聞かず、癇癪をおこす事もある
夫が怒るとすぐに言うことを聞く(たぶん恐いから)
他の人からは「落ち着いていてほんわかした子」と言われる

年長頃から、理解力が低く自分から何かをやるという意欲が低いのではないかと感じる
例)保育園で先生が折り紙の説明をするがうまく出来ず付きっきりで教えるとできる。遊びの時間もコレがしたい!というよりお友達が遊んでいるものに着いていく事が多い


小学校に入ってからは入学早々のスポーツテスト?ではA〜Eの評価でEでした
テストではいつも70〜80点くらい
お友達とのトラブルはあまり無い
友達と遊ぶより、自分のやりたい事を1人でやる方がいい

2年生になってからもいまだに簡単な足し算でさえ時間がかかり、文章問題になると問題を理解できないのかよく間違える。字が下手。
1学期の通知表では特に学習面での指摘は無し

今ちょうど夏休みの宿題で貯金箱を作っているのですが
やり方を説明しても「わかんない」「できない」と言って癇癪を起こします。

勉強やスポーツができないだけでなく、3つ下の妹に対しても優しくなくてすぐ怒ってケンカになります。

まずは発達相談とかに行くべきでしょうか?

コメント

ツー

うちの小2息子が同じ感じで、ADHDの不注意優勢型で、週2の1時間づつ通級を利用してます👌
勉強は、今のところ漢字の書き以外はついていけてますが、先生の話を聞かずにボーってしてる事も多いようです🤔

とりあえず、学校のスクールカウンセリングを利用してみたりしてはどうでしょう🙆

  • ずぼらまま

    ずぼらまま

    コメントありがとうございます!
    スクールカウンセリングは思いつきませんでした。市の発達相談より手軽そうですし検討してみます😊
    無知で申し訳ないのですか通級は学校内のものでしょうか?
    それと、差し支えなければ検査を受けられたきっかけとかがあれば教えて頂きたいです💦

    • 27分前
  • ツー

    ツー

    通級は学校内のものです🙆
    普通学級所属で、その週2の1時間づつだけ別教室で授業を受けます。

    検査を受けた理由は、集団行動の中で話を聞いていない事でワンテンポ遅れる事を指摘され保育園の先生から勧めで保育園と同じ経営の療育施設で週2療育を受け始めて、就学のタイミングで発達検査(WISC)を受けた感じです🙆

    • 21分前
まろん

小1で発達検査を受けました🙂
外では大人しく、自宅(特に私)限定で暴れ狂うタイプの子でした😂

  • ずぼらまま

    ずぼらまま

    検査を受けたのは自主的にですか?学校で言われましたか?
    同じく外では大人しくて懇談会でも担任の先生から「トラブルになりそうになると1歩引く事ができます」と言われ、頭の中???でした😅

    • 25分前
  • まろん

    まろん

    私が気になったので自主的に受けました。何もなければそれでいいですし、困りごとがあるなら何かしら原因がわかるので対策はしやすくなりました。

    最初はLDを疑いましたが、境界知能でした。全体の理解力が低く読み書きが苦手な特性もわかりました🙂

    • 6分前