※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ベビーシッターさんと息子の関係が深く、幼稚園の先生になかなか心を開かない息子に悩んでいます。再度シッターを呼ぶか、息子の記憶から自然消滅を待つか悩んでいます。

大好きなベビーシッターさんを再度呼ぶか悩んでます。

ワンオペ育児の時期に、月に1〜3回キッズラインを介してベビーシッターさんを依頼していました。
ベビーシッターといっても子供は2〜3歳の頃です。

言い方悪いですが大当たり!なシッターさん(◯◯先生と呼んでました)で、子供も◯◯先生がめちゃくちゃ大好きでした。

息子が幼稚園に入園する直前までお世話になってました。

良い先生に出会えて良かったな〜と思っていたのですが、
息子が◯◯先生のことが大好きすぎて、幼稚園の先生に一切心を開かず懐きません。
年少の頃は、新しい環境で仕方ないのかな?と思ってたけど、年中になってからも新しい担任の先生に全く懐かず。。。
ずっと◯◯先生に会いたい。◯◯先生は僕にだけ優しかった。と言います。

シッターさんは一対一で接してくれてたので、かなり密に遊んでもらえてたのですが、幼稚園の先生は1クラス30人の園児を見てるので息子にかかりきりになることも出来ないですし、
息子は消極的なので自分から先生に声かけも出来ないそうです。
担任の先生から息子に声かけをしてますが、息子はプイっといった感じで。。。
理由を聞いたら△△先生(担任の先生)は僕以外にも優しくしてるから嫌だ。◯◯先生(シッターさん)は僕にだけ優しいから◯◯先生じゃないと嫌だ!
と言います。

最後のシッターの日、
◯◯先生は今日で終わり、幼稚園に入ったら新しい先生が◯◯くんの先生だからね、新しい先生と仲良くするんだよ!と約束してお別れしたのですが。。。

未だに何かお菓子を買うときも◯◯先生の分!
と言ってるし、おままごとにも◯◯先生の名前が出てきます。
1年半近く◯◯先生とは会ってませんが、夏休みに久々にシッター依頼するか悩んでます。また会わせたら◯◯先生熱が再燃するかもという心配もありますが、
会わせるか引き続き息子の記憶からの自然消滅を待つかどちらが良いと思いますか?

そのシッターさんは今もまだ活躍中です。

コメント

はじめてのママリ🔰

集団生活に早くから馴染めるようにすることはとても大切なことですので、私ならシッターさんと会わせません😵
私なら自然消滅を待って、幼稚園での生活に早く馴染んでもらおうと考えます
小学校に上がった時のことを考えると心配です

はじめてのママリ🔰

私はそこまで大好きなら会わせてあげたいです。
1年以上忘れてないのですよね?だったら気持ち満たしてあげた方がいいのかなと思いました😌

シッターさんに幼稚園の先生やお友達と仲良くしてくれた方が先生も嬉しいよなど言ってもらえるといいかもしれないです。