※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
り
ココロ・悩み

生後3ヶ月の男の子がいて、旦那の忙しさや周囲のサポート不足で毎日大変。子供のお世話や家事で疲れている。励ましの言葉をください。


あと数日で4ヶ月になる、生後3ヶ月の男の子がいます。
毎日にしんどくなってきたので励ましの言葉をください🥲


旦那の転勤で引っ越してきたため、
実家、義実家、親戚、友人などの知り合いが飛行機の距離にしかいません。

旦那は朝7時に家を出て帰宅が20時、
最低週1は会食があるので終電で帰宅、
休日も接待ゴルフ等でいないことがあります。

でも家にいる時はお風呂に入れてくれるし、
夜中も途中で交代してくれるので協力的な旦那だと思います。

ただ、ほぼ一日中子供と2人きりで
協力してくれる人も近くにいないし、
息抜きできる時間が全然ありません。


家事は手抜きでいいのもわかっているのですが、
もともと綺麗好きで汚いのがストレスになります。
ご飯もお惣菜等は飽きてしまいました…。
また、どうせすぐ転勤になる&人見知りなので
ママ友などの新しい関係を築くのも疲れるし面倒だと感じます。

息子は最近日中はほぼ抱っこじゃないとダメになり、
お昼寝も抱っこのまま30分程度しか寝ません。
夜も睡眠退行なのか1~3時間で起きてグズグズ。
抱っこして寝るまで泣きやみません。

座って抱っこがダメなので1日立って抱っこ。
完母なのに7.5kgもあるので肩腰膝もそろそろ限界です…。


私より大変な人、頑張ってる人もいるだろうし、
息子は世界一可愛いはずなのに毎日しんどいです…。

励ましの言葉をください…🥲🥲
世の中のママ達、今日も頑張ってえらい!!!!

コメント

ままリん

お疲れ様です😭!!
我が家も平日はほぼ24時間ワンオペです、、、(娘が寝てる時間しか家にいないので)我が子も昼間は寝ない子ですが、夜は夜通しで寝てくれるのでそれだけでも助かってます。
喋れない我が子と一日中いるのしんどいですよね〜😅少しでも何かストレス発散になるものが見つかりますような😣✨!

ママ本当偉いです。子供の命を毎日守るだけで精一杯ですし、手抜けるところ抜いて精一杯楽しましょ🥰

  • り

    ありがとうございます🥲
    最初は全然良かったけど、蓄積されてしんどくなってきました…(笑)

    毎日ワンオペなんてすごすぎます…本当にお疲れ様です!!尊敬します😭
    優しいお言葉ありがとうございます✨

    • 6月18日
れいな

気持ちかなり分かります。
うちも転勤族で。
1人目の時で更にそのくらいの時が1番しんどかったです。
とにかく孤独なんですよね。
周りには誰もおらず旦那しかいないのにオマケに旦那は激務でした。
私も結構人見知りですが、、子育てセンターとかママさんが集まるようなとこありませんか?そのようなとこに勇気をだして行ったんですがかなり行ってよかったです。案外そのようなとこにくるママさんって自分と同じような人が多いんだなと思いました。お友達欲しいとか大人と喋りたいと思ってる人ばかりだと思います!
そこから同じマンションのお友達とかでき始めてきました。

今はその時の長女も小学二年生です。下には2人きょうだいがいます!子供たちが大きくなると旦那がいなくても全く孤独じゃないです🫶
やはり子供が大きくなってきたら世界も広がるし必然的にお付き合いが始まるので楽しいです。
今住んでいるとこが地元より好きですもん😂
だから今だけだと思って乗り越えたらきっとしんどい気持ちは落ち着いてくるとおもいます🌸

状況がすごく似てたのでコメントさせてもらいました🙇‍♀️
長くなってすみませんでした🙇‍♀️

  • り

    ありがとうございます🥲
    文章読んでてかなり救われました…!!!

    ママさん達が集まるところは近くにあるので、私も勇気を出して行ってみようかな…🥺
    やっぱり人と話すだけで孤独感は全然違いますよね💦

    今住んでるところが地元より好きなんて素敵です😂✨
    私もそう思えるように頑張ります!

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です!
うちも来週4ヶ月の男の子で同じです👶
うちの旦那も朝早く夜も遅いので平日は子供とほぼ触れ合わず、両実家も遠いので共感のコメントさせていただきます。
1人でいるのがそこまで苦じゃなくて、出不精で人見知りなことから、支援センターも全然行ってなかったんですが、私もそろそろ限界に感じてきました😂
上の方がおっしゃるように思い切って支援センター行ってみようかなって気になってきました!

全然なんの解決にもなってなくてすみません💦
似ている境遇の方がいて嬉しいです。何か程よいストレス解消法があればいいんですけどね😥
模索しつつまた明日から子育て頑張りましょうね!

  • り

    いやいや、私も嬉しいです!
    ありがとうございます🥰

    わかります〜!!最初は一人でも良かったけど、やっぱり孤独なんですね🫠

    同じように頑張ってる方がいると私も頑張ろうと思えます!
    一緒に支援センターデビューしてみましょ✌️
    はじめてのママリ🔰さんも毎日お疲れ様です!毎日えらい!

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

私も転勤族です。
是非、支援センターなどのオープンスペースや近所の公園に出掛けて下さい。
その場だけでも、家族以外の人と喋るということ自体で、かなりリフレッシュできます。
私も人見知りですが、転勤族なのがむしろ好都合でした。
周りに知り合いの目もないし、気が合えば連絡先を交換、合わなければその日だけの付き合い、と思えば人見知りする理由はありませんでした。
その人からどう思われようと良いと割り切れるのは転勤族の良い所だと思います。
また、もし気の合う人に出会えたら連絡先を交換することになると思います。
そうすると、転勤した後でもずっとママ友です。
長女の時に出来たママ友は福岡 広島 大阪 東京 青森 フランスに散らばっても、好きな時に連絡を取り合い育児や旦那の愚痴り合いをしています。
転勤族はその場限りの付き合いも、長い付き合いも自分で選べるのでとても楽です。

ただ、これくらいのママ友が出来るのが、生後3ヶ月くらいから出掛け始めて、7ヶ月〜2歳の時だったので、時間はかかると思います。
出掛けないことには始まらないので、ベビーカーや車ででも良いので外に出てみて下さい。
良い出会いがありますように!

  • り

    わ〜ありがとうございます!
    考え方次第ですね…フランスまで…!!世界広がりました🥺
    自分で考え方を狭めていた気がします💦

    私が車の運転ができない&息子はベビーカー拒否、またとても暑い地域に住んでいるので公園等は行けないのですが、抱っこ紐もあるし支援センターにも行ってみようと思います😊

    • 6月19日