※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
家族・旦那

義母が子供に絵本の読み聞かせをしてくれて助かるが、勉強のペースを自分で決めたいと感じている。義母は教育ママだった過去があり、その影響かもしれない。

私の心が狭いだけでしょうか😇

遠方に住んでいる義母が離れてる分何かしてあげたいからとほぼ毎晩テレビ電話で子供に絵本の読み聞かせをしてくれています。
旦那は単身赴任でいないので、その間に家事をしたり下の子の寝かしつけできたりと助かる部分も多いのですが、昨晩上の子とひらがなの勉強ができるようにひらがなカードを義母分とこちらの分を注文したから今度届くよ〜とのこと。

正直ひらがなとかお勉強に関してはこちらのペースでやろうと思ってるのにな、、とモヤモヤしてしまいました笑
義母は昔よくいる教育ママだったそうで大変だったと旦那から聞いていたため余計そう感じるのかもしれません😅

コメント

はじめてのママリ🔰

まいさんの心が狭いとは
決して思いません😅

毎晩のテレビ電話での
読み聞かせも、
私の場合はですが
迷惑極まりないと
思ってしまいます😓

子供の成長過程に見守る程度
にしてほしいですよね(・・;)

  • まい

    まい

    コメントありがとうございます!
    そうなんです、正直テレビ電話毎日もしんどいんですよね、、
    部屋散らかってる日もあるし、、
    共感いただき嬉しいです🥹

    • 6月18日
ママママリ

わかりますよ〜
でも、テレビ電話でのお勉強ならお子さんが楽しめないと
成り立たないと思うので
とりあえず放っておきます!
興味なければ義母も諦めるのでは‥🤔

  • まい

    まい

    コメントありがとうございます!
    読み聞かせも途中で集中力切れたりで子供が画面からフェードアウトすることもあるんですが、申し訳なくて私がお話聞きなさいとか怒っちゃうんですよね😖
    一度放ってみます!

    • 6月18日
  • ママママリ

    ママママリ

    それは大変ですね、、🥹えらいです!!😭
    お勉強はとりあえず放っておきましょう🫣💓

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

私なら超ラッキー、羨ましいと思うタイプです🫣💕
読み聞かせしてくれてる分、家事できるなんて、そんな義理母さんいませんよ!
ここでも見ましたが、文章題になった途端0点の子がいて、うちの子はかなり読み聞かせしているので、スラスラ迷いもなく問題解いてましたが、この子勉強出来るなって思ってた子ですら、国語でこんな簡単につまづくんだと衝撃を受けました。
ひらがなカードも親がやろうとしたら怒ってしまうし、おばあちゃんだから優しく教えてくれて、勝手に学んでくれるんだから、それは素直に感謝してはどうでしょうか?
実際小学校入ってから、音読が出来ないとか、ひらがな書けないとか、困ってるお母さんいます。
プロのサッカー選手の有名コーチも言ってましたが、我が子となると力入りすぎて教えれないと。感情が入り怒ってしまうと。
私ならどうぞどうぞお願いします💕って言いますね笑😆
習い事しなくてもいいし、お金は浮くし、こんな事出来るの?すごーい💕って褒めるだけの優しいママで入れます。

お受験してますがそう言う親御さんは超難関大学に入ってて、ノウハウも知ってるので、心強いと感じます。
私ならですが笑

  • まい

    まい

    コメントありがとうございます!
    あぁ、、こんな大らかな心を持ちたいです🥹
    義母や旦那が難関大卒とかだったらお任せします!ってなりそうなのですが残念ながらそうではないので😭笑
    ただ助かってる部分もあるのは確かなのでしばらくは見守ります!

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

んー、正直自分だったらきついなーと思いました。

絵本は子供も楽しめてるならいいと思いますが、嫌々ならせめて週1かな笑

それに自分の子供ですし、お勉強系は私たちのペースでやりたいですよね🤔
きっと昔と比べていろんな勉強のやり方ありますし、、、

義母の子供じゃないので義母はほっときますかね笑

  • まい

    まい

    コメントありがとうございます!
    電話が習慣化してしまったので、子供から毎日ばーばに電話するって言われるんですよね😭笑
    おもちゃや知育系も相談無しに突然送ってくるので余計にモヤモヤしてます、、

    • 6月18日