※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さやか
ココロ・悩み

子供同士のトラブルについての相談です。女の子がご近所の男の子からきつい言葉を言われて傷ついています。母親は距離を置くことを提案していますが、娘は仲良くなりたいと思っています。助言を求めています。

子供同士のトラブルについて。
長文すみません。

小学一年生女の子ママです。
ご近所の男の子(Aくん)が、娘にきつい言葉を言うようになり先日泣きながら帰ってきました。

はじまりは、Aくん、Bくん、娘の3人がご近所のため一緒に登下校していたのですがAくんはBくんと二人だけがいいようで最近娘に

こっちくるな・一人で行け・逃げろ 等言って娘を置いて走ったりしています。

最初の頃は娘もどうしてそんなこと言うの、待って等言い2人について行っていましたが、あまりにも頻繁になりAくんのお姉ちゃんも一緒に登校しているので、今娘はAくんのお姉ちゃんと一緒に行っています。(といっても毎日顔を合わせるとAくんは上記の言葉をいい、Bくんの家に走っていきます)

Aくんのママとは交流があり、Aくんがきつい言葉を発した時はAくんのママは注意してくれています。
Bくんも女の子にそんなこと言うな等とフォローしてくれています。
ですが段々と言葉がエスカレートし、つい先日消えろと言われてショックを受け、泣いて帰ってきました。


傷ついた娘を前に私も戸惑い、悲しかったね。そんな言葉を言うなんてひどいね。と抱きしめてあげるしか出来ませんでした。

私としては今後無理にAくんと関わる必要はないと思っていて、一旦Aくんとは挨拶する程度(無視は良くないと伝えています)で距離を置いてみてはどうかと娘に伝えました。これから仲良くなったとしても、また同じようにきつい言葉で傷つけられる可能性もあると思っています。

娘は幸い学校や習い事で、自分から声をかけて名前を聞き、友達を作ってくることが出来る子なのお友達はいます。
Aくんとはクラスも違うため登下校くらいしか交流が今の所はないです。

娘としては、今までのお友達でこのようにきつい言葉をかけられた経験がなくどうしたら仲良くなれるかと思っているようですが、私としては今仲良くなるのは難しいのではと思ってしまいます。

同じような経験された方や、私ならこうするなどアドバイスいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

コメント

みみみ

小学生になるとこういうことありますよね💦
今までは男女関係なく遊んだり学校行ったりしていたけど、ちょっと意識し始めて女の子と一緒に学校行くのが恥ずかしいっていう気持ちが出てきたのかな?😵‍💫もしかしたらAくんBくんの他の男友達にからかわれたのかもしれないし、男同士の方が気が合うとかそういうのもあるかもしれないです🥲

多分嫌いだからとかそういうので言ってるんじゃない気はします。。
だけどそんな事言われたら小学一年生だとその言葉をそのまま受け取ってしまいますよね( ; ; )

私も我が子が悲しんだり傷ついているなら無理して一緒に登校したり行動しなくていいよと言います😣
あまりにしつこく言ってくるようなら軽く学校へ伝えてみてもいいと思います!

  • さやか

    さやか


    ありがとうございます。
    女の子と一緒にいるのが恥ずかしいと感じている、確かにAくんは男の子っぽい印象ですのでそう思ったり、男同士がいいと思っているだけかもしれませんね。

    今朝の登校の際、娘は追いかけることもせず、Aくんとは挨拶のみで別々に学校に行きました。それが今はお互いのためにもいいように思います😌

    貴重なご意見ありがとうございました😊

    • 6月18日