※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
子育て・グッズ

息子の言葉の発達について不安があり、療育について相談したい。発達障害の可能性や療育の経験を持つ方の意見を聞きたい。

療育について

現在、年少の息子が幼稚園の懇談で周りの子達に比べると幼い点(特に言葉の数)で療育について担任の先生からお話がありました。

確かに一歳半検診の時に言語で引っ掛かり(理解は出来てるが単語数が少ない)経過観察中でしたが何度か保健師さんと面談などし焦らなくても良い理解は出来てるので多分ゆっくりなだけかな?となり、安心していました。

幼稚園はプレから通い約一年で周りの子達がスラスラ喋ってるのを見ると確かに少ないのかな…と不安でしたが年少クラスに上がるにつれ少しずつですが3文語も出てきて(ママ、アイス、ちょうだいとか)早生まれなこともありゆっくりなだけじゃないかな?と思ってしまいます。

それと幼稚園で電車のおもちゃで遊んでる時に息子が遊んでるおもちゃを取ってしまった子を息子が軽く押してしまったことがあるらしく…先生曰く「やめて!」とは息子が言ったそうですが咄嗟にそれ以外の言葉が出ず押してしまった…とのことです。

↑こういうことは発達障害とかのポイントなのでしょうか…?

お子さんが療育に通われてる方や通われていた経験を持つママさん達に教えていただきたいのですが、
療育に通って良かった点、雰囲気、内容など教えていただけると嬉しいです!

コメント

ママリ

2歳からいま年長で療育通ってますが良いことだけですよ。習い事感覚で行かせて良いと思います〜
息子は自己肯定感も爆上がりでなんでも出来る!みたいな自信を持ってますね😅挨拶も大きな声でできるし。
発達障害の診断ついてます。

療育通ってない他のきょうだいもいるんですが、とても内気で自己肯定感低くて療育通わせたいと思っていま動いてます。