※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

初めての育児で、他の親子の絆に羨ましさを感じる。自分の子は抱っこより揺れが好きで、眠るためにはトントンが必要。落ち込んでしまう。

生後3ヶ月 初めての育児です。
親子の絆を築けている方を見るととても羨ましくなります。
先日子育て支援センターに行った際に
4ヶ月の子を連れたお母さんに、最近知らない人が近づくと泣いてしまう、という話を聞きました。お母さんやお父さんのことを理解し始めているのがいいなぁ、と思ってしまいます。
また、抱っこが大好きな子も羨ましいです。
うちの子は嫌いではないですが、立たないとダメで
抱っこ自体より揺れを求めている気がします。
先ほども寝かしつけ前に抱っこをしていて最中ギャン泣きしていました。試しにベットに置いてみたら寝れなそうなものの泣き声が小さくなり、結局トントンをしていたら眠ってくれました。
なんだか落ち込んでしまいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

10ヶ月の息子がいますが、人見知りせず誰に抱っこされても平気です😂

寂しくもありますが、簡単に預けられる
親孝行だと思うことにしてます😂

はじめてのママリさんのお子さんも
ちゃんとママの認識は
してると思いますよ😊

3ヶ月とのことなので
これから人見知り始まるかもしれません!

抱っこも、目線が高くなって色々
見えるから立っての抱っこが
好きなのではないでしょうか?

落ち込んでしまう日もあると思いますが
一生懸命ママやってて偉いです!
お互い気楽にママやって
いきましょう😍

ママリん

3ヶ月と4ヵ月って全然違いますよ!うちの子も4ヵ月くらいから親のことをはっきり理解したような気がします。が、誰にでもニコニコするので、初対面の人があやして笑ってたりすると「誰でもいいんかい!」とツッコミたくもなります😂

支援センターやベビーマッサージの教室とか行くと、思わず他の子と比べちゃうこともあるので、疲れてる時はお休みしてもいいかもですね!

はじめてのママリ🔰

抱っこしてたら泣いて、ベッドに置いたら泣き止むこと、うちも時々あります😂
「抱っこの気分じゃなかったのね〜」と思うようにしてます!最初は少しショックでしたが、もう慣れました(笑)

ぴや

すごい分かります〜〜
私も認識されてるのかな?と不安に思います💭
誰にでもニコニコですし、抱っこよりも高いところでゆらゆらしてるのが好きみたいです( ߹ ^ ߹ )
寝る時も抱っこでは最近寝なくなり1人で指をしゃぶって寝ます😪

りん

うちも下の子は立って抱っこ
じゃないと怒ります!
人見知りも全くなく私の友達に
抱っこされてミルクもらって
寝かしつけまでされてます😂
少し寂しい気持ち分かります。
上の子が早くからママっ子だった
ので、下の子はあっさりしてて
ちょっと寂しいですが誰にでも
ニコニコしてて可愛い可愛いと
言われるし寝るのも上手なので
それはそれでいいかなーと😊
もっと大きくなったらちょっと
離れて😭ってぐらいママ!ママ!に
なると思います🥺