※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

親に育てられた恩は何か。育てるのは当たり前なのか。生むことに対する複雑な気持ちを感じる。

育ててもらった恩ってなんなんでしょう

生んだら育てるの親として当たり前な気がします。

私たちが勝手に生んでおいて、恩着せるのってなんか違う気がして、むしろこんな時代に生んでごめんね、、って気すらするのですが。

育てるのは当たり前じゃないんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

当たり前ですよね!
育てるために産んだんだろって思います笑
親としとる当たり前のことをそんな恩着せがましくいうの毒親っぽくて苦手です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね!!ありがとうございます😭

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

私も同じ考えです。
幸せにしてあげるね、が正しいと思います。

私自身育ててやってるのに精神の親に育てられましたが、感謝なんてうまれませんでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね💦生んだ以上、なるべく我が子には幸せになってほしいです
    育ててやったみたいに言われると、生んでほしいなんて頼んでないし、、みたいな気持ちになります。

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

親目線ではそうだと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 6月17日
課金ちゃん

親からしたら育てるのは当たり前ですが、それを子供本人が「親が勝手に産んだんだから、育てられて当然」と思うのはまた全然話が違うと思います🥹

第三者からみたら、親は子供に育てた恩なんか売るなと思いますし、子供は育ててくれた親に感謝しろと思います🙋‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    恩着せがましい親だと、育ててくれてありがとうって思えなくなりますよね

    ご飯も作らない、塾の送り迎えも息子だけ車でして、娘は夜でも歩かせる

    そのくせ母の日とかは催促してくるようなタイプです。

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

育ててもらった恩を返すって、子ども側が言う言葉だよな。と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦子供が言うならわかります

    • 6月17日