※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここママ
ココロ・悩み

校長との面談で改善なし。小1の学級崩壊寸前。区長にメールか校長と面談か悩む。

副校長と面談しましたが改善されません。
学級崩壊寸前の小1です。

クラス2問題児が数人おります。
担任が叱っても問題児はお構い無し。
担任の指導方針で生徒全員がやることをするまで(教科書を開くなど)次に進まないので、国語のクラスは他のクラス(学年主任のクラス)より3コマ遅れ。
下校時間も一番早い他のクラス(学年主任のクラス)より毎日10〜15分遅れです。
副校長と面談しましたが、1年生なので大目に見てくださいと言われました。
区長にメールすると一発で動くと聞いたのですが、やり過ぎですか?

子供にクラスで良くなって欲しいところはと聞いたところ「先生の話を聞かない子がいるから皆が先生の話を聞けるようになるといいな。そうしたら1組みたいに毎日早く帰れる。みんなが人にやな事しない。(自分は他の子に嫌なことは)してない」(一語一句そのままの言葉です)と言っています。

暴力も蔓延していて一部被害児童の保護者からは問題になっていて、息子は休憩時間は教室で折り紙をしているのですが折り紙を取り上げられたり、作品を盗まれたり(結局返してくれなかった)嫌がらせを受けることも少なくありません。
「学校に行かなきゃいけない。◯◯(名前)もう死んじゃいたい」と発言もあり、そんなに辛いなら行かなくていいよと伝えていますが、毎日登校しています。

1)校長と面談を申し込む
2)区長にメールする(区長が目を必ず通すものです。他の学校は学級崩壊していたのが区長にメールして、区が介入したため学校が本気を出して改善したと聞きました)
どちらがいいと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ入学して2ヶ月で学級崩壊はヤバすぎるので、②ですかね💦

下校時間についてはうちも若い先生なので遅いので(笑)、そこは大目に見ても良いのかなぁとは思いますが、それ以外は1年生だから~で片付く問題じゃないですよね💦
特に暴力が横行しているのはどう考えても異常事態です…😭

  • ここママ

    ここママ

    ありがとうございます。
    ベテラン先生なのですが元々私立の先生で公立の質にお手上げ状態です。
    問題児から叩かれた被害児童が他のやり返さない子を叩く負の連鎖が起きていて最悪です。
    まだ1年生なので、2年生の4月には見違えるようになっていますって副校長に言われました。
    やはり異常ですよね💦
    学校とは別で家でドリルをしていますが、授業の遅れも心配です。
    区に介入してもらおうと思います。

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私立の先生だったんですね😭💦
    それはもうお手上げかもしれないですね…💦

    絶対見違えるようにはなってないと思います🤣
    1年生の今だからこそなんとかしなきゃいけないのにそんな悠長なこと言ってる時点でヤバいです😭💦

    私自身が昔5年生の時に学級崩壊したことあるんですが、その時は学校がもうこれはどうしようもできない…ってことで地域の教育委員会?とかに言ったらしく、相当有名かつ腕のある学級崩壊を立て直す専門の先生が赴任してきましたよ!
    当時はそんなん知らず(笑)、なんか熱血な先生来たーと思ってましたが、なんと見事に6年生の1年間で学級を立て直して卒業しました🤣

    後から母に聞いたら相当腕のたつ先生だったんだよ!と言われました🙄
    なので、やっぱり学校外に頼ることで他の先生や学級崩壊を立て直せる先生が呼べたりするので、今のうちになんとかした方が良いと思います💦

    長々とすみません😭

    • 6月26日
  • ここママ

    ここママ

    詳しくありがとうございます。
    敏腕の学級崩壊を立て直す専門の先生がいるのですか😲
    今日、息子へのいじめを疑われる案件があって夫がブチ切れて、区長にメールプラスいじめ案件について本格的な調査依頼&校長面談を申し込むことになりました。
    モンペ上等で頑張ります!

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の時はいました!
    凄い引っ張りだこらしく私達が卒業したらすぐ別の学校に赴任していました🙄

    いじめですか😭
    それはもう区長にメールして早急な解決をしてもらった方が良いです!
    無事解決されることを願っています🙏

    • 6月26日
ままち

2がいいと思います😫
学校内だけではなく外の人に
知ってもらう入ってもらうのが
早いし良い方向にいきそうなので🤔

  • ここママ

    ここママ

    ありがとうございます。
    副校長と話した感じ、学校が申請すれば保護者OBサポートが受けられるのに、頑なに断られました。
    学校のメンツを気にして内々で済ませたいように感じました。
    早く良い方向に行って欲しいので、モンペ上等で区に介入してもらおうと思います。

    • 6月26日
  • ままち

    ままち

    そうなりますよね😫
    でもそれを感じ取ったなら
    もう外部に入ってもらうのがいいと思います!
    校長と話しても時間の無駄になりそう😫

    • 6月26日
  • ここママ

    ここママ

    ありがとうございます。
    今日、息子へのいじめを疑われる案件があり、夫がブチ切れて、その件の本格的な調査&校長面談も合せて依頼することになりました。
    小1でここまで悪質なの怖すぎて本当に治安悪くて最悪です。
    大事にしてでも息子を守ろうと思います。

    • 6月26日
あゆ花

2です!
1年生の学校での生活リズムや心の安定がのちのち大切になってくるので、早めにちゃんと動いてくれる所に相談した方が良いと思います。

大目にみれる問題でもなくなってきてるのかなと思います。

学校はこのまま夏休みにもっていこうと思っているんだと思いますよ。

  • ここママ

    ここママ

    ありがとうございます。
    学校は内々で処理して改善する気はありません💦
    モンペ上等で改善にして息子を守ろうと思います。

    • 6月26日
3mam♂♀♀

うちの学校で今は6年生の子達は、一年生の頃から問題児が居て、学級崩壊レベルだったそうです。

そのまま学年上がっても変わらずに色々あって毎年担任が変わる。授業が授業でないなど…

その雰囲気が嫌で、中には登校出来なくなったりもあったと聞きました。

今は落ち着いたみたいですが、4年生辺りまでは大変だったと聞いているので、一年生だから多めに見てというより、一年生でそれは逆に危ないと学校側に動いて欲しいと思いますので、区長に連絡で良いと思います。

  • ここママ

    ここママ

    ありがとうございます。
    学年が上がっても子供はそのままだから色々ありますよね💦
    うちの子が被害者の物損被害があり(犯人不明)、3月末までこのクラスにいるのが怖すぎて転校も考えています💦
    昨日、区長に連絡しました!
    小1のレベルじゃなくて怖いです😭

    • 6月27日