※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

育休復帰時の旦那との話し合い、共働きで多忙な旦那への家事協力について相談しています。

育休復帰する際に、旦那さんと話し合いってしましたか?🥲家事の分担とか朝の子供の支度とか、、、、

旦那は結構多忙で休みも週1、朝は7時前に出ていき、夜は8時頃帰宅、もっと遅い日もありほとんど今ワンオペです😌

そんな中でも旦那は一応夜洗濯たたむ、リビングのリセットはしてくれてます🤲


ただ自分が仕事復帰したらフルタイムなのでほんとに目まぐるしくなりそうで、もう少し旦那に頼っていいのかどうなのか、、、、

旦那さんが多忙で共働きの人はどうしていますか?😣

コメント

みさ

旦那の帰宅は日を跨ぎます。
ですが何も話し合ってません!
ゴミ出しは行ってくれてますが!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    日を跨ぐんですね💦
    それは何もしてもらえなさそうですね😣
    コメントありがとうございます!

    • 6月17日
ルーパンママ

うちの場合は、そこまで激務ではないですが…
最低限、誰がどうやって送迎するのかってことだけは話し合いました。
あと、呼び出しがあった時、どうするかってことも。

家事に関しては、子供が産まれる前から、やれる方がやる!というスタンスだったので、話し合いはしませんでしたね。
今は、ゴミ出し、トイレ掃除だけは夫の担当です😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    なるほど💡
    うちは送迎は完全私になりそうです、、呼び出し対応も、、、

    ゴミ出しトイレ掃除だけで十分って感じですか?💦
    やっぱり女性側のが家事は負担大きくなりますよね🥲

    • 6月17日
  • ルーパンママ

    ルーパンママ

    その代わり、休日は色々やってもらってます。
    お風呂に入れて貰ったり、一番面倒な歯磨きとか😁
    あとは、私自身の自由時間多めとか😁

    • 6月17日
ママリ

特に分担はないですが、できる方がやるスタイルで回してます!

自分と子供の夜ごはんのお皿は水洗いだけしてそのまま置いておく→先にお風呂や歯磨き等子供優先でこなしていく感じで😇

寝かしつけの頃に帰ってくるので、ごはん自分で温めてもらい食べたらそのまま食器やフライパンも洗ってもらう、必要に応じてネット変えたり。
お風呂入って上がったら洗濯回してもらって

寝かしつけ終わってその後洗濯も終わったら2人で畳む

って感じでやってます❤️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    できる方がやるスタイルで上手くいってるのが凄いです!大体どこもあやふやな決まりだと旦那さんがさぼるイメージ多くて笑

    結局私ばかり!!って愚痴をママリでもよく見るものですから👀

    ウチもそんなふうに上手く行けばいいのですが、、、どうかな🫠

    • 6月17日