※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

育児でイライラして自己嫌悪。夫と喧嘩し、ストレス。仕事復帰後も余裕なし。夫に手伝ってほしいが、矛盾感。アドバイスを求めています。

育児でイライラしてしまう自分が情けなくていつも自己嫌悪です。。
娘は決して悪くないのに
寝てくれない、食べてくれない、など
夫の言動もプラスされていつもイライラして
怒り口調になってしまい夫と喧嘩になります。
性格が子供な自分が嫌になります。夫は大人だと思います。
子供が生まれてから私が子供のことに対して真剣で、
大事すぎるからこそ心配しすぎてたりで
夫とは子供のことでよく喧嘩するようになりました。
出産してホルモンバランスのせいなのかなんなのか分かりませんが、妊娠前の自分と性格が違いすぎて嫌になります。

娘と夫が元気で健康で楽しく過ごせてるだけで十分なのに
なぜこんな毎日イライラして疲れ切って過ごしているのか
自分でもよく分かりません。
仕事復帰してから余計酷くなりました。
夫の仕事が朝早く夜遅く休みも少ないので
時短正社員の私が家事やら育児やらするのはいいと思っているのですが、自分もまだ慣れてないからか
余裕がなくて夫にも手伝って欲しいと思ってしまいます。
でも夫のことも大事なので、仕事で疲れているから家では休んで欲しいって思っています。この矛盾の中で1人で一杯一杯になっているのだと思います。
夫の激務なその仕事が悪いんだとさえ思ってしまいますが、じゃあ転職して欲しいのかと言われると分かりません。
夫の仕事が軽めになり、私と夫2人ともが仕事と家事育児を半々でできたらいいのかと言われると、それはそれでまた別の問題がでてきてイライラしそうな気もします。

こんな私に何かアドバイスというか喝をお願いしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

イライラするのわかります。時短正社員で働いて、家事育児もワンオペ…
疲れますよね。
イライラするのも仕方ないです。
旦那さんも仕事で疲れてるから休ませてあげたいけど、質問者さんも仕事に家事に育児に疲れてますよね。
うちの夫が元々激務で家事育児ノータッチだったのですが、上の子4歳で私の育休が終わった時に仕事をセーブして、保育園のお迎えと夜ご飯作りを週4でするようになりました。
「仕事してる方がラク」とよく言ってますよ。
育児の方が、疲れるらしいです。
だから旦那さんも激務で疲れてると思うんですが、手伝ってもらっていいと思いますよ。
子どもは小さいうちが一番可愛い、幸せな時期なのに、イライラして終わってしまうのはもったいないです。
わたしも心配性なので子ども生まれてからは毎日毎日ずっと手を抜けなくて、ずっと何かが心配で、疲れて、イライラして過ごして、後悔したので…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね。。
    夫に言えるだけ手伝ってって発してみようと思います。
    そうですよね、私も思います。
    幸せな時間のはずなのに何をこんなに疲れて過ごしているのか自分のせいで🥲
    わかります、生まれてきてくれてからずーっと気を張り詰めてこの子を守ってきているのがある意味凄くピリピリしているんだと思います。
    私も後悔しないように、がんばります🙏ありがとうございます。

    • 6月17日
お母さん´`*

疲れきって過ごしているのかって疲れてるからですよ!だってママですよ!?父親とは、違うんですよ!心配する量も見ている量も!
子供が寝ても夜中に目を覚ましますよね!?ちゃんと寝てるかな布団かぶってるかなとか!父親は、基本寝たまんまですよ。母親とは、違いますからね。
子供は、1人で育てるべきじゃないんですよ。仕事してるのも知ってる疲れてるのも知ってる家でゆっくりして欲しいも思うのも普通。でもそれ以上に1つの命を守ってるママって疲れるんですよ。
手伝って貰うべきです。1人の子じゃない夫婦の子。しんどい疲れたって言っていいんですよ。俺の奥さんは、何でも1人で出来るって思わせなくていいんですよ。無理しないでくださいよ。2人の大事なお子さんじゃないですか。イライラしたら助けてって言えばいいんです。そうしなきゃあなたがパンクしますよ。性格が子供だからじゃないです、1人で背負い過ぎです。ほんとに無理しないでね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    温かいお言葉に深夜のモードも入ってか思わず泣いてしまいました。
    パンク寸前だったのだと気づきました。
    確かに夜も何度も起きて暑くないか寒くないか息してるか心配で寝不足になりながら仕事に行って、、、旦那は真横で泣いていようが気づかない。
    旦那に助けて、手伝って、って気を使わずもう少し甘えようと思います。ありがとうございます。

    • 6月17日
  • お母さん´`*

    お母さん´`*

    私もあなたの質問を見て頑張りすぎやろぉおお!って勝手に泣いてしまいました笑
    私も子供を産んでから13年起きない日は、無いです。それが当たり前なんですよ。
    男って言わなきゃわかんないんですよ。ほんとに頑張りすぎないでください。

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな…💦😭
    私はこの質問をした時に、皆さんに喝を入れられるかと思っていましたが
    温かいお言葉ばかりで…

    そうですよね、子供は何歳になっても大事な自分の子供ですもんね。
    確かに、その通りだと思います。
    ありがとうございます。

    • 6月17日
  • お母さん´`*

    お母さん´`*

    喝入れる所を探すのが難しい!
    ほんとに頑張ってる!むしろもっと私に頼って欲しい(違うかー!!古い)
    全員生きてるか全員布団かぶってるか!?!って確認するのが24時間自宅警備員の仕事だと思って私は、生きてますが
    ただうちは、必ず私が1人になる時間作ります!夜に1人でスーパーに行く!これでもストレスがだいぶ変わります!後うちは、疲れたと手伝ってと言ってから手伝ってくれるようになり変わりました😁言うだけならタダ!無理しない!

    • 6月17日