※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

一人っ子で将来不安。親族離れていて兄弟もいとこもいない。親の介護も心配。兄弟いた方が安心感あり。考えすぎでしょうか。

ご自身やお子さんが、いとこも兄妹もいないという方はいますか?将来不安になりませんか。
※「不安だから2人目産みました!」という意見は求めてません

色々な理由で娘は一人っ子になりそうです。
その分老後資金をしっかり貯めたり学費で困らないようにはしたいですが、それでも「兄弟がいない」というのが引っ掛かります。
私含め周りは兄弟いる人だらけだし、兄弟がいなくてもいとこや親族が近くにいます。
我が家は親戚みんな離れているし、兄弟達は結婚願望がないのでいとこが出来なさそうです。
歳の近い親族がいなくて寂しい思いをさせないか心配です。

もう一つの不安
実父も義母も配偶者に先立たれており現在ちょうど2人とも「同居しながら親の世話をしている」という状況なのですが、どちらもたまに兄弟がフォローしたり金銭面の援助がある話をききます。
親の介助や介護の時にお金があっても簡単に施設任せにはできない状況なのも聞きました。

こういうのを聞くと「娘1人に負担がのし掛かる」という可能性がゼロじゃないので怖くなります。
もちろん介護だけの為に産むのは良くないし兄弟全員が協力的とは限りませんが、実際に親達の状況をみていると兄弟いた方が安心感があるのかなと思いました。
考えすぎでしょうか。

コメント

ママ

娘も同じです😢😢将来を考えて不安になるの分かります…。
とにかく娘に迷惑かけたくないし、一人で辛い思いはさせたくないですよね。いとこは居ますが遠くにいるのでほとんど会えないです😭
考えても将来の事なんて分からないけど私もずっと考えてしまってます💦
もう一人頑張ろうか迷っていますが兄弟が居ればいい。という訳じゃないと見て確かになぁ…となり、結局一人っ子に成りそうですが、、、😭

ママリ

わたし自身一人っ子でしたが
いまの歳になるまで
歳の近い兄弟や親族いてほしかったな
と思うことは全くありませんでした。

考えすぎかと思います。

今から将来の負担を想像しても
キリありませんし
そのような理由で兄弟を親が考えたと知ったら
え、、、笑
となると思います。

むしろ同じく一人っ子の友達いましたが
欲しいものは買ってもらえてるし
大学も行きたいところ行けてたし
良い面ばかり感じてました。

はじめてのママリ🔰

私が一人っ子で両親が遠方なので、正直困っています💦
もう老々介護に差しかかろうとしていますが、だからと言って田舎には戻れないし、こっちに来てと言っても離れてくれない、だからと言ってちょこちょこ様子を見に通える範囲でもない。急に倒れた時、どうしよう…と悩みは尽きません。
子供の頃に一人っ子で困ることはないと思います✨

はじめてのママリ🔰

娘1人っ子で、いとこも兄弟もいません💦

旦那も私も3人きょうだい+親戚多め、親戚含め1人っ子もいない子沢山の環境で育ちました。なので今の状況が寂しいかな?と思うタイミングは正直多々あります。
今のところいとこが増える予定もありません…
ただ当の本人はそんなに寂しい様子はなく、周りの大人にチヤホヤしてもらって喜んでるし、保育園で同世代の子達としっかり遊んでるので、もういいかなと思ってます😅

これからきょうだいが増えても増えなくても、老後、子供に迷惑はかけないようにフルタイムで仕事は続けています!そして貯金は出来るだけしています。
私が看護師で、老後の制度や施設関係に少し詳しいのもありますが、とにかくお金さえあればなんとかなる印象です。笑

あとはうちは娘なので、もし結婚となったときに遠慮なく家を出ても構わないとは言うつもりです(疎遠とかいう意味ではなく、私たちのことは関係なく場所、環境など自分のしたいようにしていいよ、て言う意味です!)

ママリ

しっかり将来のことまで考えて貯金等されるなら問題ないと思います。

たしかに私の祖母も認知症で手がかかり、むしろ手がかかるからデイサービス等利用したいのに、手に負えないということでどこの施設も断られていました。

今の時代、そもそも子供を持たない人も多いので、将来子どもの手を借りずに過ごせるように福祉も発達するんじゃないでしょうか?
不確定な未来で申し訳ありませんが、、できるだけの備えをしてあげていれば大丈夫だと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

皆さんご回答ありがとうございました。