※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の子供が問題行動を示し、精神科や発達クリニックに相談したが改善せず、困惑している女性。改善策が見つからず、心のケアや相談場所を模索中。

子供で精神科に行ったことある人いますか?
5歳の子供がわざと廊下でおしっこしたり、お風呂でうんこしたり、水をリビングにばらまいたりします。最初は4歳上の兄弟との折り合いが悪くて対抗措置として水をばらまく行為が始まったんですが、今はそれも関係なくやってしまい、だんだん悪化して1年ほどたちます。
市役所の育児相談にも行きました。愛情たっぷりで接しましょうで終わりました。
幼稚園の担任にも相談しました。
発達障害ではなさそうだけど、精神科の医師なら何かわかるかなと思って、精神科も記載されてる発達クリニックにもいきました。予想通り発達は何も心配がなく、医師と心理士さんから書く絵がちょっと抑圧された環境っぽく思えるという位で、特にできることはないとのことで診察は終わりました。

確かに厳しい家庭環境ではあったと思うので、親子関係や家での環境も何度も見直してます。
愛情120%の対応で、改善する時もあるような気もします。
でもそうしててもやられると、え、あの時買いたいって駄々こねてたのだめって言って買わなかったから?ってどうでもいいことでさえ自分の子育てのやり方がだめなのかと思ってしまいます。


毎回共通してるのは子どもがなぜそのようなことをするのかわかってない、説明ができないです。
家の中だと集中できず説明できないんかなと思ったので、夜20時でしたけど外で話を聞いてたら、隣の家から「まだやってるん。」みたいな声が聞こえてもう私の限界も近いです。
おしっこやうんちはまぁ嫌だけど、リビングに水ばらまくはしゃれにならない位ばらまかれますからコンセントとかも濡れて火事の危険もありましたからね。ちゃんと説明して子どもは火事の危険性は理解してるんですけど、やるんです。だからやめささないとって思うんですが、周りからもあそこの家おかしいって思われてんのかと思うとさすがに疲れました。

もう改善策に繋がる方法が全くわからず、私がそろそろ潰れてしまいそうです。
あとはちゃんとした精神科行くしかないかと思ってるんですが、効果あるんかな。そこでも改善策がなかったらどうしたらいいんやろ。
どこかいい相談場所ないですか。
自分の潰れそうな心どうにかする方法ないですか。

コメント

ままり

連れていったことがあります。
ただ、子供の状態は違います😅うちは眠れなくなったりとか夜驚、頻尿、チック、爪噛みなどの自傷行為、喜怒哀楽がとにかく激しくなっていました。
要因はわかっていたのでそれがなくなるまでは眠れるようにお薬を出しましょうね〜という感じで、数ヶ月後には要因が取り除かれて(近所の頭のおかしい高齢者からの死ね殺すなどの暴言を昼夜問わず名指しで叫ばれ、物理被害のある嫌がらせ)とにかく子供が安心できるように過ごせる、、、と考えました。
何が要因でそんなことをしているのか分からないですよね。
日本語自体は通じていて、話もできるのですよね?🤔
とりあえず、お子さんを第一に考えるなら外野が何を言っていても無視しかありません。
他の人に見られたり言われるのが嫌なら言うことを諦めるしかないので😅
そして自分がゆっくりしたい、潰れそうであれば、お子さんを一時的に諦めてママさんの休息を優先させてください。全部一気にはおそらく無理です!
園に相談して可能なら預かりも利用して少し心を落ち着かせる時間を作るのもありですし、ご主人がいらっしゃるのであればご主人に任せて1日でも実家に帰るなどされても良いと思います。
私は自分を褒めて休息を与えることに全振りしちゃっても良いとさえ思いますね。

あじさい💠

素人がすみません🙇‍♀️対抗措置として行う、抑圧された絵、ということでストレスの発散方法が上手くない。という印象を受けました。
嫌な事が起きた時に、嫌だー!と叫んだり(叫ばなくても良いんですが😂例えとして大きな声の方がストレス発散しやすいので)、やめて!と大きな声で言えたりしますでしょうか?
水をリビングにばら撒くのはダメだけど、お風呂場なら良いとか、少しやり方を変更してもらう交渉はしてもうまく切り替えられないでしょうか?

市役所の育児相談、意味なかったんですね😭児相に匿名で相談とかも意味ないですかね…
精神科もいきなり結果がついてくるような外科の治療の様にはいかないので、長期戦かもしれないですね…。
どうにか改善してくれたら良いですね😭

まろん

境界知能・ASDです。
療育センターの心理科と児童精神科(小児科)に通っています。リハビリ、療育、医療や福祉に繋げていただいています。

児相は療育手帳を発行する場所なので知的検査だけ可能ですが、専門機関を紹介していただけるかと思います。

我が子は言語化する苦手なので説明ができない、境界知能なのでわからないことが多いです。

しーまや🔰

毎日お疲れ様です、本当に。
素人ですが、栄養学について学んだ際に子供のそのような行為について、栄養失調で自律神経が乱れていると聞いたことがあります。
栄養失調というのは、カロリー(量)ではなく、ビタミンミネラル(質)で、という意味での栄養失調です。

普段の食生活においては、誰でも炭水化物に偏りがちですが、
鉄、タンパク質、を意識した食生活を継続したら、おさまった、と聞いたことがあります。

精神科で処方される薬はあくまで対処療法と聞きました。

本当に素人で本の受け売りなので、少しでもお役に立てたらと思い、通りすがりですが、コメントしました。

不快に思った方はすみません。