※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
夏ママ
ココロ・悩み

3歳の娘がプレ幼稚園に通って1ヶ月。先生から「療育に行くべき」と言われるが、娘はまだ言葉が出ない。幼稚園に慣れるため通わせているが、先生からの言葉に不安を感じる。

3歳の娘がプレ幼稚園に通って1ヶ月経ちました。

娘は言葉が出てこないので(ママは言えます)同年代の子と触れ合うことで刺激になればと思い通わせています。
通ってまだ1ヶ月なので相変わらず言葉はでません。
ですが少しずつ娘のペースで幼稚園に慣れ、出来ることも増えてきました。

ですがお迎えの際、必ず先生から「言葉が出ないから療育に行くべき」「言葉が話せないせいか集団行動も難しい」と言われます。

プレ幼稚園に通わせる以前に、市の発達クラブに通っていたこともありました。ですが娘は体力お化けで室内より外が好きな子供なので発達クラブは合わず、主人と市の職員さんと話した結果、プレ幼稚園に通わせて様子を見てみよう。となりました。

その旨は幼稚園側にも伝えてあります。
ですが言葉の治療は早い方が良いと念押しされるのです。
先生に「娘のペースでいきたいんです。まだ幼稚園に完全に慣れていないので慣れた頃、夏頃に言葉がまだ出てないのであれば療育も通わせようと思っています。」と伝えても次の日には情報の共有ができていないようで別の先生に療育の件はどうなったか聞かれます。

言葉はママ以外まだ出ません。でも靴も自分で履けるようになり、以前は嫌がっていた手もつなげるようになりました。
他にも出来ることが沢山増えました。
ですが、出来るようになったこと、頑張れたことなどは迎えの際、先生から何一つ言われず、ただ「言葉が出ない」「集団行動ができない」のみ。
人生で初めて作った作品もカバンのなかに押し込まれていて、洗濯の際にカバンを漁ったら角が折れてしまっている作品に気づきました。

入園してからならともかく、まだプレ幼稚園。
幼稚園に慣れてもらうためのプレなのになぜこんなにも他の子と肩を並べないと行けないのか。
通ってまだ1ヶ月。3歳になったばかりの子供に色んなことを求めすぎなのではないかと思うのですが、これが普通なのでしょうか。
私が子供に甘すぎるのか。
プレ幼稚園に色々求めすぎていたのか。

来週のプレ幼稚園も憂鬱です🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳だと、お話もできる年齢だし周りと比べても圧倒的に話さないから、先生も心配されてるんじゃないでしょうか。

その件ばかり言われたら、お母さんもきついですけどね。

確かに話ができないと、集団行動で困ると思いますし、1度療育に行ってみたらどうですか?

それか、園が合わない可能性もあるのかなと。

  • 夏ママ

    夏ママ

    今日の夕方、近くの個別療育に見学に行きます☺︎
    本音を言えば療育という現実から逃げてたのかも…いい加減現実を受け止めようと思います。

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

うちの子は幼稚園を諦めました。そう決定するまでに色んな方の話を聞いてきた上で思ったことになるんですが💦

まず障害を受け入れられず療育自体に抵抗をしめす親御さんがいます。療育が必要なのに親が嫌だといえば園は何も言えないしどう助けたらいいのかわからないんです。そういった意味で必要なサポートがあればこの人は事実を受け入れて必要なサポートを受けさせることができる人なのか確認しているのではないかと思いました。
あと地域差ありますけど療育は受けたいと言ってすぐ受けれるわけじゃないです。早くから動いていて悪いことはないんです。そしてはやく始めればそれだけ経験も多く積めるので、今動いても損することってないんですよ。
場所に抵抗がある子なら何回も通って慣れてきてようやく療育らしいことができるようになったりするので。

あと幼稚園はどうしても義務教育じゃないので、園の方針上退園を求められることもあります。
違う園でもいいなら市の職員さんに相談してゆっくりでもお子さんの成長を一緒にみていける園を探したほうがいいと思います。
うちの市だと成長のために公立保育園に働いてなくても入園させてもらえることがあります。改めて相談してみてはいかがでしょうか?💦

  • 夏ママ

    夏ママ

    実は一年前に市に勧められ療育に行こうと考えていたのですが、当時主人が療育に大反対で説得ができず今この状況です。

    3歳児検診が過ぎたら、プレ幼稚園に慣れたら、なんて言ってたら遅いですよね…。子供の為と言っているけれど本当は自分も療育に行かなければならない状況から逃げてるんじゃないかと最近感じます…。

    今日個別療育の見学に行ってきます☺︎色々聞いてこようと思います!

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

私なら園を変えるかもです😭毎回そんな事言われたらストレスですしもし診断が降りた場合退園を迫られそうな園だなと思いました。そこらへんは園とお話しされてますか?
診断がおりたり療育にいくってなっても受け入れ可能かどうか もうお話しされて受け入れ可能と言われてるなら園長に思ったること伝えて先生達に共有してもらうとかどうですか🤔

  • 夏ママ

    夏ママ

    療育に通いながら幼稚園に通ってる子が結構いると先生から聞きました。退園の心配はないかもしれないですが私の気持ちの方が持たなそうなので今日個別療育の見学に行ってきます😅

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

2歳過ぎから息子が療育に通っています。
まず、
療育=障害ではないです。
私自身、心配性だったので自分の心の拠り所として早期に療育に行きたいと思いました。結果、通ってとても成長しました。言葉は周りのお友達に比べて遅いですが現在楽しく幼稚園に通っています。

うちもプレ幼稚園に通っていましたが、その幼稚園とは合わず違う幼稚園にしました。私だったらプレ行く度に療育勧めらる幼稚園は行かないと思います。入園前にモヤモヤすることがあると年少になって後悔しそうです。
お母さんが不安な顔をしていたら子供にも必ず伝わります。お母さんが心から安心して子供と3年間通える他の幼稚園を検討してもいいかもしれません。

  • 夏ママ

    夏ママ

    今日の夕方に個別療育の見学に行ってきます☺︎
    主人が療育=障害となってしまっているので説得がかなり難しいですが娘の為、何が最善なのかしっかり考えようと思います。

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

3歳になったばかりの子に求めすぎなのではないか〜とありますが自宅保育の子でも3歳までにほとんどの子が2語文まで話せるようになります。
発達の遅れを受け入れたくない気持ちわかりますが3歳過ぎてママしか発語がないのは言語発達遅滞ですよ。
集団行動も出来てないとのことなので療育が必要だと思います。
早期の療育で言語面も伸びるのでお子さんのためにもそこは考えてあげてください。
私の子も集団が難しく療育通ってます。
療育通ってる=障害児ではないです。

  • 夏ママ

    夏ママ

    2歳ごろから心配し出して、毎日のように色んなことを調べて、必ず発達障害、言語発達遅滞などが目に止まりました。なのに調べるだけで療育に通うということを避けていました。
    我が子の為と言っていながら、結局自分が現実を見るのを怖がり逃げてたのかもしれないです。
    今日の夕方に個別療育の見学に行ってきます。娘の為、何が最善なのか、しっかり向き合ってこようと思います。

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の方の意見も素直に受け入れてすぐ行動に起こそうとする夏ママさんは素晴らしいです👏

    • 6月15日
まろん

幼稚園側がそこまで言ってくると言うことは手が足りてないのかなと🥺
そのままの状態だと年少入園が難しい可能性も出てくるので3歳で言葉が出てなくて集団行動も難しいのであれば療育に行かれても良いと思います!

うちは2歳ちょうどの頃言葉が出なくて療育行きだしました。なので幼稚園での生活もスムーズで指摘されたことありません。診断もついてませんが凸凹はあります。
療育=障害じゃないです。

苦手な科目があれば塾に行かせようって考える親は多いと思います。それと考え方は近くて、行かせないと苦手なままです。

あと作品は自分でカバンにいれたんじゃないでしょうか?
幼稚園では満3の時から全て自分で入れるようになってましたよ😃なのでよく折れたりしてました🥺

  • 夏ママ

    夏ママ

    みなさんに背中を押してもらって今日の夕方、個別療育の見学に行ってきます☺︎
    塾の例え凄く響きました…主人が療育=障害になってしまっているので塾の例えで伝えてみようと思います!

    そうなんですね💦てっきり作品作りました〜とか入ってます〜とか一言あるものだと思ってました💦
    あとは子供たち本人が親に伝えるんですよねきっと笑

    • 6月15日
みぃママ

幼稚園はどうしても集団なので、個別に合わせた教育はなかなかできないです。
娘さんのペースに合わせるのでしたら、それこそ療育がいいですね。
幼稚園に慣れてからとは言ってますが、慣れた頃にまた違う環境が始まるよりも同時進行で始めた方が娘さんのためにもいいかと思います。
園だとどうしても言葉のやり取りが必要になってくるので、娘さんも成長していくとクラスにもなかなか馴染めないですし、つらくなってくるのではないでしょうか?
夏ママさんも大変ですが頑張ってくださいね。

  • 夏ママ

    夏ママ

    みなさんに色々な意見をいただいて、今日の夕方に個別療育の見学に行ってきます☺︎
    娘の為と言いながら療育から逃げてたのかもしれないです。娘のことを第一に考えてこれから先行動していこうと思います!

    • 6月15日
はじめてのママリ

療育は無理やり頑張らせるとかそういうものでは無いですし、そんなに重く捉えたりするものでもないと思いますよ!
うちも言葉が遅く、園からは何も言われなかったのですが、今後集団生活の中で本人の生きづらさ(本人はまだ2歳でケロッとしてますが😂)が出てきた場合など、少しでも軽減できればと思って通っています。
療育も行けばすぐ喋るようになる!とかそういったものではないし、この事業所は合う合わないがあるのでなかなか難しいですが、うちは習い事感覚で通っています☺️

ちなみに、うちも毎日の作品割と普通にぐちゃぐちゃに入ってます笑

  • 夏ママ

    夏ママ

    昨日の夕方に初めて療育の見学に行ってきました!
    想像よりもアットホームな印象で見学に行って良かったと思ってます!
    本当習い事感覚って感じでした☺︎

    やっぱりぐちゃぐちゃに入ってるんですねー😂そんなもんなのか…🤣

    • 6月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    アットホームですよね!

    うちは家の近くの2ヶ所に通っているんですが、1ヶ所は本当に幼児教育みたいな感じで30分椅子に座って問題を解くみたいな…バスの絵を見て、バスはどっちに走る?走る方向に動物のシール貼ってね〜みたいな感じで普通に難しそうで…幼稚園の練習になるかな?くらいに考えて受けています😂
    これが本人にとって今後の人生にプラスになると前向きに考えて一緒に頑張りましょう!✨

    • 6月16日
  • 夏ママ

    夏ママ

    療育もいろんなパターンがあるんですね!
    何年後かに療育に通う選択をして良かったって思いたいです☺️
    頑張りましょう!🔥

    • 3時間前