※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後11ヶ月の子どもの風邪症状、嘔吐について昨日の朝に38.0度の発熱を…

生後11ヶ月の子どもの風邪症状、嘔吐について

昨日の朝に38.0度の発熱をし、鼻水と咳が出ていたため、小児科に受診し、風邪薬を処方してもらいました。

最近偏食が始まり、なかなか離乳食を食べてくれないので、せめてもと思い、好きなバナナやヨーグルトだけは食べさせ、処方していただいた薬をミルクに混ぜて飲ませました。

その後お昼寝をしたのですが、寝ている最中に咳き込んで1回目の嘔吐、、。
息子は泣いてパニックになる中、シャワーで洗い流したり、着替えたりして、落ち着くまで抱っこをしたところ再度入眠、、抱っこ紐でそのまま寝ました。

その日の夜も、バナナなど食べれるものを食べ、薬を飲み、ミルクを飲んでそのまま就寝、、
しかしまた咳き込んで2回目の嘔吐、、またパニックになる中シャワーで洗い流し、着替えたりして、落ち着くまで抱っこ紐で抱っこをし、寝入ったので布団に置いてそのまま朝まで寝ています。

そして、今日も朝寝の時にまた咳き込んで3回目の嘔吐。その後再度小児科に行き、気管支系の薬?を処方してもらいました。しかし、またその後の昼寝、夜に、咳き込んで同じように嘔吐しています。

この二日間で5回も大量に嘔吐しています。
どれも寝ている時に咳き込んで嘔吐です。
頭を少し高くしてあげたりしてもダメでした。

少しの離乳食、ミルク、薬を飲んでも、結局嘔吐してしまっているため、全然吸収されていないんじゃないかと不安です。水分はお茶やアクア水などで取れています。しかし、あまりにもご飯やミルクを摂取できていないので、身体が衰弱しちゃうんじゃないかと不安です、、
それに、薬も吐いてしまっていたら意味ないのかなとか、、🥲

発熱は昨日だけで、今日はもう下がっており発熱はありませんでした。
嘔吐の5回、どれも寝ている時の咳き込みによる嘔吐でした。
元気な時は元気ですが、いつもより不機嫌な時も多い気がします。

ご飯は食べれるなら食べさせたいのですが、なかなか口を開けてもらえず、さらに薬も嫌がります。
頑張って食べても結局嘔吐、、
ミルクも薬もご飯も取れているのかわかりません、、
とりあえず水分補給は意識して行なっています。

低血糖や栄養不足にならないか心配ですし、薬も吸収できているのか不安です😓
どうすればいいでしょうか?
教えていただきたいです。

コメント