※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はぁ
ココロ・悩み

未婚シングルマザーで躁鬱持ちの女性が、ストレスで感情のコントロールが難しくなり、乳児院に預けることを考えています。自分のメンタル面での不安や娘との関係、乳児院での生活についての意見を求めています。

助けてください


未婚シングルマザー 躁鬱持ちです

妊娠、出産後今までは鬱症状は出ても軽く
薬を飲まずにやっていけました。

ですが、最近 娘のイヤイヤもはじまり、
仕事をして疲れているのもあり
全然余裕がなく、うるさい!だまれ!と叫んでしまいます。ここ3日間は机を叩いてしまい
だんだん気性が荒くなる私が嫌でたまりません。

今日はついになんとか頑張って作った
料理も遊び食べをして
たべるな!と叫び
私が皿を投げてしまいました

叫んだ後はもちろんギャン泣きです。

保育園には仕事以外預けるのを控えていたので
これからは週5でガッツリ預けて

薬も飲んで様子見する予定ですが

主治医からはそれでも変わらなければ
乳児院をすすめる、本当は今すぐ必要じゃないかとは思いますが。と言われました


私も声をあらげると脳が萎縮すると聞き
(また、私自身も母が父と離婚するまでの
小2までヒステリックで叩かれ怒鳴られながら育ったので)
同じようには育てたくない。私自身があの時の感情を覚えているからと強く思っているので
乳児院のほうがお互い幸せになるなのかと
考えはあります。


ですが、乳児院にはいり私と離れると
それはそれで娘に悪い影響がないか

また、なかなか返してくれないとも聞いたので
二人で過ごせる日がくるのかの恐怖

会えるのか

娘がいない生活が私が耐えられるのか

色々考えます。

実際に乳児院に預けた?かた
育った方からの意見

私と同じような感じだったけど
なんとか自分でやったかたなどの

様々な意見がききたいです

メンタルはボロボロなので
批判はやめてください

コメント

はじめてのママリ🔰

精神科勤務経験者です。
おひとりで、娘さんをここまで育てられたのですね。毎日お疲れ様です。
怒鳴ってしまう辛さ、母親として共感できます…その時はコントロール出来なくて、後から辛くなりますよね😢

かかりつけの医療機関に、ソーシャルワーカーさんっていらっしゃいますか?
もしいたら、相談したら、医療機関と乳児院や児童相談所と橋渡しになってくれて、
娘さんに会えなかったり一緒に生活する場がなかったりすることも、はぁさんにとって精神的に良くないと思うので、
娘さんと会う機会を設けられるように調整してくださったり、主治医がOK出したら娘さんが帰って来れたり、そういったことを働きかけてくれるのでは無いかと思います!
あと、まずは乳児院に入れるかどうかも悩むと思うので、そういった情報もくれると思います🤔