※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこのしっぽ
子育て・グッズ

息子が日常的に泣いており、母親は疲れています。体重増加が心配で栄養不足も心配。パートナーに少しの時間を求めるが、理解されず困惑しています。

息子が毎日心配です。

毎日、毎日、息子の幸せを考えています。
今日1日楽しかった!おもしろかった!って思えるような日にしたいのに、

買い物行くと、ベビーカー乗せて、構ってくれないとギャン泣き、
抱っこ紐してもギャン泣き、エレベーターとか、狭いとこ行くとギャン泣き。
パパに抱っこされてもギャン泣き、おもちゃで遊んでて、私がトイレやお風呂、
家事しててもギャン泣き。

寝るギリギリまで寝かしつけ、母乳じゃないと飲まないからギャン泣き。

添い寝しないとギャン泣き。

くすぐったり、あやすと笑うけど、おもちゃにあんまり興味なくて、
床に遊ばせてもギャン泣き。メリーがあると多少おちつく。
遠くにある、おもちゃは取ろうとしないし、手も伸ばさない。
寝返りする素ぶりもない。うつ伏せは気まぐれしかしてくれない。

抱っこマンだから、抱っこしてないとギャン泣き。

ほぼ私がいないとギャン泣きするので、
私もゆっくりお風呂もゆっくり寝れてない。
夜泣きしない分楽だけど、布団とか食べるから窒息が不安で寝れない。

体重も最近増えなくて心配。
毎日ベビーセンサー付けてるけど、呼吸が不安で全然寝れない。

本当どうしよう。毎日泣かせて、毎日不安で、
少しだけで良いから、息子と出かけてきて。とパパにお願いするけど、
「めんどくさい。」と言われる。

少しだけ1人の時間がほしいし。寝たいな…😢

でも息子が心配…。どうしたら良いんだろ。

このまま体重増えなくて、栄養失調が心配な息子…。
誰か助けて…

コメント

すず

文章読んでいて、ねこのしっぽさんの、息子さんへの愛をひしひしと感じました♡

私も下の子4ヶ月ですが、泣いてもほったらかしなので(おい)

でもでも、どんなに泣いても死にはしないし、赤ちゃんは意外と強いです!夜泣きしないなんてお利口さんですね^ ^ママもゆっくり寝て大丈夫ってことですよ🎵

体重の増えも本当に個人差あるので心配しなくて大丈夫とおもいます♡

もう無理ってときは自治体の一時預かりなどもおすすめです!

赤ちゃんて尊すぎて色々心配になりますよね😢

毎日育児お疲れ様です☺️💕息子さんのことを想う素敵なママさんで素晴らしいです!♡

  • ねこのしっぽ

    ねこのしっぽ

    ありがとうございます😊
    息子の事は本当大好きです❤️
    レインボーベビーだから尚更、可愛くて、
    大切に育てちゃってます💦😂
    過保護もほどほどが良いですよね💦

    たまに、預かりをしてます!
    泣いてる時もあったみたいです🤭

    母乳が大好きな息子なので、あんまり遠くに、
    出かけられないのが残念です💦(^◇^;)

    • 6月14日
息子のママ

大丈夫です!!
うちの息子も抱っこマンで抱っこしてないと泣くのでずっと抱っこしてました!旦那は全然家にいなくてワンオペでした!!当時は実家まで車で2時間くらいの距離だったので実家に帰ったり、ママ友作って子供含めて遊んだり、リフレッシュしてました!!
旦那さんはあてにならなさそうなので、何か他の捌け口を見つけたほうがいいと思います!自分のためにも、大切な息子さんのためにも!

なかなか体重増えずな息子で今でも華奢ですが、抱っこたくさんできて最高です!元気です!大丈夫です!

お母さんの笑顔になれること見つけてみてください!息子さんはお母さんの笑顔がいちばん嬉しいです!息子さんのために、息子さんがいても出来る、自分が楽しめること、笑顔になれること、見つけましょう!!💡

毎日お疲れ様です!!!

  • 息子のママ

    息子のママ

    あ、でも育児はずっと続くので旦那さん教育も必要だとは思います!!!が、人を変えるより自分が変わったほうが早いです!!!
    旦那さん頑張らんかい!!!!は大前提としてあります!!!!

    • 6月14日
  • ねこのしっぽ

    ねこのしっぽ

    ありがとうございます😊😊╰(*´︶`*)╯
    パパは夜泣きしても起きないので、
    どこか捌け口を探して行きたいです❗️

    たまに、ここでも愚痴ってる時ありますけどね💦😂

    私も抱っこ嬉しいです☺️早く腱鞘炎治したいです💦

    • 6月14日
mi

私もです!
極度の心配性で,何かあればすぐ病院,肌が荒れると心配で,母乳が出なくなり完ミになった時はひどく自分を責めました、何しても泣き止まない時は一緒になって泣きましたね…
トイレもゆっくりできませんし,お風呂も自分を二の次です。寝る時も娘のお腹を見て息してるかどうかギリギリまで見ていないと気が済みません、

人間寝不足が1番狂わせると思います…新生児の時期とかもう狂いました…
ほんっっっとに分かるからこそ,旦那さんのめんどくさいがカチンときます😭
体重やミルクや母乳、離乳食のこととかも保健師さんまたは支援センターなどで情報交換してみるのもありです!
そして、うちの娘は8ヶ月ですがおすわりもずり這いもハイハイもしません🤣成長は個人差、そう思って気長に待っています!意外と調べるといろんな子がいますよ🌼

頼れる人を頼ってみてくださいね!
そして,主さんの息子さんへの愛ひしひしと伝わりましたよ✨

  • ねこのしっぽ

    ねこのしっぽ

    めっちゃ心配になりますよね💦

    そうですね☺️少し相談してみます!
    保健師さんとは、あんまり連絡とれなくて、
    いつもまた今度ね!って感じです💦
    自分から保健センターに出向いてみます!
    そうなんですね☺️
    息子もゆっくり成長して、寝返りするかな?
    楽しみです!

    ありがとうございます😊レインボーベビーなので、
    めっちゃ大切に育てちゃってます💦

    • 6月14日