※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
ココロ・悩み

流産後の感情について不安を感じています。周りと比べて自分が違うのではないかと悩んでいます。皆さんの意見を聞きたいです。

私はおかしいのでしょうか、、、?

5/31に7w2dで流産しました。
5w3dで流産になるかもしれないと言われた時、
6w1dで流産と診断された時、
とても辛くて悲しくて泣きました。

ですがその後は、
思い出して辛くなることはありましたが
仕事も休まず行き、休日は気分転換に外に出たり
していました。
5/31に流産した時は自然に出てきてくれたこと、
激通がなくなったことに安心し涙は出ず
悲しいというより次頑張ろうと思っていました。

色々みていると、仕事も行けないほど落ち込まれたり
精神的に不安定になったりされている方が多く、
私はおかしいのではないか、
お空に行った赤ちゃんがかわいそうなのではないか
と思うようになりました。

質問になっていませんが皆さんの意見を聞きたいです。

コメント

けー

そんなことないですよ。
酷く悲しまなければならないわけじゃないです。
少しだけ悲しんだら、あとは早く前を向けるほうがよっぽど素晴らしいと思います。
わたしも自分で前を向く方法を模索して頑張ろうと立ち上がりました。
ちなみに4回ダメになっています。
精神的に強いほうが人生において有利であることは間違いないです!

  • あい

    あい

    優しいお言葉をいただけて安心しました。ありがとうございます。
    前向きに考えて、次に向けて頑張りたいと思います😊

    • 6月14日
朝

9週で稽留流産して手術して、悲しかったけど生理きてすぐ長女を妊娠しました☺️
妊娠継続してたら産まれてきたはずの子と同級生にしたいとか、考えちゃってました💦
今考えるとおかしいかも?でもすぐ次頑張ろうと思えたおかげで娘に会えて本当によかったです🥺💓

  • あい

    あい

    すぐ妊娠できたんですね♪いいお話が聞けて私も自信につながります。
    ありがとうございます☺️

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

私も2回流産しています。
2回とも心拍確認後だったので、心拍が確認できなくなった時点で流産が確定しましたが、心拍がなくなったことを知らされた瞬間が1番ショックでした。
流産を宣告された時は血の気が引くのも感じましたし、少しの間結構落ち込んでしまって気分転換する気にもなれなかったです。

でも、私は少し早いかもしれませんが、その日のうちには次頑張ろうと思えて、不育症外来について調べて予約まで取りました。
次にできることを考えることで、なんとか元気を出そうとしていたんだと思います。

私も流産宣告後も仕事は休まなかったですし、休日には気分転換もしていました。
いまだに思い出すと辛いですし、流産について考える時間も長く、小さなお子さんや赤ちゃん用品などを見かけるたびにまだ少し落ち込みますけどね…。

あと、私は自然排出と手術どっちもやりましたが、どちらも当日は激痛だったので、痛いときは悲しんでる場合ではなかったですし、痛みがなくなるとほっとしました。

ひどく落ち込んでいる人の投稿などを私もたくさん見ましたが、しばらく流産を引きずってすごく落ち込んでしまう原因として、大きく4種類ある感じがしました。

1. 「自分の行動のせいで流産したのではないか」、「何か流産を防ぐために自分にできることがあったのではないか」と思い、自分の行動を悔やんで落ち込む

2. 周りの流産経験者の話などを聞いたことがなかったために、自分のことをすごく確率の低い大きな災難に見舞われた非常に不幸な人間だと感じて、「なぜ自分だけがこんなに不幸な目にあわなければいけないのか」と思って落ち込む

3. 流産の原因が主に自分にあると感じ、自分のせいで夫や両親を悲しませたり、赤ちゃんを苦しめて死なせてしまったと感じて落ち込む

4. 自分のことを妊娠自体が難しい体質だと感じていて、次もいつ妊娠できるかもわからないし、もう妊娠できないかもしれないので、今後子供を持つことができる日は来ないのではないかと悲観して落ち込む

他にもあるかもしれませんが、こういう感じのパターンが多いように感じています。
私は上のどのパターンにも当てはまらなかったので、比較的落ち込み度合いが軽くて済んだのかなと思っています。

私の場合2回とも初期流産で、流産の原因は染色体異常だろうと医師に言われていたので、どうにも出来なかったと思っていましたし、 周りに流産経験者も多くて「自分だけ…」と思わずにも済んでいました。
流産したのは夫と私の2人の受精卵なので、私だけのせいとも思っていなくて、流産した子もその子なりの寿命を全うしたと考えていましたしね。
あと、今のところ妊活にそこまで苦労していないのも大きいと思います。

流産の捉え方や流産になった経緯などは結構多様なので、それによって落ち込み方が違ってくるものなんじゃないかなと私は思います。

  • あい

    あい

    ご丁寧に回答ありがとうございます😭
    私も流産になるかもと言われた時が1番ショックでした。
    同じく小さいお子さんや赤ちゃん用品は私もまだ見るのはキツイです…。

    いろんな方がいるので、それぞれ感じ方や考え方も違いますよね。
    気が楽になりました。
    ありがとうございます😊

    • 6月14日