※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
ココロ・悩み

支援センターで1歳の子が他の子を叩いて困っています。その親子にモヤモヤしていて、同じような経験をした方のアドバイスが欲しいです。

支援センターでのもやもや…私の気持ちがうまく切り替えられず悩んでいます💦
息子よりも少し月齢が上の女の子(1歳)と支援センターで一緒になるのですが、その子がとにかく息子含む他のお友達を叩いてくるんです。
1歳の子のことなので悪気はないと思うしお互い様の部分もあると思うのですが、親にモヤモヤします💦
叩きぐせ?があるのは一目瞭然なのに止めないんです。叩くまで静観。しかも、事後にダメだよ〜ってその子に言うだけでこちらには謝罪もなし…しかもしかも、遊具の順番も守らせない。例えばすべり台など他の子があそぼうとしててもその子が突進してきて譲ってもらえるまでその場を動かない(その間もだめだよーって口で言うだけ)

私だったら息子が叩き癖があるなら他のお友達に近付いて行ったところでやばいと思って叩かせないように防ごうとするし、万が一叩いてしまったら謝ると思うんです。
一歳さんの叩きなんて手が当たったのと同じくらいの威力だし、うちの息子も全然気にしてない感じなんですけど、私がモヤモヤしちゃって…

正直、支援センターとかってそういう親子に出会うことたまにあるじゃないですか。いつもモヤモヤひきずってしまって…
同じような方いませんか?
どうやって気持ちを切り替えてるか教えて欲しいです😢

コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃイラッとします。全然切り替えられてないです😂

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ですよね〜〜💦
    支援センター行きたくないんですけど息子は楽しそうだし、家の中だけじゃつまらないだろうし、仕方なく行ってます😭

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

どうしようもないので、その人たちが来る時間帯が決まっているなら、その時間帯を避けて利用します。
それか他の支援センターに行きます😂!
視界から消す。のが1番スッキリします!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ですよね〜その支援センター、予約いらないし近いし気に入っていたのですが、しばらくは違うところに行こうと思います…

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自由度高い所ほど、ヤバい親子の遭遇率上がりますよね😅
    他の支援センター視野に入れてみて良いと思います!
    良い所が見つかりますように〜✨

    • 6月13日
mizu

支援センターは近所にたくさんあるのでしょっちゅう行きますが、そこまでの人は出会ったことないです💦

それはもやもやして当然ですが💦
私なら、職員さんに相談してみるかも…?
それかその親子が来る時間帯や曜日が決まっているなら、そこを避けますね😢

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    私もいろいろ出かけてますが、ここまでやばい親子は初めてで衝撃受けました😂本当にいるんだ〜って感じ…

    毎回会うわけじゃないからなんともなんですよね…
    今度仲良い職員さんに相談してみようかな、、

    • 6月13日