※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ashley
子育て・グッズ

電車遅延で園の延長保育時間に遅れた場合、子供の対応が心配です。ファミサポやベビーシッターも考え中。電車遅延が多い小田急沿線での対応に不安があります。

急な電車遅延とかの場合、どうしても遅れちゃうと思うんですが園の指定の延長保育時間を電車遅延で遅れちゃう場合って子供はどうなるんでしょうか?

みなさんどうされてますか?

夫も私も、通勤1時間強くらいかかるため、保育園に通い始めたらファミサポかベビーシッターをお願いするのを考えてます。

保育園見学などに行ってますが、ほとんどの園が延長保育19時までで、たまに20時くらいまでやっているところもあります。電車遅延の場合に延長料金を支払わないといけないのは理解できるんですが、電車遅延で19時以降になっちゃったらどうしようと心配してます。
小田急沿線なんですが、遅延が多い印象なので、心配です。。。

コメント

ママリ

実際に利用しているわけではないので聞いたわけではないですが、見学に行った保育園の中で、
【何らかの事情により延長保育時間より更に遅くなる場合は、助成対象外のため◯◯円徴収します】と明記されているところがありました。
かなり高額でしたけど…

電車遅延など理由は関係ないかなと。
延長保育でも保育時間が足りない可能性があるなら、申し込み前に必ず確認がいいと思います。
迷惑かけちゃいますしね💦

  • Ashley

    Ashley

    ありがとうございます
    お金を払えば大丈夫なんですかね。。。園見学とかの際に聞いてみます。

    • 6月13日
ママリ

知りたいのは保育園料のことでよろしいですか?

保育園は電車遅延や天候などは関係ありません。
あくまでお迎えに行った時間になりますので、保育園や市が決めた延長料金を追徴されます。

都道府県や市町村で違うかもしれませんが、標準保育の場合は18:30までなので、それ以降は延長料の支払いが必要です。
横浜市の認可保育園の場合ですが、延長料は横浜市が定めたもので保育園料は利用当月の月末に横浜市に支払い、延長料は保育園に翌月末の支払いとなります。

ファミサポかベビーシッターを雇うとして、お迎えに行った後はどこで待機してもらうつもりでしょうか??

小さいお子さんがいる場合、時短勤務は難しいのでしょうか?

移動時間が長いのが気になりますが、むしろ職場の近くで保育園を探された方が良いのではと思ってしまいました🥺

それか私ならもう少し職場から近いところに引っ越すか、職場変えます😓

  • Ashley

    Ashley

    ありがとうございます。
    時短はやるつもりなんですが、通勤時間が長いので迎えが厳しい時が絶対きそうと心配です。
    職場までは行きも帰りも満員電車なので、👶を連れて行くのは👶にもかなり負担だと思います。
    将来的には引っ越しも中長期的には検討ですが、あと数年で引っ越しは無理だと思います。
    毎週何曜日だけはシッターさんにお迎えをお願いして、自宅でケアしてもらうとかしか方法ないですかね。。。
    基本は夫と私でフレックス、時短、在宅を駆使するので考えてますが、シッターさんも選択肢として考えておこうって夫と話に出たので。。。

    • 6月13日
はち

保育士です🙋‍♀️
園に子どもがいる限りは必ず職員が残って保育をします!ただ園で決められている閉園時間を過ぎる場合は超過料金があります。(わたしの勤め先は15分で2000円でした。)
残業や遅延等はあることですので、特に責めたりとかはわたしの勤め先ではなかったですが、分かり次第"遅れます"と連絡を入れる入れないでまた印象は結構変わります🤣

  • Ashley

    Ashley

    ありがとうございます。
    残業で遅れるってことは、無いようにしたいのですが、遅延とかはどうしようもないと思いつつ、先生方への負担や👶への負担を考えたら心配になりました。
    時間に追われて余裕なくなるのが目に浮かぶので、週に一回程度は定期的にベビーシッターさんにお願いして、仕事頑張るDAYとかメリハリつけてやろうかなと夫と話してました。

    • 6月13日
りんご

車とかタクシーも難しいですか?お二人とも電車ですか?急な延長などはシッターさんでどうにかなるかもしれませんが、地震で数日移動困難とかの場合どうする予定ですか?徒歩で行けますか?

  • Ashley

    Ashley

    災害時のときは確かに保育園説明でも言われました。徒歩だと数日歩かないといけないですね。。。徒歩での移動って現実的ではないですね。
    出勤は基本二人とも電車です。🚗出勤は、難しいかと思います。。。。
    なかなか子育てって厳しいですね。

    • 6月13日
あじさい💠

確認してみてもいいと思いますが、遅延の場合は待っていてくれますよ!
19時に間に合わない場合に、同じ時間頃お迎えのママさんに頼んで数十分預かってもらうとかやってたママさんもいたらしいです。持ちつ持たれつならそんな関係もアリかなと思います😌

  • Ashley

    Ashley

    確かに皆さんもちつもたれつですよね😣共働きで実家とかが近くになくて、頼れる人がいないので。。。電車遅延はどうしようもないですよね😭

    • 6月13日
まみー

私もそれ保育園入る前どうなるんだろ?と思ってました🤔
結局今のところそこまでの遅延なく済んでますが…
都内通勤とかだと1時間かかる人なんてザラですよね😂職場近くまで引っ越しとか徒歩でとか正直現実的じゃないなと思います🤣
電車も停まるような災害時はファミサポもシッターも機能しないと思うので💦遅延に備えてファミサポ登録はありかと思います!

  • Ashley

    Ashley

    共働き都内通いって普通にいますよね。。。同じ職場のかたで子女教育のために2時間かけて通勤されてる方もいます。
    災害時っておっしゃるとおり、ファミサポもベビーシッターも機能しないですし、都内から徒歩でってなるとほぼ非現実な感じがします。。。
    今のところは賃貸ですが、数年先に都内で家買いたいななんては夢描いてます。。。
    周りの友達は小学生になったらもっと時間的に厳しくなって、習い事とか民間学童にいれてる子ばかりです。。。

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

私も1時間以上掛かるので16時上がりの時短にしてます😓
私のところは最大20時半まで預かってくれるし夜ご飯も出してくれるので保育園によりけりなので色々見学行ってみ無いと分からないことも多いですよね💦

  • Ashley

    Ashley

    16時上がりですよね。やっぱり。
    見学した中で20時半まで預かってくれる園も1つだけありました。

    • 6月13日
さやえんどう

同じく電車通勤、通勤1時間です。
先日電車遅延でお迎えに遅れたことがありました。
とりあえず、園に連絡して延長保育時間内にはお迎えできました。
なので、園で決められてる延長保育料金支払いました。

災害時とか考えてしまいますよね…
わかってはいますが、頑張って就いた仕事を辞めたくないし、かといって職場近くだと、都心なら家賃も高くて簡単には引っ越しできないですし…

うちは、保育園に出す書類に災害時にお迎えできる方を書くんですが、そこに近所のママさんの了解取って名前と連絡先を書きました。

電車遅延などの場合は、別路線やタクシーでなんとか帰れないか考えてます。

  • さやえんどう

    さやえんどう

    あとは、園に連絡だけして、保育園のママ友に一緒に連れ帰ってもらい、少し預かりをお願いしたこともあります💦

    • 6月13日
  • Ashley

    Ashley

    災害時のお迎えに名前書くんですね。。。ママ友というか、近くに住む友人は皆無です。。。遅延のときは迂回経路使ってたのでなんとかなるとは思いますが、、、。

    • 6月13日