※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここママ
ココロ・悩み

問題児のトラブルについて、保護者同士で直接やり取りすることについて相談中。被害者の子が100%被害者ではないため慎重に対応したい。

小1 暴力トラブル 保護者で直接やりとりってどうですか?

クラスに問題児がいて色々と問題行動を起こしていましたが(床に水を撒く、使用中の男子トイレの個室のドアを勝手に開ける、上から覗く、何もしていない子に暴力、水を掛けるなど)担任から問題児の親に連絡はしていなかったそうです。
先日、問題児がBくんにグーパンチをしたため、担任から問題児の親に連絡が行き、問題児の親はBくん親に謝罪の連絡をしたそうです。
Bくん親含めて何人かで個別に副校長に相談する話になっていたのですが、Bくん親は学校側に相談することは辞めて、今後のトラブルについては、問題児の親に直接連絡するとのこと。

他のママから問題児の親にうちの件も含めて被害連絡をしようか?と聞かれて断りましたが、トラブルについて保護者同士で直接やりとりすることはどうなのでしょうか?
正直、問題児の問題行動が目立っているけれど、被害者の子が他の子を叩いたりしていて、自分の子含めて被害を訴えている子が100%被害者だと思えません。
私は休憩時間もサポートの先生が監視する形を希望するつもりですが、問題児を敵視する保護者が多く、保護者に直接連絡しようかって流れになっていて、被害報告を受けた親から怒られた問題児がさらに荒れないか心配しています。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も保護者同士で直接やりとりするのはどうかなぁと思います💧

学校内での出来事ですからね。
やはり学校内でのトラブルは基本的に学校の責任です。

もちろん、問題児親に対して学校から現状の報告等はして欲しいと思いますし、
度が過ぎているのであれば謝罪も欲しいとは思いますが・・


しかも、他のママから自分の件も含めて連絡するってあり得ないですよね😅
それは明らかにやり過ぎですよね。

  • ここママ

    ここママ

    ありがとうございます。
    事なかれ主義の担任なので、今日もクラスで「親には学校であった良いことを話してね。悪いことや嫌だったことは話さないでおこうね。」って話だそうで期待していません💦
    学校でうまく対応してくれればいいのですが、担任もお手上げ状態で、どうしたらいいのかと思っております。
    他のママからうちの件も含めて連絡は、善意からの発言だと思うのですがあり得ないですよね💦

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    担任の対応が微妙でしたら、学年主任や教頭先生に相談されるのが良いと思いますよ。

    • 6月13日
  • ここママ

    ここママ

    返信遅くなりました💦
    ありがとうございます。
    昨日副校長と面談しました。
    他の保護者にも我が家は学校に直接連絡する形でやりますと連絡しました。

    • 6月14日
ママリ

私は、保護者同士の直接やりとりは絶対になしですね🙅‍♀️
学校でのトラブルは、学校も含めてのやりとりが1番ですよ💦ややこしくなって余計にめんどくさい事になりかねないので、、、🙂‍↔️

  • ここママ

    ここママ

    ありがとうございます。
    学校のトラブルは学校も含めてがいいのですね!
    学校公開で被害者の子が他の子に色々やらかしていたり、うちの子含めて子供の話も鵜呑みにできないなーと思いました💦
    うちは学校に相談していくスタンスで行きたいと思います。

    • 6月12日