※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

シングルマザーで週6働いており、子供が寂しいと感じている。仕事や資格勉強に追われており、子供との時間が足りない。子供からの寂しいという言葉にどう向き合えばいいでしょうか。


シングルマザーです。

頼れる身内も誰も居ません。

週6(週5事務の本業、週1秘書の副業)働いています。
そのうち副業は21時ごろまで延長保育し、働いています。
なので子供は週6保育園です。

自宅から保育園までも歩いて30分と遠く、
自宅に帰ってから毎日バタバタです。
本業でもっと稼ぎたい気持ちがあり、子供が寝たら資格勉強の毎日です。

でも、こんな生活
子供にとってはとても負担ですよね。
『寂しい』や『一緒に遊ぼうよ』、『〇〇に行こうよ』なんて言われても
向き合う気力も私には残ってないことが多いです。


何が正しいかわからなくなりました。
子供との生活のために仕事や資格勉強がんばってますが、
子供との時間はあまりないです。

仕事が多忙なシングルマザーさん。
お子さんから『寂しい』っていわれたことありますか?
どう向き合いますか?

コメント

けろけろけろっぴ

おこさんが小学生になったら
21時ごろまで働くのは無理だと思いますがどうするんですか?😣

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます。
    副業しなくても本業で稼げるように資格勉強最中です📚
    本業だと週5勤務で残業しても19時には終わるので。。

    ただ、この資格が簡単では無いため必死になりすぎて
    しんどいです。

    • 6月23日
  • けろけろけろっぴ

    けろけろけろっぴ

    学童は19時過ぎまで預かってもらえるんですか?
    いま実家暮らしならいいでしょうがそうではないんですよね🥹

    • 6月23日
  • ママリ

    ママリ


    資格をとって時短勤務でも良いかなどの交渉ができる立場に
    子供が小学生になるまでに登り詰めなければ!と考えています…

    実家はありません😔

    • 6月23日
  • ママリ

    ママリ


    学童問題も、どう乗り越えればいいのか分かりません。。
    無計画すぎますよね。。

    • 6月23日
  • けろけろけろっぴ

    けろけろけろっぴ

    期間もあと少しだし
    難しくないですか??
    もし学童空きなかったら
    1年生13時くらいに帰ってきますし、、

    • 6月23日
  • けろけろけろっぴ

    けろけろけろっぴ

    いまお子さんに寄り添ってあげるほうが優先かなとおもいました🙂‍↕️

    • 6月23日
  • ママリ

    ママリ


    学童の空きがなく、実家も頼れないようなシングルマザーさんだと
    やっぱり仕事をセーブするしかないのでしょうか💦

    今だけだからと寄り添いたい気持ちと、
    今頑張らないともう仕事を選べない歳だ、という焦りがあります。。。

    ママさんもシングルマザーですか??

    • 6月23日
  • けろけろけろっぴ

    けろけろけろっぴ

    やはり子供がいる以上
    いまはママリさんしか側にいれないとおもうので
    わたしならセーブします😓
    したい仕事をして子供が
    離れていくより
    したくない仕事をして
    子供との時間をつくって
    一緒に過ごしたいなていう思いです!わたしはなので、🙏

    • 6月23日
はじめてのママリ

正直負担だとは思いますが、家庭それぞれなので…

週5遅くまで働いていても生活は苦しいですか?
将来のために!と言って今無理しすぎていませんか?

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます。
    ギリギリ生活ってほどでもないのですが、
    本当に身内がいないので
    何かあったら!と思うと稼がないと…と焦りが勝ってしまいます。
    元気な時は乗り切れるのですが、無理しているなぁと感じる時もあります😓

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

コメントも見ましたが、何かあったら、、と思って頑張るのもわかりますが、逆に頑張りすぎて明日倒れて仕事がもうできなくなる可能性もありますよね?
それだけ色々頑張っていたら睡眠時間や食事などあまり気を遣ってないような感じもして、、ママさんの健康が心配です。

そこまでお金もカツカツなわけでもなさそうですし、お子さんやママさんがお互い不満なくならそのままでもいいかもしれませんが、お子さんも我慢してママさんも大変な状況なら少しお子さんに寄り添ってあげた方がいいのかなって思いました😊

ママはあなたのために頑張ってるのよ!と思ってるかもしれませんが、子供からしたらそんなことより今一緒に遊んでくれた方がよっぽど嬉しいと思いました😊

でもママさんの考えもあると思うので、参考程度にしてもらえたら嬉しいです☺️

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます😭
    食事は自炊して、睡眠時間も7時間は取るようにしています。(かなり体力消耗するのか7時間寝てもツラいですが)

    今はお金カツカツではないですが、
    子供の教育費や自分の老後費用も現実的に考えると
    怖いです😰

    子供の気持ちを考えると、
    おっしゃる通り私が遊んであげた方が嬉しいですよね、、

    仕事も育児も加減が難しくて😔

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    健康的には大丈夫そうで安心しました☺️

    私もシングルで、子供の学費のこと考えることに精一杯で、老後のことはなんとかなるだろ、、って思ってます😅
    とりあえず子供はいつか友達や恋人と遊ぶことに夢中になると思うので、それまでは一緒になるべく過ごすことにしてます😊

    資格の勉強はいつでもできますが、今のお子さんと遊ぶのは今しかできないことなので後悔しないようにしてほしいなって思いました😊

    • 6月23日
♡♡

寂しいと言われないように、子供達優先の生活をしてます!

私も週6-7勤務(本業5日+副業1-2日)、フルタイム正社員、管理職です!
子供達のために日々頑張ってはいますが、そんなの親の都合なので子供の稼働時間は子供達と向き合う事を第一に私はしてます😊
仕事は基本定時退社、終わらない分は持ち帰りの仕事へ切り替えて、持ち帰りの仕事+資格取得の勉強は子供達が寝た後です!
子供達が起きてる間には絶対にやらないですし、休みの日はどんなに疲れていても子供達とお出かけしたり遊んだりしてます💪

もちろん考え方の違いもありますし、価値観の違いがあるので正解はないかと思いますが、稼げるだけ稼ぎたい気持ちは同じシングルとして痛いほど分かります。
私も頼れる人がいないので、お金だけでも1円でも多く残してあげたいと思う気持ちは一緒です😊

頑張ってるママリさん、素敵ですよ!シングルでたいした努力もしないで仕事セーブして手当に頼って生きていこうとしてる人なんかよりもカッコいいです。自立していて素敵だと思います!
どうか無理はしすぎず、たまには勉強もお仕事もお休みしてお子さんとまったり過ごすのも良いかと思いますよ😊
お子さんとの時間が少ない分、たくさん抱きしめてあげると良いそうです!!
私も暇さえあれば抱きしめて抱っこして匂い嗅いでます笑

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます。
    資格勉強も子供が寝た後にやっているのですが、
    勉強やらなきゃ!という思いが強すぎて
    子供に対して早く寝て欲しいなぁとモヤモヤしてしまうことが多々あります…

    焦りやすい性格なのか、
    受験料もかかってるし落ちるなんて嫌だ!と
    毎日勉強しないと怖くなります。。
    (平均で2.3回は落ちるといわれている資格で年1回しか試験がありません)

    子供と公園に出かけても
    頭の中は仕事や勉強のことばかり考えてたり…😔
    100%、子供に向き合っていない私を子供はきっと見抜いているのかもしれません。。

    子供に寂しいともし言われたら
    仕事や勉強をセーブしますか??

    • 6月23日
  • ♡♡

    ♡♡


    子供軸で考えたら、早く寝ないと勉強が出来ない!!は完全な親の都合ですもんね😣
    〇〇しなければいけないってプレッシャーはもちろんお気持ち分かるのですが、子供の前でそれを出すのは個人的には宜しくはないのかなと思います🥲
    完全なキャパオーバーかなと、、

    私は傲慢な奴なので、どちらも妥協はしないです🫣
    でも子供優先は私の中で第一なので定時退社は必須、間に合わない部分は自分の睡眠時間を削ってやります。
    その代わり子供の前では絶対にそれを出さないです💪
    眠かろうがなんだろうが子供優先です。

    もしかしたら資格取得は今じゃないのかもしれないです。
    収入も資格も生きていく上で大事だとは思いますが子供が寂しい思いしてまで無理矢理やる事なのか、何を第一にするのか、それ次第かなと思います🤔

    • 6月23日
まな

うちも離婚当初はそんな感じで、寂しい思いさせました。
今も忙しい時は寂しがってますね。

まわりからも、子ども優先!と言われましたけど....じゃあお金くれる?ってꉂ🤣同情するなら金をくれ~ですよ。笑

可哀想と言われたって、誰か子どもの大学の費用と私の老後出してくれるの??もちろん仕事セーブして息子といれたら親としても幸せだけど、貯めなきゃいけない額2000万じゃ足りないんだよね😂
1馬力でね!!
これから塾だの受験だのあるのに、老後の費用もしっかり残さなきゃいけないのが現実なの!!と思ってイライラしていました。笑

身内がいない1馬力の現実知ってる??
老後お金なければ、生活保護ですよ??子どもが結婚する時、親が生活保護ってお相手家族はどう思うんですかね...。

今共働きでも、老後が~ってみんな必死じゃないですか?
子ども優先と言えるのは、ご実家が頼れる人だけじゃないかなぁ。

もちろん、最低限やらなきゃ子どもが健全には育ちませんが、両親揃ってる家と比べるのは違うと思います。

私は遅くまで働く時はファミサポも、シッターさんも利用しましたよ。都市部なら、個人契約のシッターさんもいて、習い事の送り迎えや宿題も見て貰えたので助かりました。
6時まで放課後教室に預けていたので、お迎え間に合わない時はファミサポさんだったりシッターさんたったりに依頼していました。
民間の学童という手もあります。
最長9時までかな??預かりありますよ。お迎え必要ですが💡

今は仕事も落ち着き、子どもとの時間の配分も上手くいってます。

年齢は待ってくれないので💦
頑張るしかないと思っています。
大人になってからの方が、人生は長い。将来お金なくて子どもに顔向けできないより、今の寂しさを取ります。

繁忙期は、寂しいって言われますよ!そんな時は次のレジャーの約束します。
遊園地とおとまりセットで、1日中息子の顔みて話聞いて駆け回って大満足の1日を提供します。
翌日整体の予約していきます。笑

私が稼ぐから、その間息子はお勉強頑張るから、遊園地行ける!焼肉食べられる!って言ってます。

私は頑張って頑張って子どもに負担かけても頑張ってきたから今があるので、ママリさんが今ガツガツされているのは正解だと思います。