※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5月7日に34w2dでDDツインの双子を出産後、NICUでの悩みや家族のサポート不足、メンタルの苦しさなどがあります。産科病棟での助産師の声掛けが心強かったが、NICUでは話す機会が限られています。辛い状況で支えが必要です。

5月7日に34w2dでDDツインの双子を出産しました。

出産直後からNICUで見てもらってます。修正39〜40週には帰れるような話があったのですが
寝てる時に呼吸を休んだり、ミルクにがっつきすぎて飲みながら呼吸を忘れたりspo2が下がったり(何も処置せずちゃんと戻ってくる)spo2が下がった時にたまに脈拍数が落ちる、吐き戻しが多かったりして帰れません。

これだ!という原因もないのでこれかな?という対処療法をしていて、まず貧血で注射して、うーんといった感じでミルクの飲ませ方も工夫したりしましたがあんまり改善せず最終手段とろみミルクを今日から始めました。金曜日にはこのまま継続するかはわかると思うって言われました。

全然帰れる見込みが立たないし、旦那は育休に入って家にいてイライラするし(双子も帰ってきてない事に対して罪悪感もあります)長男(年少)にはいつ帰ってくるか毎日のように聞かれて辛いです。メンタルの限界がきて点滴を切って欲しいとお願いしたのは私です。責められてるみたいでいちいち辛くなります。

隣が産科病棟なので切迫~出産まで入院してた時の担当の助産師さんが、ナースステーションからNから出てくるのが見えたから!とナースステーションから出て声をかけてくれました。

少し弱音を吐きましたが、旦那も一緒に居たのであんまり話せませんでした。本当は苦しくて辛くて誰に話したら良いかわからなかったので話を聞いてもらいたかったです。また弱音吐きに行くかも〜笑とは言って帰ってきましたが、明日行きたいくらいです。。。でも今日1ヶ月検診が終わったので、産科は卒業しました。なので、なんか変だよなぁと…。

NICUの看護師さんはバタバタしててあまり話せません。

旦那がアホで、もう1ヶ月経ったんだから産前に身体が戻ったんだからさぁとか言われてブチキレました。長男を外に連れ出してたらご近所の他のお母さん達からは「産後1ヶ月経ったばっか!?!?長男くん追いかけるなら変わるからね!?」とドン引きされました(当たり前)

半分愚痴で申し訳ないのですが、メンタルがジェットコースターすぎて辛いです。NICUで頑張ってる双子の前では泣きたくないです。産科病棟にふらっと顔出して話聞いてもらうのは1ヶ月検診も終わったしなしですかね…。


コメント

はじめてのママリ🔰

今は相手のことを考えず、自分が話せる方に話を聞いてもらうのが1番だと思います。
なので気にせずに参加病棟の話しやすい方に話しましょう😊

相手がどんな方か分からないので、
いいと思います!
とも迷惑だと思います!
とも言えないですが、向こうから声を掛けてくれているのは気にしてくれている証拠だと思います。
何かあったら話を聞いてあげたいと思って声を掛けてくれたと思うので、甘えさせてもらっていいと思います!


ちなみに私も双子出産しましたが、
助産師さんやソーシャルワーカーの方から産後何度も連絡いただきましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1ヶ月検診の時の産後うつの点数?が高かったって言われたんですがそもそもNにいるママなら普通なんじゃ…と思ったりもして😞

    Nに行く時に担当医がナースステーションに居たので点数が変わらず高いって小耳を挟んだのかもしれません…。

    そうですよね…、今は甘えていいですよね。卒業したら連れて顔出しに来てね〜とは話したので(社交辞令かもしれませんが)

    それに、保健師さんに話すより産科病棟のスタッフの人なら簡単にNの看護師さんから情報収集できるし気楽なんですよね…。保健師さんだと一から十まで説明しないとで…😞

    明日ちらっと顔出してきます。
    なんか、Nに行っても連れて帰りたいって思うばっかりで、、。

    • 6月12日
こっこ

産科ではないですが、看護師してます!私なら、絶対話しかけてほしいです。何ができるかはわからないけど、少しでも力になれるなら声をかけてほしいです🙆‍♀️
本当に毎日お疲れ様です。まだまだ身体も心も大変な時期ですから、絶対にご自分を責めたりすることなく、自分を褒めまくって過ごしてください。お母さんも双子ちゃんも長男くんも良く頑張っています!
正直、旦那さんにはイライラしますが💢出産、しかも双子ちゃんの出産を終えて、1ヶ月で元通りなわけないだろっ💢私が叱ってやりたい!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    冷たい人もいるので、話しやすそうなスタッフの日だったら声かけてこようと思います。

    NICUに行くのもいつ行く?って聞かれてNICUもいつ帰る?って聞かれてなんか面倒で。。。てかリビングに敷いた布団は私のリビングで過ごす時の寝床のはずなのに何故か鎮座してて😤1ヶ月検診が終わったならもう以前通りって解釈らしいです🫥アホすぎて😵

    NICUの看護師さんに、1ヶ月検診が終わったからもう妊娠前と一緒って事でしょ?って言われたってチクってもうちょっと労わるように言ってもらおうか考え中です😵‍💫

    • 6月12日
はじめてのママリ

Nへの通院、上の子の育児にお疲れ様です😭🙏

私は、上の双子を34w2dで出産し、37wで退院しました。
その間、質問にもあったような症状が見られましたが飲めている=退院条件クリアとなり家に連れて帰りました。
やはり機能が未熟な分、吐き戻しなどもありましたが休憩しながら飲ませるなどの指示に従い、その後は順調に成長しました。
今回も34w5dで出産し、双子はいまNにいます。私もまだ産後3日目なので入院中ですが、双子の退院目安はやはり37w前後のようです。

いまのところ、1人が呼吸を助けてもらってる状態でその他はミルクも始まりNにいる子たちの中では安定している状態です。

はじめてのママリさんの病院は、しっかり診てくださる病院なんだなという印象を持ちました。
良くも悪くもですが、しっかり軌道に乗ってから退院させる方向なんですよねきっと。

アドバイスがなにも出来ないですが、気持ちのモヤモヤすごく分かります。37wでの退院でも最初はまだかなまだかな、と通院しながらも誰にこの気持ちを話したらいいのか葛藤していたのを思い出しました💦

吐き出せる相手がいるのであればじゃんじゃん話したほうがいいと思います!!!

とても我慢しながらも頑張られてると思います😭ほんとにお疲れ様です!!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    結局連れて帰りたくなっちゃう気持ちが強くNICUの外扉の前でうだうだしてて隣の産科病棟に泣きつきに行きました。「あらー!どうしたー?甘えに来たのー?」という言葉に号泣ですぐに「なになに!どーしたの!」と言ってくれて話を聞いてもらいました🥺

    うちの子達は、とろみをつける以外はやれることは全てやり切ったのですが体重もあまり増えず…。

    とろみをつけたら、上手に飲めるようになったのでこのままいってとろみ付きミルクをお家で頑張れそうなら来週にでも…という話でした。全部産科のスタッフから話してくれて私からは基本的に何も言わなくて済んだので助かりました。頼ってよかったです😭😭

    • 6月13日
そら

まずご出産おめでとうございます😌

私はMDツインを36w4dで出産し、哺乳力が弱くて低血糖になったことから双子は2週間ほどNICUに入院していました。
その間、片方に呼吸が止まってしまうなどありましたが、体が大きくなれば哺乳力もついてくるし、呼吸などそういったことに関しても見られなくなってくると説明を受けました。
何か悪いところがあるとかそういう訳ではなかったけれど、自宅に連れ帰ってたら命の保証は自分には出来なかったので、今思えばちゃんと管理してくれててありがたかったなと思っています。

でも会う度に置いて帰るのが辛くて、帰りの車はよく泣いてました笑
1日も早く状態が安定して退院出来るといいですね🍀✨️

ようやく会えた赤ちゃんはNICUに行くし、すぐ良くなるわけじゃないし…
上のお子さんもいながら、そして旦那さんがそんな状況なら気持ちが色んな面で追いつかないのは当然だと思います。
旦那さんにはお腹と内臓切って生活してみろと言いたいですね😇

病院のスタッフさんはもちろんですが、ここ(ママリ内)でも私でも、はじめてのママリさんの気持ちが少しでも軽くなるならたくさん吐き出してくださいね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結局どうにもできなくて隣の産科病棟に泣きつきに行きました😭1ヶ月入院してたので、みんなどうしたのー?と声をかけてくれてすぐ涙が出てきました😭

    先生にも、経過としては順調。呼吸以外は本当になんら問題ない。呼吸も簡単には判断できないし家にはモニターもないから…と言ってました。

    ありがとうございます😭めーめー泣きすぎて目が腫れました🥺旦那のこともしっかり愚痴れてほっとしました🥺

    • 6月13日
  • そら

    そら

    お話できたのなら良かったです✨️

    体力がついてくればきっと呼吸忘れることも無くなるとは思いますが、うちも呼吸が止まったら1週間退院が伸びると言われてました💦
    家に帰って止まっちゃった時のことを考えたら、病院としても簡単に退院OKって訳にはいかないんですよね…

    でも経過は順調とのこと、きっと本当にあともう少しですね🥹
    少しでも早く退院できることを祈っています!!

    そしてはじめてのママリさんご自身も、気持ちの面も体の面もあまり無理なさらないでくださいね😌

    • 6月13日