※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
お仕事

直属の上司である社長に対する悩みを誰に相談すればいいか悩んでいます。社長は売上に関する話には興味を示すが、内部問題には無関心で、他部署の問題も放置しています。部下の悩みは解決されず、社長に直接訴えても改善されない状況です。

直属の上司が社長の方やりづらくないですか?
おられますか‥?
私は100人規模の会社に勤めているのですが、
私の直属の上司は社長だけです。別に部長もいません。
社長は興味のある話(売上に関わる話)は聞いてくれますが、
売上に繋がらない内部的な問題には耳を傾けてくれず、他部署のパワハラ部長や足を引っ張る部長(仕事の効率を下げる人)の問題はほっとけば〜の一言です。
社長の立場だけであれば内部的な問題を細かく把握しないのはわかりますが、組織図上、私たちの上司(部長?)の立場もあるはずです。
別の役員に相談しても、結局のところ社長には強く言えないので私たちの悩みは揉み消されます。
ちなみに、普段社長は私たちの部署の部屋にいて、営業などしています。社長は立場上、皆が協力的にしてくれるので、仕事に困ることはありませんが、
通常は先ほどの問題部長達が原因で円滑に回っていない状況です。
それを訴えても、言ったらやってくれるけど〜と、問題視してくれません。そもそも社長が一部署で働くのも不思議な光景です。
全く同じ方はおられないと思いますが、
権力ある方が直属の上司って方、悩みは誰に訴えていますか。

コメント

課金ちゃん

社長の人柄にもよりますよね😭

私の働いている所は、従業員50名未満の会社で、わたしの上司も社長のみですが、元々は社員だったからか、誰よりも社員や取引先の働き方について考えてくれています🙆‍♀️

私も勤務歴が長いのもあり、仕事で困ったことはすぐ相談するし、なんなら妊活の相談とかもするくらい、お兄ちゃん的存在です🙋‍♀️

彼は2代目で初代社長とも働いたことがありますが、初代もっと年配でしたが、やはり会社の事や若い社員のことを常に考えてくれていたので、特に仕事面での相談は常にしていました😌

これくらいの規模の会社だと、社長が営業やってる状況はザラにあるし、社長だからとか上司だからという垣根が低い気はしますね💦

だからこそ、相談に乗ってくれる相手だとしても、その環境全てを社長が変えるのが難しかったりもするので、そういう場面があったら初代の頃から若者達が一丸となり色々計画して、自分達で状況を改善していくような場面も多々ありました🤔

ママリ🔰

人柄‥確かにその一言に尽きるかもしれませんね。

プライベートの話はできる関係性なんですが、逆に仕事の問題には深入りしないスタンスを取られて話にならないんですよね。。
そんな感じなので、みんな相談もしなくなり、それはそれで不機嫌になられ‥という、悪循環です。

同世代は、会社を変えたい意識が強いので、団結して改革しようという動きはあるんですが、
問題の部長達に阻まれています😭それを見て見ぬ振りの社長です‥

元々、別の方の家族経営の会社でしたが、後継の問題で現社長がトップになったという経緯があるので、
会社に対する想いが、課金ちゃん様の会社の社長さん、初代社長様たちともまた違うんですかね。創業者って違う気がします🥲社員と一丸になっている感じが羨ましいです😂

愚痴ってもしょうがないのですが、意見聞かせてもらえて助かりました😌ありがとうございました😊