![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
看護師から病院に転職した35歳女性が、3人目の子供を考えながら葛藤しています。病院の雰囲気や業務に馴染めず悩んでおり、今後の職場選択や将来の働き方について相談しています。
看護師をしています。
4月に訪問看護から、病院に転職しました。
ただモヤモヤを吐きたいだけです、すみません😅
今年35歳、3人目を考えています。。。
訪問看護で働いていた職場ではスタッフの人数の兼ね合いなどもあり 産休育休は取れないと上司に言われました。
3人目を諦めきれず、上の子が小学一年生になった事などもあり、福利厚生の面などを考えて病院に転職しました。
転職後一年くらいたってから授かれたら良いな〜とは思いますが、年齢の事も考えると本当はもう少し早く妊娠したい😓
今外来勤務をしていますが、やっぱり病院のピリピリした感じや、時間に追われて次々と仕事をこなしていく雰囲気が私にはやっぱり合わない😅
性格もきつい人が多く、他のスタッフの陰口をコソコソと。。そういう雰囲気が本当嫌いです💦
私はゆっくりと慎重に業務を確認したいタイプなので、私の仕事の様子を見てイラッとしている人もいると思います。。
施設などで患者さんとゆっくり向き合う関わりをしたいなと思っていますが、看護技術が少ない事などで物足りなさを感じるのかな?とか、いろいろ迷っています。
それに、今の職場では職員用の駐車場がないため月極駐車場を借りているのですが、月々16500円程。💦
駐車場代も負担です。。
今の職場でこのまま続けるべきでしょうか?
3人目を授かれたら、育休復帰後しばらく働いて退職するか。
皆さんならどうされますか??
- はじめてのママリ🔰
コメント
![シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
こんばんは🌝✨
PTです😁
(総合病院・訪リハ・老健・デイケア経験あります)
訪看から病院、しかも外来となるとピリピリ感半端ないですよねー💦
![sakura](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sakura
日々お疲れ様です😭
同職です🙇♀️
私は結婚して400床急性期→200床のなんちゃって急性期に転職しましたが、当初はかなり物足りなさを感じましたが、やがて慣れました🥺
どちらかというと、人間関係が良いと物足りなくとも慣れますし、人間関係が最悪だと訪看がより恋しくなるかもしれません🥺
こればっかりは入職してみないとなんとも…ですが💦
あとは、ゆっくり慎重にやりたいタイプということで、以外とICU辺りはどうなのかな、なんて思いました🤔
-
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰さんもお疲れ様です🙏同じ看護師さん、嬉しいです🥺
今まさにそんな感じです😓今の部署人間関係微妙で、訪問看護のスタッフと一緒に働きたい、、と思っているところでした😮💨
入ってみないと本当分かりませんね💭💭
ICUとか救急は未知の世界すぎて、ついていける気がしません🥹
今の部署に元ICU経験者の看護師がいるのですが、ズバズバ指摘しまくり、スピード勝負で仕事をさばいていけ!みたいな感じで笑 怖すぎます😂- 6月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わかります。病院はやっぱり少なからずそういう空気感ありますよね。私も病院あまり好きじゃないし駐車場代ももったいないのでさっさと転職ですかね…
高齢者施設も良いですよ!雰囲気が良いところは探せば全然あります。
老健だと比較的医療的なケアが多めかもしれません。私は特養でしたが、点滴や採血は頻繁にはなかったため点滴好きな私は多少物足りなく思ったりしました。胃瘻、朝昼夕の薬のチェック、排便コントロール、褥瘡などの創傷処置がメインでバルンやストマの方もいるので管理をしたり毎日の健康チェックや体調によっては主治医に送ったり定期的に病院受診している方や入院が必要かもしれない方には受診付き添いもありました。
介護看護分業の施設でしたが意外とゆったりした感じではなく、毎日朝から夕までバタバタと動いている感じでした。
-
はじめてのママリ🔰
共感してもらえて嬉しいです🥺
私も、病院では絶対働かないと思っていたのに、福利厚生の条件などをみてまた病院に戻ってしまいました。後悔しまくりです💦
特養も大変そうですね💦
主治医との連携とか、何かあった時看護師が判断しないといけないのが難しそうです🥺
はじめてのママリ🔰さんは今も特養で働かれていますか?🤔- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
私もたまーに戻りたくなってしまうときがあります。外来なら大丈夫か…?と思ってしまうことがあり、少し経つといやいや何を考えていたんだ私は…ってなっています笑
特養も忙しいことはあるけど、上に書いたことも看護師3~5人体制なので全然回せますし、何かあって救急要請するか迷うときは先輩のベテランナースに相談したり主治医に電話もできるので慣れたら全然平気でした。主治医との連携は、朝イチに主治医のいるクリニックに受診させたい人のリストをFAXするのが基本でした。軟膏が切れるだのちょっと気になる部分があって診てほしいみたいな内容です。
私はいまは訪問看護に転職してしまいました。特養も好きだったのでいつかまた施設ナースやりたいと思っています!- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
病院の雰囲気が苦手な方であれは、おそらく戻らない方が良いと思います🥺
病院が変わっても、病棟でも外来でも、あの独特な嫌な雰囲気はどこも一緒なんだなと痛感しています😮💨
そうなんですね😳
看護師が何人かいると安心できます。
小さい子供がいると急な休みとかもあるので、子育ての面でも理解してもらえる職場だとありがたいです😮💨
訪看されてるんですね😊
慣れるまでは大変だと思いますが、無理されず頑張ってください😊- 6月27日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
こんばんは🌃
私なら産休育休がもらえる訪看に転職するかなと思いました☺️
2人目のとき、訪看でパートでしたが産休育休もらいました💡(引っ越しのため育休途中で退職になってしまいましたが…🤦♀️)
妊娠中は徐々に介助量多い人は外してもらったり、すごく配慮してもらいましたよ☺️
一度訪看の経験があればどこでも重宝されると思いますし、産休育休が整ってるところも沢山あると思うので選び放題かと思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
訪看されてたんですね😊
妊娠中でも配慮してもらえるのすごくありがたいですね🥺
自分で選んだ事ですが、駐車場代もネックだし、病院の雰囲気はやっぱり合わないし、なんで転職してしまったんだろうと後悔しまくりです。。🥲- 6月27日
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
途中送信してしまいました🙏
私ならピリピリした雰囲気での妊娠もハードで、尚且つ途中で挫けると思うので、転職考えます💦
老健も慣れるまではピリピリしますが、病院よりかはゆったりと思います☺️訪看のゆったりには負けるかな、はあります🤔
デイケアは、めちゃサクサク仕事進めるので体力半端なくいります😭
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます^ ^
ピリピリ感がすごくしんどいです😮💨
今思えば、訪問看護のスタッフはすごく穏やかな人ばかりでわりとゆったりした雰囲気だったなと🥺
上の子2人妊娠中、切迫早産で自宅安静や2ヶ月程入院していた事もあるので、今回もし授かれてもまともに仕事できないだろうなぁと思っています。。
シマエナガさんは今老健で働かれているのでしょうか?🤔
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
おはようございます(*´∇`*)
そうだったんですね💦切迫早産の経験もあると、妊娠してからのこともすごく考えてしまいますよね🤔
今老健です!月末で少しピリッとはしています😅
産育休が取れる訪看に転職出来るなら、そちらがベターかなと思います٩( 'ω' )و
はじめてのママリ🔰
おはようございます^ ^
そうなんです💦悪阻もひどいし切迫だしとなると、働き方もいろいろ考えてしまいますね😅
いずれ転職する方向で考えようと思います🥺ありがとうございます😊