※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

生後8ヶ月の赤ちゃんを完母で育てている女性が、県外の結婚式に参加したいが、赤ちゃんの世話や完母での授乳の問題があり悩んでいます。旦那が育児に協力せず、結婚式当日はホテルで赤ちゃんを預ける案も考えています。参加方法やアドバイスを求めています。

生後8ヶ月 完母で県外へ結婚式の参加は可能でしょうか??やったことある方いますか??

先日高校の仲良い同級生が結婚することになり、結婚式をするから是非とお誘いがきました。新幹線で3時間ほどかかるのと、新幹線の駅まで行くのに1時間かかるので移動だけで4時間は超えます、、
大事な友達でせっかく誘ってくれたのでどうにか行きたいのですが問題山積みです😇

•完母で2ヶ月から哺乳瓶拒否。ミルクもべっと出してしまいます。最近マグでミルクあげてみたらほんの少しは飲んでました。目盛りで見ても減ったかわからないぐらいなので10ぐらいしか飲んでない気がします😂

•旦那、娘の世話ができません… おむつがパンツになった途端なぜかおむつ替えしてくれなくなりずっと私1人でやってます。うんちも変えれません。教えるからと何度も言ってますが無理、ママの方がいいとやる気ありません😭お風呂も入れたことない。遊ぶのも旦那は娘の横でスマホで動画見てるだけのことが多いです、、娘がコロコロ行くので連れ戻すのがめんどくさいのか最近見ててもらった時は寝ころばせてハグして寝返りできないようにしてました😅動きたくてバタバタして可哀想でした、、その時私がいたから言えましたがいなければ娘はずっと動けないままだったと思います、、
そして、旦那は娘が起きてても普通にガーガー何時間も昼寝しちゃうのでそれも心配です。私がいなければしないかもしれませんが1ヶ月の時を最後に預けてないので分かりません、、1ヶ月で預けた時は4時間ほどでしたがお世話に追われて寝る暇無かったようです。

とこんな感じです。8ヶ月だと母乳やミルクはあまり飲まないのでしょうか?? 今は3時間もつかもたないかぐらいです。離乳食はいい感じに進んでて麦茶や白湯は飲んでくれます!
また、お世話できない旦那は今から教育すれば1日任せれる状態になると思いますか?😅

それか、結婚式会場のホテルを一部屋借りて旦那と娘に待機してもらって授乳の時だけ抜けて、とすることも考えてます。旦那は仕事休みの日なので来れそうです🧐
その場合は友達に部屋を準備してもらうように頼んだ方がいいのでしょうか?それか、自分でそのホテルの部屋を手配した方がいいですか?こちらの都合なのであまり手を煩わせたくなくて💦

参加できるように、何か良い案あればアドバイスよろしくお願いします🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

人様の旦那様に申し訳ないですが旦那さんありえないですね、
やる気ないのか自分の子供なのに意味わからないです🥲そんな何もできないなら安心して預けられないです😭

この状態なら私なら式に出席しないかもです😭

あとは絶対に行く方向ならホテルを自分で準備しますかね、、一応友達にも聞いてみて反応見たほうがいいかもですが、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ですよねーありえないですよね😂娘のことはめっちゃ可愛がってるしちゃんと見てて危ない時はちゃんと防いではくれるのですが諸々のお世話がポンコツすぎて😅やる気が無いというか、怖いって感じらしいです笑 お風呂も落としたら怖いとかで何度言ってもやろうともしてくれなくて、、今は完母なこともあり心配すぎて預ける気になれません😇おむつ替えはやり方知ってるけどママがやった方が早くて確実と考えてるのかやっといてーと言ってもできない、、代わりに家事やるよと言うぐらい拒否ってます😓友達は預けてきて欲しいと言ってるので自分でホテル探した方が良さそうですね😌

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怖いって考えなんですね😭それなら尚更数こなすしかないし厳しめにやってと言ってみたほうがいいと思います!おむつに関してはやってないから遅いんだよって言って旦那にやらせますね😂すこしママリさん優しすぎるのかもしれないです🥺🤍

    ホテルは自分のほうがいいですね👏

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    首座り前はグラグラで怖いから、今は暴れて怖いからとのことです笑 確かにやらないから遅いんですよね🤣笑 旦那は妊娠中から産後もずっと仕事しながら家事全部やってくれてて私は娘のお世話だけと楽させてもらってたので負担増えすぎかなと中々強く育児もして!と言えなくて🥲私も抱え込みすぎだったのとつい甘やかしてしまってたのがいけなかったと反省です😓いつのまにか家事に逃げる旦那になってました🥲 まさかこの時期に友達が結婚式やるとか考えてなかったので🥹こういう時やはり困りますね、、
    でも最近は私も家事できるようになってきたのでそろそろ育児も手出してもらえるように言えそうです😂今からはスパルタ教育で頑張ります笑 

    • 6月12日
まいん🍓

これを機に旦那さんの育児を教育するべきかなと思います!
ママがやる方がいいと、甘えておむつ1つ替えられないのはちょっと考えものです😅
最悪、遊びの面ではスマホを見ていようとその間に娘さんが怪我さえしなければいいです。その日限りですが。

ただ、移動距離と授乳のことが気にはなるので現地まで一緒に来てもらって、ホテルか近くのショッピングモールなどで時間を潰してもらうかって感じですね。前者だと同じホテルにいられるから授乳の心配はまずないかなと思います。ホテルの手配はご自身でした方がいいでしょう。後者であれば、旦那さんと娘さんで外に出る訳なので、まず旦那さんお1人で寝るのは防げる気がします笑
ベビーカーで娘さんが寝てくれるタイプなら、モール内を歩いている時に昼寝させてあげられると思います。
家に残してくるのは、距離と授乳の問題もあるし、旦那さんのテリトリーだからいくらでもダラダラ手抜きすることができるので、娘さんがそもそも心配かなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね!今までずっと家事全部やってくれてたので育児は全部私がやってて、、私も旦那が家事全部やってくれてるから負担増やしたく無いと育児を抱え込みすぎたせいで甘々にしてしまってました😭まさかこの時期に友達が結婚式するとかも全然考えてなくて😂
    旦那は娘のことはめっちゃ可愛がってるし抱っことかあやすとかはできますが諸々のお世話ができないのが大問題です😓口だけは出してくる最悪なパターンです😂おむつ替えはやり方教えたので知ってるはずですがママがやった方が確実だからと甘えてやりません💦怪我しないようにはちゃんと気を配ってくれてるのでそういうのは大丈夫かもしれませんが今のままだと絶対預けられないですね😭離乳食も何にも関わってなくて知らないし、、はぁー書いてるだけでため息がでます😮‍💨笑
    ショッピングモールもいいですね!絶対寝れないし笑 でも娘の負担を考えるとホテルがいいかなと思ってます🥹ずっとベビーカーに乗せるのもかわいそうで🥲自分で手配した方がやっぱりいいですよね!確かに8ヶ月といえど家はやっぱり心配です、、様子も見れないしなんかあった時すぐ行けないですもんね、、ホテル探す方向でいきます!そして旦那の教育がんばります🤣

    • 6月12日
  • まいん🍓

    まいん🍓

    家事も育児もお互い半々にしたらいいかなと思いますよ。育児を負担、と考えてしまうのは良くないですし、口出すなら尚更やってみてって話です。
    おむつ替えは数こなすしかないですし、拭き方や替え方、おむつの始末方法が分かれば、やり方も数こなす中で自分のやり方を見つければいいです。ある意味正解はないので。お世話ができないようじゃ、正直可愛いがる資格もないと思います。いいとこ取りです。

    話は逸れましたが、モールにお出掛けする場合も式中ずっとじゃなくてもいいと思います!
    もちろん娘さん優先でお考えいただければいいと思います。
    式当日は娘さんの月齢も上がっていますよね!結婚式の招待を受けるのってだいぶ前からなイメージなので、、、
    しっかり旦那さん教育して下さい!ママが1人で外出ひとつてきないのはこの先も絶対キツいですし、お世話ができなままだと旦那さん自身も困る時が絶対にきます。いざとなったらやるよ、というなら、そのいざはまず今回です!
    頑張って下さい😊

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。。私が育児で精一杯で家事まで手が回らず、旦那がやってくれてるうちに家事は旦那育児は私になってしまってました… 今は家事もできてるので、育児もやって!と言えそうです😂確かに、自分の子なのに負担って違いますね、、反省です…
    私も最初はいいとこ取りじゃん!ってなってお世話せず抱っこだけしかしないなら、もう何もしなくて良い。私がお世話も抱っこもやるから!という感じになってしまって😅
    確かに、ずっとモールじゃなくてもどこか部屋とっておいてちょっと出て疲れたら戻るとかもできそうですね!なぜかどっちかで考えてました😂まずは旦那の教育ですね、、本当に、私が倒れたら娘は誰が世話するんだって状態は困るので早く習得させます!お話たくさん聞いていただいてありがとうございます😭

    • 6月12日
ママリ

旦那さんが私の旦那そっくりです🤣
私も先日友達の結婚式参列して、夕方からだったので寝かしつけまでなんとか出来ないかお願いしたら、絶対出来ないだのどーのこーの言っていましたが、ならお前も誰の結婚式も参加するなよとかなり怒ってなんとか任せました!
やらなきゃいけない!となれば旦那さんもきっとやってくれると思いますよ✨
超絶ママっ子なので心配していましたが、娘も諦めていたのか一度も泣いたりしなかったそうです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ほんとですか🤣やっぱりどこもこんな感じなんでしょうか、、笑 怒って任せるの強いですね!確かに、やらなきゃいけないって状態にならないと人って中々動けないですもんね、、日頃から私に甘えてるんですよね😂娘ちゃん諦めるの賢いですね🤣うちはママっ子ってわけでもなくパパでもニコニコなのにパパは娘が泣いたらすぐママお願い、家事はやるからって逃げやがります😇

    • 6月12日
こばたん

8ヶ月で片道2時間以上かかる場所に舞台を観に行きました。
完母で息子は哺乳瓶拒否ではなかったのですが、私からしか哺乳瓶で飲まなかったらしく、昼過ぎ〜寝るまでほぼ飲まなかったようです。
ストロー飲みやコップ飲みもまだできないので、合計40ミリくらいはスプーンで飲ませてくれたみたいですが…。
8ヶ月となると2回食でそれなりに量も食べてたので、その日だけ3回食にして乗り切ったみたいです。
ただこれは完璧ではないにしろ最低限の育児をする夫であること、さらに夫だけでは不安だったので義母にも来てもらいました。(正直夫1人で面倒見ろよ…とも思いましたが)

旦那さんの様子を聞く限り、預けて行くのはかなり心配ですね。というか今の時点では無理かも…

義母さんに来てもらうだと全部任せて何もやらない!ってなっちゃいそうだし…
当日までにできなかったら質問主さんの実母さんに来て2人で面倒見てもらうよ!って言っておけばちゃんとやろうってならないかな…だったら行かないでって言われちゃうかな…難しいな…

ホテルがいいかもですね。でもその時間でさえも任せるのちょっと不安かも。
ホテル予約とるならご自分でとった方がいいと思いますよ。
ご友人からだとお支払いとか気を使わせてしまいそうな気がします。

うちの子哺乳瓶拒否を今まで3回したんですが、2回はオーボールに哺乳瓶の乳首を付けて遊ばせることで克服できました。でも8ヶ月の哺乳瓶拒否はもう克服できませんでした。ご参考になれば。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じ月齢で行かれたのですね!お子さん昼から飲まなかったんですね😣うちもそうなりそうです😣離乳食増やすのありですね!なんとかそこから随分と栄養を〜って感じですもんね😖
    自分の子を1人で見れないってなんなんって感じですよね😂私も今の段階で任せるのはとても無理です、、ましてや娘の大好きな母乳が無い状態でワンオペは今の旦那には絶対に無理だと思います😅確かに、うちの親召喚するなら行かなくていいんじゃない?とか言ってきそうです笑 
    ホテルはやっぱり自分がいいですね!待機といえど家族と行くなら友達に言ったほうがいいのかな?とか考えてて、、でも今考えたらいう必要ないですよね😂笑 
    うちも哺乳瓶拒否克服は諦めてるので、やっぱり一緒に行って近くで待機してもらえるようにするしかなさそうです😓

    • 6月12日