※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

姉の子供のわがままに悩んでいます。姉は注意するものの、フォローが不十分でモヤモヤ。身内なので離れられず、イライラしています。

モヤモヤすることがあるので吐き出させてください💦

実家と敷地内同居しているんですが、姉家族もすぐ近くにいます。
私も姉も小学1年生の子供がいます。下にもそれぞれ1人います。

姉の上の子のわがままっぷりがどうにも最近目につくようになってしまいました。

元々自分ルールの強い子で、我が子と一緒に遊んでいても自分の思うように遊べなくなるとすぐ怒ります。
そこで姉も注意するんですが、そうすると拗ねて自分の部屋に閉じこもります。
甥っ子の機嫌は時間が解決するんですが、その後特に姉はあの時さ..みたいな話を甥っ子にはしません。
私なら機嫌が直ったからよしOKじゃなくて、あの時の気持ちを受け止めつつ、友達と遊ぶ時のルールじゃないですが、秩序だったりを伝えていきます。
しかし姉はその場では注意するものの、その後のフォローとかは全くです。
他にも
・自転車乗ってて自分で勝手に転んだ→ママのせい
・弟の使ってたおもちゃ(甥っ子のだけど先に弟が使っていた)を使えなくて怒る
・○○がしたい(買いたい等)ができなくてすぐ怒る

他にも色々思う時があるんですが、なんかわがままだな〜と。それに対して姉もしっかり話さないのなんで?
と思います。
姉が言うには甥っ子の機嫌を損ねたくないと。
いや、もう私、は?です。機嫌損ねたくない?上司なんか?って感じです。

別の家庭の教育の仕方に口を出すわけじゃないですが、そのとばっちりがこっちにもきてる感じがしてモヤモヤします。
私の子供も、甥っ子くんすぐ怒って言ってくるもん。とかこっちは楽しく遊んでたのに、甥っ子がすぐ機嫌を損ねることで遊びが中断される。遊ぶ約束してたのに機嫌が悪くなって、、、などなど結局色々振り回されてる感じです。

離れたいにも身内だし家も近いしで離れれず、姉にやんわり言うものの特に響かず💦

なんかもーイライラします😮‍💨
自分の子供なんだからしっかり言えよ!!!!!!!!!!

コメント

はじめてのママリ🔰

めっちゃわかります。首もげるくらい頷きたいです(笑)

あなたが自分の子が大切なようにわたしも自分の子凄く大事なのわかってる?って言いたいとつくづく思っています😃

3kidsママ

敷地内にお住まいでも、イライラするなら会わないでいたら良いと思いますよ✨習い事入れたり、甥じゃなくてお子さんのお友達と遊ぶようにされたらお子さんも楽しいと思います☺️