
3歳5ヶ月の息子の知的障害・発達検査について質問です。発語なしで検査を受け、言語理解が低いか心配。結果が出るまで不安です。発語なしでの検査結果は重度相当か気になります。
知的障害・発達検査について
何点か伺いたいです
3歳5ヶ月、発語なしで知的障害があり、手帳発行に伴いK式発達検査を行いました。
療育や自治体の療育センターに通っているので、発達検査を行った自治体の心理士さんには息子の発達状況は概ね伝わっている感じです。
発達検査について、特に何も準備などはしておりませんが、3歳過ぎの検査はグッと難易度も上がると伺ってましたので、2歳前に行った検査に少し追加された感じを受けました。
例えば大小や長短、色の理解などを質問はありませんでした。
〇〇はどれ?や幾つかあるなかから、〇〇ちょうだいなどの検査でした。
①そもそも発語がないからレベルを落として検査してくださったということでしょうか…
だとしても、体のパーツや物の名前など、言語関係はほぼできませんでした。
家でパーツは理解できていても、適当に指差したり、無視したりして終わってしまいました。😢
そのため言語理解についてはかなり低い数値が出るのかな…と思いますが、結果が出る3週間後まで憂鬱で仕方ありません。
②やはり発語なし言語理解がないと重度相当が妥当でしょうか…
普段、日常の指示は言葉のみで通るので今回の検査でできないことが多過ぎてショック受けました…😢
どんな回答でも構いません。宜しくお願いします!
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
最初から除外した項目もあるかもしれませんね💦
3歳半くらいの検査だと先生の言った事を繰り返す、数字を1から順番に言うなどがあります。
発語無しでも言葉のみの指示が通るなら中軽度だとは思いますが😣いつも出来ることしてくれないと焦りますよね💦

はじめてのママリ🔰
うちも3歳半でK式受けました!
発語がないということで検査できない項目は省いた可能性はあると思います🤔
質問された内容に正しく答えられるか(雨が降ったらどうしたらいい?→傘をさす、雨宿りする、など)や、人の顔のイラストを見て泣いてる子どれ?とかなどありました!
発語なし言語理解なしだと重度判定になるのかもしれないですね🤔
そのあたりの基準は詳しくないのですみませんが…
3歳だとただ発語があるかよりも社会性なども加味されるので(うちは社会性低い)そのあたりも低くて出るかもしれないですね😔
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭やはり発語がないのに答える質問は与えませんよね。
書いてくださった質問もありませんでした…療育先では泣いてる顔、笑ってる顔、などは認識してると言われましたが、そもそも項目がなく。。
やはり普段できていてもその日の検査結果が全てですので、重度判定になりそうですね💦
ありがとうございます- 6月11日
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭
やはりそもそも除外しての検査だった気がします。
ありがとうございます!!