
育休中の女性が、夫の家事協力が少なくストレスを感じている状況について相談しています。夫は帰宅後に家事を手伝わず、休日も自分で準備をしないことに不満を抱いています。育休後のフルタイム勤務に対する不安もあります。
※ほぼ愚痴になってしまったので嫌な方はスルーしてください🙇♀️
現在私が育休を取っていて、夫は普通に働いています。
最近後追いが酷くなり、同じ空間のキッチンにいるだけでもギャン泣きで家事も思うように進められません…😢
毎回離れる度にギャン泣きされるのがストレスで、日中は基本的にずっと傍にいたり寝てる間にちょこちょこ進めたり傍に連れてきて家事をしたりしてるんですがそれでも思うようにはいかないです😣
夫には帰ってきてからのお風呂と寝かしつけをお願いしてるんですが、毎日夫が帰ってくる時間に合わせて夜ご飯を作ったり、子供の離乳食を用意したり翌日の夫のお弁当を準備したり…
寝かしつけてもらってる間に私もお風呂に入ってその後に洗い物やらなんやら溜まってた家事を片付けてるのですが、その間夫はスマホいじったりゴロゴロしたりゲームしたり…
お風呂上がりに飲ませた哺乳瓶洗うんだったら他の洗い物もしてくれたらいいのに放置です。
少しでもいいから家事を手伝ってくれたらいいのにと思う毎日です。
育休が開けたら私もフルタイム勤務になるので、今のこの状況プラス仕事と思うと本当に気が重いです。
夫にも手伝って欲しいことなど伝えたりしてるのですが、少しの間は手伝うけどすぐまた元通り……
正直めちゃくちゃ疲れちゃいました😢
休日も「朝ごはんどうする?」「お昼は?」「夜ご飯は?」って聞かれる度に「少しは自分で作ろうとか用意しようとか思わないのかよ…」って思ってモヤモヤします😭
何度かご飯作って欲しいことなども伝えてるんですが、「俺が作ったものは食べないでしょ」と作ったこともないのに決め付けて来ます。
夫の休日が来る度に「こいつの世話もしないといけないのか…」と正直憂鬱です😫
みなさんの旦那さんもこんな感じですか?
- はじめてのママリ(生後9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
我が家はとっても協力的です。
育休中の今も生活費が完全に折半だからというのもあるかもしれませんが。(私の希望です)
もう旦那さんのことは何もしなければ良いのではないでしょうか、、?

バターロール
同じ感じです!!共感しかないです!
赤ちゃんに合わせた生活➕旦那の帰りに合わせた食事の用意、お弁当作っています、、
うちは帰りが遅いのでお風呂と寝かしつけも私がやっていますが
早く帰ってきたとてやってくれないし、空いてる時間はスマホ触ってたりして
仕事でお疲れやとは思うけど
育休明けを考えると怖くてたまりませんよね😱
多分旦那さんも甘えてるんやとは思いますが!育休明けたらちゃんとやろって思ってくれてたらええですね
コメント