※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月の子の発達不安について相談中。抱っこで落ち着かず、機嫌が悪い時間が多い。おもちゃに興味を示さず、あやしても笑わない。発声が少なく、人見知りや場所見知りが強い。寝返りはするが、ずり這いやお座りができない。発達特性が気になるが、診断は早い。小児科で相談中。アドバイスや共感を求めている。

もうすぐ7ヶ月の子の発達不安について
同じように悩まれている方や、発達障害のお子さんがいて小さい頃同じだったよという方がいらっしゃればコメントいただけると嬉しいです。

この時期何を過ごしていたらよかったよとかも教えていただけると嬉しいです。

不安に思うこと
・抱っこで落ち着かない
→とくに座った状態で対面抱っこすると前後左右に揺れて抱っこから降りていきます。でも降ろすと泣きます。
・機嫌のいい時間が少ない
→床にゴロンとできる時間が少なくぐずります。授乳後も機嫌のいい時間があまりないです。
・そり返る
→抱っこ紐で立ったまま止まっている時や、椅子に座らせる時など反ります。椅子では体を前後にガタガタ揺らすことも多くじっとできないです。
・チャイルドシートやベビーカーは動いていないとダメ
→チャイルドシートは動いていても上手く寝付けないと泣き出します。
・おもちゃは触ってすぐ離す
→掴んで舐めたりもしますがすぐにポイっとします。音の鳴るおもちゃを押したり振ったりもしないです。ビニール袋を握って感触を楽しむのが好きですが、うつ伏せで目的もなく回転していることが多いです。
・あやしても笑わない
→いないないばあなどこちらからあやしても反応があまりありません(ちょっとにこっとするくらいで声出して笑わない)。また目もあいにくい(一瞬みるけどすぐそらす)感じです。
・喃語や発声があまりない
→ぐずる時に「まんまんまん」とは言いますが、機嫌のいい時にこちらに話しかけるような発声はないです。
・5ヶ月ごろから母乳で泣くようになり吸っても数秒で離しては泣く、また吸うを繰り返す(母乳はよく出るのですが泣き出して飲まないのでミルクよりになっています)
・人見知り、場所見知りがとても強い
→支援センターなどでは床におろすことができないです。
・ずり這いはまだできない
→足が床から浮いていて上手く蹴れない感じです。回転はしますが手の力のみで回転します。
寝返りはします。寝返りがえりも上手ではないですが一応します。
・お座りできない
→手をついて数秒ならできることもありますが自分からあまり支えようとしないです。

数ヶ月前から気になることが増えて、ここでも色々相談させてもらったのですが、やっぱり発達特性が強いのかなと思っています。

まだまだ診断できる月齢でもないし、今は小児科で相談したりするしかないのかなとも思うのですが、機嫌が悪い時間が多く気持ちが滅入ってしまいます。

何かアドバイスや共感していただけることがあればコメントくださると嬉しいです。

コメント

ままり

身体的な発達は気にしなくていいと思います。ずり這い、おすわりは本当に人それぞれです。子ども2人いて、友人の話も聞くとみんな違います。医療職ですが、教科書的には8ヶ月ハイハイ、7〜8ヶ月おすわりですが、これより遅い子たっくさんいますし、気にしなくていいです✨✨

うちの上の子が赤ちゃんの時あまり笑わなかったです(ニコッとするけど声出してゲラゲラ笑わない)。チャイルドシートやベビーカーは止まると起きて泣いてました。誕生日近い子に比べて喃語が少なく、1歳半健診での発語チェックもギリギリでした。人見知り激しく、4ヶ月から1歳8ヶ月くらいまでどこ行ってもギャン泣きでした💦

こんな娘ですが、定型発達です☺️言葉は2歳前には周りを追い抜き、お話上手だねとよく言われていました。大きくなるにつれてゲラゲラ笑うようにもなりました。

わたしは主さんのお子さん、特に特性あるようには感じません。性格の範疇かなと感じます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    身体発達と精神発達が徐々に進んでくれるといいなと思いながら過ごしています😣

    性格の範疇にしてはやりとりというかコミュニケーションがとれているる感じが薄くて💦小児科でも相談していきたいと思います🙇‍♀️

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

元保育士です。
チャイルドシートやベビーカーは動いてないとダメは赤ちゃんあるあるですね😅
母乳で泣くようになったのは乳頭混合かも?と思いました💦
人見知りや場所見知りしてるのはちゃんと違いが分かってる証拠で成長ですよ✨
6ヶ月でずり這いできてたら早いと思います!8ヶ月くらいには出来るようになるかと思いますよ😊
お座りも6ヶ月でしっかり出来てたら早いです!

読む限りどれも問題ないし、どこらへんが発達特性が強いのかな...?と思っちゃいました💦うちの子も最近6ヶ月なりましたが似たような感じです!いないいないばぁやっても真顔です🤣こちょこちょとかも反応ないですか??

0歳はかなり個人差があるし出来なかった事が数日で急に出来るようになったりもあるのでまだ気にしなくて大丈夫ですよ😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    人見知りもよく会う人にもするのでそれもなんだか心配で💦
    ずり這いは足が浮いてまだ蹴れないのでこれからできるようになるといいなと思います😣

    こちょこちょは時々反応します😊

    個人差はあると思いながらも心配が強くなっていました😣
    ゆっくり成長を見守れるといいなと思います😌

    • 6月13日