※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とたに🐰
妊娠・出産

妊娠中の絨毛膜下血腫で通勤・仕事に不安。自宅安静を延ばすか、通勤を工夫するか悩んでいます。同じ経験の方のアドバイスをお願いします。

絨毛膜下血腫と通勤、仕事について質問させてください。
8週に出血があり受診し絨毛膜下血腫と診断、9週の妊婦健診の際に大量出血、そのまま切迫流産と診断され1ヶ月の自宅安静指示、その後も11週、12週に出血があり、現在13週に入ったところです。(12週の出血後受診した際、血腫が子宮の出口付近にある為出血しやすくなっている、今後も出血するだろうと説明がありました。)
14週から一応自宅安静が解除される予定なのですが、不安です。
というのも、満員電車40分、会社最寄駅から会社までが徒歩15分と、移動が結構ハードな為です。
せめてあと2週間自宅安静を延ばしてもらうか、必ず座って出勤できる時間での通勤にするか(実働4時間くらいになってしまう💦)が現実的なのかな、などと考えています。
同じ様な状況で仕事復帰された方、これから復帰される方、どのようにしたか教えてくださると嬉しいです。

コメント

えーちゃん

私は13週に絨毛膜下血腫で大量出血、2週間入院しましたが産院からは血腫が吸収されるまでは退院させられないと言われました、、、😔
上の子いるのでなんとか2週間で退院させてもらいましたが、退院後も1ヶ月は自宅安静指示が出て仕事は休み、20週でやっと血腫がほぼなくなり仕事復帰しました!

  • とたに🐰

    とたに🐰

    そう簡単には血腫消えてくれないですよね、、、
    仕事も急に行けなくなったのでものすごい迷惑をかけているし、さらに休職となったらどう思われるか不安もあって💦
    前回流産してるので余計に怖いし、お腹の子が第一なのはもちろんなのですが、、

    診察してくれたクリニックでは入院を勧められています。ただ、出産する病院が大学病院なので(今並行して受診し始めたところ)、そっちでは恐らく安静解除されそうです。(前回もクリニックがそういうなら安静にしておいたら?という感じだったので)

    • 6月11日
みおん

いま二人目妊娠15週です。
妊娠判定と同時に絨毛膜下血腫と診断され2ヶ月休職しました。
血腫は12週くらいで消失しましたが、お腹のハリや痛みが続いたのでそのまま休職を継続しています。このまま産休まで休職するつもりでいます。

一人目妊娠時は迷惑かけたくないと頑張った結果23週で切迫早産と水腎症になり結局産休まで働けませんでした。

職場に迷惑かける事も同僚にどう思われるか気になさる気持ちとても共感しますが無理をして早産になったら取り返しつかないのでそこは割り切ってしまいましょう。

頑張って復帰しても短期間でまた休職になる可能性も高いのでこのまま産休まで休職というのも全然アリだと思います。

クリニックのほうが診断書かいてもらいやすく、大学病院みたいな大きな病院は余程でないと書いてくれないと聞いたことあります。

大学病院で説明して自宅安静の診断書かいてもらえなかったら、診察代は余分にかかってしまいますが、クリニックに診断書書いてもらうって方法もアリだと思いますよ。

  • とたに🐰

    とたに🐰

    お腹の張り、生理痛のような下腹部痛、あります。
    復帰に向けてリハビリだ!と台所に立つと、翌日に出血というのを2度繰り返しているのもあり、血腫がある間はやはりとにかく安静なんだと思い知ったところでもあります…
    今朝ちょうど上司から来週から復帰できるのかとメールが届き、復帰寄りの気持ちに傾いていました。
    数日前の出血後の診察で心拍を確認できてあんなにホッとしたのに。

    クリニックの先生も大学病院で出産することを知った上でうちに入院しなと言ってくれているように、大学病院はやはり厳しめなんですね。
    いざというときはまたクリニックにお世話になろうと思います。

    • 6月11日