※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母が七五三に来ることを嫌がる女性。写真館や神社を提案し、義母の参加を避けたい。義母との関係が悪く、旦那も頼りにならない。義母の無神経な言動に困惑。

もしこれを義母から言われたらの、良い返しをアドバイスください。長くなります。。

今年子供が3歳の七五三です。(夏は暑いしで、早くても10月ぐらいかなと考えています)

義母にどうしても来てほしくありません。
色々な無神経な言葉を多々言われ(たぶん悪気はない?気づいてない?)
本当に義母のことは嫌いで無理です。体が拒否反応です。。

今度夏にでも義実家に行かないといけない時に
たぶん、七五三のこと聞かれます。

昨年も「七五三は来年よね?」と聞かれ→はい来年です
「またお宮参りできるかねー」(たぶん義実家近所行きつけの神社で自分も一緒に行く雰囲気で言ってきた)
と言われ→聞こえないふりをして無視しました

その行きつけの神社は、1ヶ月のお宮参りで行きました。
私は別の神社を提案しましたが
「ここが子供の頃(義実家が)から行っているところだから」と義母に決められました。
その頃はそこまで逆らおうとか思っておらず、そこに行きました。

七五三に関しては
•行きたい写真館がある(料金や、衣装貸し出し、家からの近さを考え)(とはいえ義実家から車で30分ほど)
↑まだ予約してない

•移動大変なので↑の写真館近くの神社を撮影後に参って、サッと終わらせたい。

•たぶんその頃妊娠4ヶ月。


こう言ったことをうまく使いながら
うまく、はっきり、義母が来なくなる切り返しありますでしょうか😭


「七五三どうするの?いつか決まった?ここの神社(義実家行きつけ)参るよね?私も行くわよー、〇〇ちゃんの晴れ姿見ないとね」
等々色々言ってきそうな義母です。

とにかく来てほしくありません。
家族の行事に関わってこないでほしいです。
写真もたくさん撮ると思いますが、義母が映り込むと思うと本当に嫌です。

旦那は、どちらかというと義母側?義母に優しくする感じで
まっっったく頼りになりません。

コメント

🫶🏻

七五三に関しては
借りてる衣装汚したら困るし
安定期に入ってないので
用が済んだら早く帰りたいです〜。
もしかしたらつわりもあるかもしれないですし!
30分って近いようで遠いいですよね😂
車移動中にお汚ししてしまったら
ままも気が気じゃないですよね🥲
お義母様がネットに疎ければ
そこの写真館の貸衣装が
写真込みで何時間までで〜
色々考えたら行きつけ神社だと厳しいので
別のところに〜と断れれば…😅
旦那様がお義母サイドに着くと厄介ですね👿

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🙇‍♂️
    参考になります!
    たしかにつわりあるかもしれないですもんね!
    なるほどなるなど、なるべく返却しないといけない、というのは良い口実ですね!!!
    ありがとうございます🙏
    そうなんです、ほんまに厄介です😭

    • 6月11日
HARU🌸

「元々、行きたい写真館もありますし参拝後は疲れてしまうので終わったらすぐに帰る予定です。私もその頃には、安定期前なので、無理せずサッと終わる方が身体にもいいので家族のみで行います😊」
と伝えます。
これでも駄々をこねるようなら、ガン無視を貫きます。
いつ行うのか伝えず、義母から七五三をやろうと言われてもさらーっと受け流してなかったことにします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🙇‍♂️
    いいですね!それで引いてれたらいいですが…🙏
    いつ行うかも本当は言いたくないです😭

    • 6月11日
ままり

本来なら旦那さんから話してほしいですがそうもいかないのが嫌ですね…

車で30分、うちの親なら余裕で来ちゃいます🥲

もし間に合うなら、写真館のことは伝えず、もういっそ今月に撮っちゃうとかも考えましたがもう日によってはかなり暑そうですかね…😔撮影だけなら夏でもよさそうなんですが、お参りもお着物きて必ずしたいですかね😭

あまりにわかってもらえなそうなら、撮影とは別に、旦那さんとお子さんと義実家で行きたいの神社に行ってくるんでもいいのでは🙄?とも思いました。

イヤイヤ期で……😭😭
なるべくごきげんなうちに、短時間で終わらせたいので、
家族だけで近所の写真館とその近くの神社に行くことにしました😊!

だけだと来ちゃいますかね🙄
今後本当に関わってほしくなくて、関わりたくないなら、夏に義実家いくのもはじめてのママリさんは不参加とかはできないんでしょうか??
旦那さんと子供だけ行ってもらって…
もし旦那さんが約束とりつけてきても、もう予約しちゃってるから変更できないよ!て旦那さんから改めてちゃんと断ってもらって…

関係改善できそうならそれが一番ですが、本当に嫌なら自分は断絶も手なのかなとおもいました🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🙇‍♂️
    旦那が味方になってくれないのが厄介です😭

    そうなんですよ、かなりの暑がりでちょっと厳しいかなと…もっと本当に早く色々考え始めたらよかったと思いました💦遅かったです。。
    夏撮影したとして、そしたら義母が、じゃあ秋にお参り神社に行きましょうねと言ってきそうです🤛空気読めない義母です⚡️

    私なしで義母の元にやるのも不安で嫌なのです😭
    前アレルギーあるのに、ちょっといんじゃない?とあげようとしたり…なんか好き放題されそうで…

    私自身はもう嫌われてもどう思われても良い気持ちではあります。

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

旦那さんに相談的な感じでは無理でしょうか?

妊娠中で体調も心配だし早く終わらせたい。
神社と写真もここで撮りたいからと家族だけで今回は済ませない? と言ってみても難しいでしょうか?

うちはお宮参りはサクッと終わらせたいと旦那に言って家族だけにしました。
七五三はうちの両親も行く気満々だったので呼ばないわけに行かず両家で行きましたが本当に義母ってめんどくさいですよね。図々しい😬
私も初めは義母に指定された所に行ってましたがだんだんとはっきり言える様になりましたし、どう思われてもいいやって感じで上手く利用してます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は頼りにならないかもです😭
    いつもの感じだと「見に来るぐらいいいだろ!たまにしか会えんのにそれも許されんのか!それはおかしい!」と言ってきそうな感じです。

    たしかに…もうちょっと近くなったら夫にそう言ってみるのもありなのかもしれないですが…どっちにつくかがどうかなーと言うところです😭

    私もはっきり言えるようになりたいです😭
    本当はっきりいえない性格で、、

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

きっと話通じないタイプなので終わってから
さっと終わらせました!
でいいと思いますよ😭
旦那にも絶対言わないように
お願いしないとすぐ言いそうですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🙇‍♂️
    事後報告できたらしたいです😭
    ただそれまでにきっと会うタイミングあるし、旦那に絶対言わないようには無理なような旦那です😭

    「そんなに嫌うのはおかしい!なにもうちの親は悪いことしてないじゃないか!」と言われたこともあり…

    • 6月11日
coco

めっちゃわかります😓😓💦💦💦私はカメラマンさんも同行するので、、と遠回しにこないでと伝えます!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🙇‍♂️
    色々察して空気読んでくれる義母になってくれと言う感じです😭

    • 6月11日
  • coco

    coco

    うちの義母も空気読めなくて悪気あるのか無いのかも分かりませんが嫌なことたくさん言ってきます、、笑
    旦那は分からないみたいで、嫌な義母じゃなくてよかったな、とまで思ってます😱😱😱😱

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰 

以前ネットでグイグイ勝手に
家族のイベントに参加してくる
義母の話を見たのですが
その方は、あえて天然を装って
悪気ない風にズバズバと
思ってることを言うのが対策だと言ってました🤭

例えば今回の場合、
①七五三どうするの?ここの神社に参るよね?私も行くわよー(略)
②え?何でですか?(きょとん)
もう写真館も予約しましたし、行く神社もメンバーも決めてるので大丈夫ですよ(にこにこ)
③何で私は身内じゃないの(💢)
④何で怒ってるんですか?(きょとん)イベントごとは家族だけでやりたいと思ってるので、全然気になさらないでください!ありがとうございまーす!

と言った感じらしいです🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🙇‍♂️
    ならほど、、
    悪気ないふうに天然風にズバズバ…理想です

    具体的な返答、参考になります。
    本当空気読めない察さない
    嫌ってるのもわかってない?義母で困ります。。

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    その方は「嫌ってるより嫌われた方がマシ」と仰っていました。

    空気を読めない察さない、嫌ってるのも分かってない相手には、
    同じように空気を読まず察さず、怒っているのも分かってない対応取るのが一番効果的な気がします。

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当そうですね😭
    嫌われたほうがマシ、確かにです。

    ちなみにこのような対応するには
    事前に旦那に相談は必須ですよね。(これでいいよね?的な)

    この返答をするときもし旦那もその場にいたら、なんであんなこと言ったんな!!てマジギレしてきそうな旦那です。。

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    相談というか、報告感覚でいいと思います。
    義母側についているのなら相談しても反対されるにきまってますし、「もう限界だからこの態度をわざとやることにしたから!こっち側についてくれないのが分かったので1人で戦います!批判は受け付けないです!」でいいと思います。

    • 6月11日