※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
30代ママ
ココロ・悩み

3歳半の娘が言葉の発達が遅れている可能性があり、自閉症や他の可能性も考えられる状況。この不安やストレスについてどう対処しているか相談したい。

まだグレーですが恐らく自閉症や何らかの可能性。ママさんの不安やストレス発散は?

少し長くなりますがすいません。娘は3歳半。最初何もまだ疑いのなかった頃英語を学ばせたくてインターナショナルに1歳半から通わせました。ですがあきらかに言葉が少なくその頃市の検診でも引っかかるようになりましたがしばらく様子を見ていました。2歳半前には検診で療育を勧められて先生に日本の幼稚園に入れてあげた方が言葉が増えるかもと言われ色々見学して良さそうな幼稚園を見つけ途中入園しました。そうしたら徐々に言葉が増えて今は3語文を言える事も増えてきたところです。

それでもやっぱり周りよりは話すスピードも話し方も変わっていますので違和感はあります。3歳半検診では名前も言えたり、丸やばつを書いたりもして前より言葉が増えているし引き続き様子を見ていきましょうとのこと。2歳半に療育で受けたk式?発達検査の時はまだ言葉も今よりかなり少なかったため言葉面が特に遅れがあると言われてました。幼稚園でも多動はなくお遊戯したりしています。音に敏感とか奇声とかはないです。ボタンなども自分で出来るようになり成長は感じていますが最近療育ではまだ先ですが進学の話とかを先生が話題に出されることが多く、どうなるんだろう?
普通の小学校はきっと厳しいと思うなあとか考えさせられるので
不安になる事が多いです。

そういう不安のある時は皆様どうされていますか?
特に寝る前に考えたり調べたりして目が冴えてしまいます。
療育で出会ったお母さん方とご飯行ったり交流はありますしたまに相談もしますが、またそのお子様と発達の度合いが違うので
言えない事もあり結局自分や主人と考えることばかりです。

コメント

はじめてのママリ🔰

目立った特性無くて三語文話せて名前も言えるなら十分じゃないかなと思います😊
普通級が難しいかもとか言われてなければまだ心配しなくてよくないですか?✨

うちも療育通ってる3歳がいますが集団苦手です、多動、切り替えは出来るが周りより遅い、興味の幅の狭さ等あります。

  • 30代ママ

    30代ママ


    コメントありがとうございます😊
    書き忘れましたが集団だとすこし指示が通りにくい時があるとは幼稚園から言われてます😅ご飯食べた後歯磨きしようね!という言葉でみんな動くけれど、娘は周りをみてから歯磨きか!と少し遅れて気づく的な感じだったり。
    わからない言葉があると指示が通りにくいみたいです。ただ慣れなので
    ルーティンになるとよく分かってるみたいですが。

    あまり先を考えすぎない方がいいですよね💦つい不安であれこれ
    考えてます。まだ普通級は難しいとは
    今の時点では言われてないですが
    私から見るとまわりよりはあきらかに遅いのでしんどいんじゃないかなと
    思ってます。

    • 6月11日