
友人の子が失礼な態度をとった際、どう対応すべきかについて相談しています。友人の立場や親としての対応について意見を求めています。
皆さんならどうするか・どう思うか、教えてください。
友人と遊んでいる時に息子がうんちをしたので、トイレに行きたいと話をしていた時のことです。その友人の子(5歳男児)が、話を聞いてる横で「(うんちが)くさい!汚い!」と連呼してきました。
息子にも聞こえる大きな声で何度も連呼するので「そうだよー、うんちだよ」とだけ言ったんですが、その子のお母さんは知らん顔の様子で何も言いませんでした。
私が友人の立場なら、そんな事を言うものではないと思うので叱るなり注意をすると思うのですが、注意もしないのがママ界隈では一般的なんでしょうか?
お聞きしたいことは、
・皆さんが私の立場ならどうしますか?
・また、友人の立場ならどういう対応をしますか?(または何もしませんか?)
・親として子ども相手にどういう対応をするのが良いと思いますか?
・この出来事でもやもやするのはいささか心が狭いですか?
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
・そやねーうんちやね!うんちが出るっことは健康な証やね!いいこといいこと!と言います。
・友人の立場でも↑と同じことを言ったあとにうんちは臭いものだし決して綺麗なものではないけど、生物にとってはとっても大切なこと。くさいのも汚いのも事実だけれどもそういうことを口に出すのは下品だから良くないと思うよ。その行動によってあなたが下品な子だと思われるよ。と言います
・1歳の子ですよね?
それなら特に何も言わないか、いいうんち出て良かったねー!すっきりー!最高!!と言います。
・相手もまだ5歳の子ですし親に対してもモヤモヤもなにも思いませんね。
私からしたら若干心が狭いかなと思います。

ama
子どもって思ったことをすぐ口にするので最初は気にしないかもですが、あんまりしつこかったらうるさいガキだなってイライラするかもです!
「そうだよ!うんちが臭いってよく知ってるね!他にはどんなこと知ってるの?」って話題を変えます!
自分が5歳の子の親なら、「あんたがうんこしたら臭い臭い言ってやろうか?」って言ってますね😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
そうなんですよね、しつこく言ってくるのもイライラした原因だと思います。私が何か反応するまで言ってくるので。
イライラしながらも上手く話題を変えるなんて高度なこと、出来るようになりたいです💧
5歳の子の親なら、私も同じように言ってると思います😅いくら子どもでも、言っていい事とそうじゃない事をコツコツ教えていきたいですよね。- 6月10日

k
まだオムツ履いてるからね、ちょっと臭いよね、すぐ替えるからごめんねとか言うかなと思います!
友人の立場なら、そういうこと言わないの!あなただってつい最近までオムツしてたんだから!もう忘れたの?!くらいは言うかも😅
何も言わずスルーはしないですね💦
5歳児だとまだまだ思ったことをすぐ口に出しちゃうところはあるので仕方ない部分はありますが、話せば分かる年齢でもあるので人に対して臭いとか汚いはダメだと注意はします💦
でも、母親がいる前で他人の子には言えないのでママリさんの立場なら最初に書いたように、ごめんねー、とか言うくらいかなと思います💦
モヤっとしたのは、多分相手のママさんが知らん顔だったからかなぁと思います……😣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
回答していただいたこと、私のモヤモヤや言いたいことを代弁していただいている様で嬉しかったです。
5歳って、まだまだ子供だしと思う一方で、話せば良い悪いの区別くらいはつくと私も思うので、何も言わないまるで聞こえてないかのようにスルーされた事に腹が立ったんだと思います。
これから集団生活の中でそういう理不尽を多々経験していくとは思うんですが、やっぱり我が子が目の前でそんな事言われると平気ではいられないですね💧- 6月10日

ママリ
・うんち臭いよね〜分かる〜ご飯いっぱい食べてる証拠だよ🍚👍と返します。
・汚いって言うけど👧もしてるじゃん(笑)そんなん大きい声で言わないでと軽く言いますね。年頃の子なので触れれば触れるほど騒ぐ可能性もあるかな〜と思うので、娘に注意はしますが相手の親にごめんね…と謝ります。いい気はしない言葉かなと思うので。
・大きい声で騒ぐことに対して注意はしてほしいなと思います。オムツ替えコーナーで大きな声だった場合、聞いてる人は他にもいますからね。
・相手の親の態度次第だと思います!何も触れずにスマホ触ってたとかなら(いやお前の子だろ💢なんとかしろ💢)って思うし、軽くごめんね〜と言われたら気になりませんし…
注意をしないのがママ界隈では一般的では無いと思いますよ。保護者として注意すべきところはしないといけないと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
仰るとおりだと思いました。たしかに、小さい子って言えば言うほどエスカレートしていく面もありますよね💡とはいえ、今回友人は何も注意せずまるで聞こえてないかのようにスルーしたので、まさしく(お前の子だろなんとかしろ💢と、けっこうイライラしました。こちらにフォローの言葉なんてもちろん無かったので…。ほんといい気はしない言葉ですよね。
子どもでも、注意するべきところはしないとですよね。私もこれから気をつけて子育てしていきたいと思います!- 6月10日

はじめてのママリ🔰
・自分なら「ごめんね、臭いね。ご飯食べたから出たんだ〜〇〇くんも今日してきた?まだ?」
・相手の立場なら「〇〇がそんなこと言われたら悲しいでしょ!(相手のお子さんに)ごめんね。健康な証拠!スッキリしたね!おトイレいってらっしゃい! 」
・言われた立場なら自分の子供に対しては特にその場では言わないかもです。おむつを替えるときにスッキリしたね〜くらいですかね。
・相手の子にはモヤモヤしないです。5歳男児はうんちの話題になるとなぜか声が大きくなるし臭い汚いって言いたいだけなので、言わしとけ〜くらいな気持ちで。モヤモヤするとしたら相手の親の態度でかなと思います。ただ、「子供が相手にこんな失礼なこと言ってしまってどう対処しよう💦」と考えてその場ですぐは何か言えないこともあるだろうし、実際それなりに臭うと思うので私なら子供のうんちが出たら「オムツ替えてくる!」と一言言って相手の子が臭い!と言ってるのを背にオムツ替えにダッシュしてると思います😂
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
そうですよね、くさいとか汚いとか口に出すのは私も下品だなと思います。
自分が人様にそういう事を言うのもあり得ないと思う性格なので、子供にひと言も注意しない母親にイラっとしたんだと思います。普段から、息子がぐずって泣いただけでうるさい‼️と言ったり、息子がその子に近づくだけでこっち来んな‼️と言ったりしても親は何も言わないので、いい加減腹が立ったんだと思います。
考え方や価値観の違いですね💡