※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はち
子育て・グッズ

娘の生活リズムについて相談です。朝早く起きるようになり、寝不足で困っています。寝かしつけ時間が早いためか、睡眠退行なのか不安です。ミルクの摂取量も少なめです。

娘の生活時間について🫧
もうすぐ6ヶ月になる娘がいます!
5ヶ月になってすぐ離乳食を始め、食べ進みも順調◎それに伴いミルクの回数を4回にしています。(1日の総量としてはそれほど変わりありません)

6:00 起床(起こすまで起きない)→ミルク200
10:30 離乳食
10:45 ミルク160
15:00 ミルク200
19:30 ミルク200
20:00-20:30 就寝

の流れで定着していたのですが、先週から朝の起床時間が4:30-5:30になりがちです🥲母寝不足‥
泣いたりして起きるとかではなく、起きて隣で寝ている母の髪を引っ張って起こし、あとは勝手に布団でご機嫌に遊んでるだけでミルクの時間は上記のままです。
就寝時間を遅くしようにも体力が持たず、、夜寝をさせて1度起こそうにも起きず、、です。
これは睡眠退行なのでしょうか?それとも寝かしつけの時間が早いのでしょうか‥?今まで朝までぐっすりだったので‥😱笑
寝かしつけは基本トントンか添い寝でぐずらず寝てくれています。

ちなみにミルクは大体200作り調子がいいの完飲しますが基本は160-190ぐらいしか飲みません🫠

コメント

夜空の星

娘もいきなり朝方早めに起きることが多くなった時はあります😩睡眠退行かなぁと思いつつ、ちょっとミルクあげてみたり、それで娘は寝ました!最近はまたしっかり朝まで寝てくれるようになったので、睡眠退行なんじゃないかなと思います😣