※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ🐈
子育て・グッズ

3ヶ月の子どもがお風呂上がりに大声で泣くのは成長の一環でしょうか。痛みや不快感の可能性も考えられますか。最近寝返りをし、昼寝が増えたことも気になります。何かアドバイスがありますか。

第一子なので、あるあるなのか分からず質問させて頂きます。
3ヶ月を目前にしてお風呂上がり(寝る前)、聞いた事ないくらい大きな金切り声で泣き叫ぶようになりました。
最初本当にびっくりしました..
着替えを終えて抱っこするとおさまります。
その後はいつも通り母乳とミルク飲んですんなり寝るのですが..
とても大きな金切り声で叫ぶのは成長の一つなのでしょうか?
それとも何か異常(どこか痛いとか不快とか、はたまた脳の異常など)なのでしょうか?💦
つい最近寝返りもし出したし、日中は出かけたり、ふれあい遊びや歌や絵本やシナぷしゅやおもちゃ等、遊ばせ過ぎて情報過多なのでしょうか😣?
ここのところ昼寝も急に増えました。
分かる方いらっしゃったら教えてください🙇‍♀️

コメント

3児のママ

疲れて眠さのピークを超えてしまっているのか、お腹空きすぎているかのどちらかかな?と思います…!

ななな

うちも沐浴じゃなくなってからずっとあります💦
お風呂が好きじゃない、眠さの限界、寒い、お腹すいた
この辺りだと思います!
2ヶ月ならまだほとんど見えてないので情報過多というわけではないかと思いますよ

ママり

肺活量が増えて大きな声出せるようになったのかなと思います。もし本人が不快なレベルで遊ばせすぎなら、その瞬間に何らかのリアクションしてると思います。

日々成長して変化してるので、“いつも”はあってないようなもので、親からしたら“急に”あれこれかわっていくものだと思ってました。

ママリ

うちの子もそういう時ありましたがだいたい疲れ過ぎてストレスホルモンMAX!って感じでぎゃー!ってなった後すぐ寝てたことが多かったです