※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり🔰
ココロ・悩み

猫が脱走し、実家の猫が野良猫の菌を持ち帰った可能性に不安。実母が我が家に来る際、息子に健康被害が心配。手作り食べ物でトキソプラズマ感染のリスクも懸念。脱走した猫のいた空間に行くのは避けた方が良いかどうかも悩んでいる。

※猫を飼われている方、放し飼いの猫がいる方は不快な思いさせたら申し訳ありません※
※産後不安神経症で、些細なことで不安が大きくなります※

私の実家(同じ市内)では猫を飼っています。
昨日猫が脱走し、外を1時間~2時間ほど駆け回っていました。

10年前は野良猫がよく居る地域でした。
家の庭をよく通過したり、糞を埋めたりしてました。
最近もちょこちょこ見かけるそうです。

1週間後に実母が家に来るのですが、
実家の猫が野良猫の菌やトキソプラズマ菌を持ち帰っていないか不安になりました。
実際に野良猫と接触したかは不明です。
飼い猫を捕まえたあとは、シャワーはせず2回身体をふいてあげたそうです。

質問
・実母を1週間後に我が家に招き、
生後10ヶ月の息子と接触させた場合、息子に健康被害はありそうか(実母が主に猫の餌や糞の処理など世話全般をしています。)

・実母が手作りの食べ物を持参するつもりのようです
。 私がそれを食べたらトキソプラズマに感染し、生後
10ヶ月の息子への授乳や将来の第2子への健康被害はありそうか(1年後の妊娠を希望しています)

・実家に私や息子が行く(🟰脱走した猫がいた空間に行く)のは、しばらく辞めた方がいいか。妊娠希望する何ヶ月前から行かない方がいいか

コメント

ままり

大丈夫、考え過ぎです✨
そこまで神経質になり過ぎると行きづらくないですか?😢

  • りりり🔰

    りりり🔰

    生きづらいんです😢 不安神経症患ってしまって、毎日不安を産みだしてます😢

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

大丈夫です。
それとトキソプラズマは飼い猫でも持っている子はいるようなので野良猫だけの話ではないです💦ただ、こまめにトイレを清掃していたら大丈夫なようです。
それも直接りりりさんがやるわけでもないですしましてや飼っているわけでもないので大丈夫です…気にしすぎないほうがいいと思います

はじめてのママリ🔰

読んでて引きました。神経質すぎます。疲れますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お母さんと猫がかわいそう

    • 6月9日
  • りりり🔰

    りりり🔰

    疲れてます。産後不安神経症の病気なんです。。

    • 6月9日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    横からすみません、りりりさんは病気がそうさせているんです。心無い言葉に傷つかないでくださいね。
    どの質問も、大丈夫、心配いりません。というのが私の答えですが、結局はりりりさんが「大丈夫!」って思えるかどうかが大事だと思います。
    大丈夫かな…って思いながら過ごすのはストレスになるので、自分でこれなら大丈夫と思える状況を作るしかないかなと思います。
    不安神経症、お辛いですよね。「大丈夫かな?」って、誰かに(保健師さんや旦那さん、ママリでも)いくらでも聞いてくださいね。

    • 6月10日
  • りりり🔰

    りりり🔰

    優しいお言葉をかけていただいてありがとうございます。申し訳無いなと思いつつも、不安でママリだと早く色んなお声がもらえるのでつい頼ってしまいます…
    もっとどしっと構えられるようにいつかなりたいです。

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    虐待を疑われてる可能性はかなりあります。朝起きたらなぜかできてましたー!わかりませーん!は今すぐに保護となってもおかしくないです。不適切な養育として考えられて、児童相談所へ、連絡が行くはずです。

    • 6月18日
ママリ

実家の猫は毎日のように散歩出ます。野良猫もちらほら見かける地域です。
実母は赤ちゃんの頃からよく子供の世話をしてくれてますが、子供に影響出たことありません😊
大丈夫大丈夫!

はじめてのママリ🔰

猫飼ってます!
そこまで心配しないで大丈夫ですよ✨

妊娠中は猫ちゃんのトイレのお世話だけは旦那にしてもらうよう産婦人科から指示があったのですが、後は妊娠中も猫と触れ合ったりご飯あげたりしていました😊

ただ、りりり🔰さんの気持ちが1番大事だと思うので、不安なら実家には行かずにお母様にご自宅に来てもらうだけにしたらどうですか?