※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

地方公務員夫婦で、育休中のママが2人目の子どもを考えて悩んでいます。復職前に2人目を産むか、復職後にするか迷っており、それぞれのメリット・デメリットを考えています。

公務員ママさん相談させてください🙇
3年育休取れるがゆえに悩んでおります🥲

夫婦でともに地方公務員、私は現在育休中で来年の4月に復職予定です。子どもは1歳児クラスで入園させます。

そこで夫婦でどうするか悩んでいるのが2人目問題。
①復職せず2人目を産むか、
②一度復職しその後2人目を産むか

2学年差もしくは3学年差にしたいなと思っています。

個人的には②で、上の子も保育園に預けられるし心に余裕ができるかなという思いがありました。
もちろん、復帰直後は時短勤務にしようと思っているため手当が減ることなどの心配も。

①は手当や職場への迷惑などの心配はないですが、2人自宅保育できるのかな…との心配が尽きません。ワンオペで息子に寂しい思いをさせるだろうなと。


皆さん2人目はいつ頃考えましたか?

民間企業で1年しかとれないと復職せざる得ないかなと思うのですがどちらの方が自分的にも職場的にもいいのかなと悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

2人目は年子で出産したので、連続育休でした😊
私の職務柄忙しく残業ばかりで…働きながら育児するのが自信もなく、連続育休です。(しかも4人連続です〜😂)

育休手当については…あくまで私の加入してる共済の話になるのですが、産前産後はフルタイムの給与になるので、育休手当はその期間の標準報酬月額に改定されるので、フルの時と変わらないと言われました🙆‍♀️

すい

復職せず2人目を妊娠しました!
うちの職場は年度毎で仕事に区切りがあるので(多分公務員ならどこもそうかな?)
途中で産休とるよりは連続で取ってくれると人員補充とか気にしなくていいから助かるから連続で取って〜と言われてます。
あとは自分自身が息子ともっと一緒にいたい気持ちが強かったです☺️

でも自宅保育が大変だから一回復職するという人もいます!
ただやっぱり1歳児を預けるとなると風邪もたくさん拾ってくるし4月から預けて夏くらいまでは風邪拾いっぱなしで仕事も半分くらいしか来れてないという方もいるので働くのもなかなか大変な気もします…。

でもいつかは復職するし
どんな選択も間違いではないと思います☺️✨

はじめてのママリ🔰

私は3年で復帰しましたが、
旦那の職場の人は刑事で
その座を奪われたくなくて
12月生まれ?とかだったけど翌年の4月には復帰してました。

はじめてのタマリ🔰

②復職して半年で2人目を妊娠しました。(3学年差です。)

皆おかえり〜!と温かく迎えてくれて、半年程で妊娠報告をした時も誰1人嫌な顔せず体調を気遣ってくれました。
同じ部署への復帰でしたが、1年半休んだだけでも制度等いろいろなことが変わっていて、初日からミスしました。私の頭で1年半も休んだらついていけなくなる!!と思い、2人目は11か月で復帰しました。

時短勤務で標準報酬月額が下がってしまったので、1人目の時よりも育休中の手当が少なかったです。

2人目を出産して間もなく、上の子はトイトレの時期でしたが、赤ちゃん返りでトイトレどころではなく、家ではトイトレ諦めました。
他にも慣れない2人育児でイライラしてメンタル辛かったので、私の場合は本当に上の子の園の先生方に救われました。
自治体の制度上はダメですが、上の子が通園していると下の子の入園予約(公に出す募集枠をマイナス1して、空けておいてくれる)を受け付けている園が沢山あります。
1人目の復帰の際にそんなことしている人がいるとは知らず、4月入園の申し込みで希望の園全滅して大変でした。
皆やっているなら!!と私も2人目妊娠中から、お腹の子は来年の何月から預けたいです!お願いします!と園に売り込んでいました(笑)
また、2人目の育休中に度々上の子の園に行き、そっと上の子の様子を見させてもらったり、育児相談したりできて心救われました。