※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももこ
ココロ・悩み

産後8日、実母の手伝いにイライラ。不満点を挙げるが、夫にも怒られ、喧嘩。気持ちの整理がつかず、帰りたくない状況。どうすればいいでしょうか。

産後8日、あまり動いてくれない実母に腹が立ちます
1歳4ヶ月の子と新生児を1人で見るのは大変だろうということで、実母が、仕事を休んで手伝いに来てくれました。最初はありがたい事だと思っていたのですが、夜間の世話は全部私1人でやるため睡眠時間が昼寝合わせて4〜5時間ほどしかとれないためかだんだんイライラしてきてしまいました

以下イラついてしまったことを書き出します。
・夜通し寝ているのに起きてくるのが遅い&昼寝をする
・何かを頼んだ後、疲れたとか腰が痛いとか文句を言う(本人曰く文句ではなく事実を言っているだけらしいが、頼んだ側からすると次から頼みにくくなる)
・皿洗い以外の家事はほぼ私
・他のこともしてほしいと言うと「やり方が違うとか言うじゃん」と言う(そんなこと言ったことない)
・きちんと子供を叱ってほしいのになぁなぁで済ますのでせっかく躾けてきた事(机の上に乗らないなど)が無くなってしまった
・これやっといたよ、と恩着せがましく報告する(風呂のパッキン超汚かったから掃除しといてあげたよ。見て!など)
・正直いらないアドバイスをしてくる(受け答えが他人に嫌われる受け答えだから直せ、野菜はこう切った方がいい、など。疲れてる時に言われるとしんどい)
などなど、あげ出すとキリがないです

そして今日、飲み会帰りの夫が昼まで起きてこなかった事に腹を立てている私に対して「そんな事で怒るなんて心狭い」と言うことを言われ、流石に言い返した所「なんでも自分一人でやってると思わない方がいい」「昼寝とかさせてやってるのに」とか言われてしまい喧嘩になりました。
「そんな事思われてたなら帰った方がよさそうね」と荷物をまとめ始めた母を尻目に子供も家事もほったらかして家を飛び出してきてしまいました
正直帰りたくないです
どうやって気持ちの整理をつければ良いでしょうか
読みにくい文章ですみません、アドバイスお願いします

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら
一言、
もう一人でやるから
ありがとうって帰します

  • ももこ

    ももこ

    ありがとうございます
    そうですね、帰ってもらった方がいいかもしれません
    授乳中上の子を構ってくれる事などはありがたいと思っているのですが、家事の手間が増えたり精神的な負担を考えるなら1人の方が気楽かもしれません

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    違う経験なんですけど
    話していいですか?

    • 6月8日
  • ももこ

    ももこ

    どうぞどうぞ

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長女は5歳になるんですが
    長女の出産あとに
    義祖母の家にお世話になるってなって行ったら地獄

    帝王切開なのに
    動かされ3階たての狭い長屋は地獄😭
    3階に洗濯干して
    旦那の弁当もやれやら
    ストレスで泣けてきて
    すぐ帰りました🚗³₃

    • 6月8日
  • ももこ

    ももこ

    それは大変でしたね
    ストレスで泣けてきますよね…私も今泣きながら歩いています

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ガルガル期もあったし、初の帝王切開だし疲れもありました‼️

    • 6月8日
らん

私も実家に帰っても哺乳瓶一つ洗ってくれなくて母にキレました🤣🤣💦

意外と手伝ってくれる母親少ないですよね🤣🤣👏
私も1人の方がイライラしなくていいです!
でも子供2人いたらありがたいと思うとこもあると思います。

でもやっぱり少しの期間なんだからちょっとはももこさんに合わせて生活してほしいし、本当に助けて欲しくてお願いしてると思うので文句でても仕方ないですよね💦

私なら旦那に文句言って、お金払って誰かに来てもらうのもいいと思います!

  • ももこ

    ももこ

    ありがとうございます
    頼まないとやってくれないし、やってくれても小言付きなんですよね…
    別に我慢すれば済んでいくことではありますし、母は昔からこうではあるのですが、いかんせん今自分に余裕がないのでイライラしてしまいます
    助かっている部分はあるのでどうすべきか悩んでいましたが、帰ってもらった方がいいかもですね

    • 6月8日
  • らん

    らん

    めっちゃ分かります!
    私も1人しか子供いなくても余裕ないです!
    いるのになんで手伝ってくれないの⁇って思いますもん🤣🤣💦
    お体大事にしてくださいね‼️

    • 6月8日
  • ももこ

    ももこ

    完全ワンオペより人がいるのにワンオペの方が辛いですよね
    ありがとうございます、体壊さないようにします

    • 6月8日
ママリ

実母に帰ってもらったらいいんじゃないですか?

  • ももこ

    ももこ

    人手があって助かってる部分がないわけではないのでどうしようかと思っていたのですが、帰ってもらった方がいいですかね…

    • 6月8日
  • ママリ

    ママリ

    来てもらって助かってるなら
    我慢しますかね!
    手伝ってもらってる身ですからね、、
    しかも仕事休んでまで来てくれてるんですよね?
    それでもあれしてこれして
    イライラするなら
    帰ってもらって自分でした方が
    イライラしないと思います。
    1番上なんかダメなん?って思っちゃいました😂

    • 6月8日
  • ももこ

    ももこ

    細切れじゃなく7〜8時間しっかり寝てプラス昼寝もしてるのに「疲れた〜」を連呼されたらイラッとしませんか?
    今特に私の心が狭くなってるのかもしれませんが…

    • 6月8日
  • ママリ

    ママリ

    本当に疲れてるんじゃないですか?
    あまり気にしないですかね😂
    産後なのでイライラする気持ちは
    もちろんわかるので、、
    そこまでなるなら私なら
    帰ってもらって自分でします!

    • 6月8日
  • ももこ

    ももこ

    疲れてると思います。いつもなら気にならない事が多いですので…

    • 6月8日
3兄妹ママ

失礼ですが、お母さんは何のために来てくれてるのか分かりませんね。
質問者さんを手伝いに来てるのに、逆に質問者さんにストレスを与えてるように思いました。

私ならそんな状態ならいてもらってもイライラするだけなので、ありがとうと言い帰ってもらいます。
その後はお互いに落ち着くまであまり連絡もしないと思います。

  • ももこ

    ももこ

    手伝ってくれてるというよりは3食昼寝付きで孫と遊びに来てるだけにしか見えないんですよね…
    人手があって助かる部分が全くないわけではないのですが…もっと寝たり授乳に集中させてほしい気持ちが強いです
    帰って貰えば肉体的にはもっとキツくなる気はしますが精神面は楽になるかもですね

    • 6月8日
 R

色々あって1人目の産後は姉夫婦の家にお世話になりました。私の身の回りのことは全て当たり前のようにしてくれて、夜間はさすがに無理だけど、と早朝から姉が寝るまでの間のミルクやオムツ、お風呂など本当に全てしてくれました。。
お話を聞く限り、助かる部分よりマイナスな部分のが大きい気がするので私なら帰ってもらいます😭

  • ももこ

    ももこ

    お姉様すごいですね、羨ましいです
    そうですね、帰ってもらった方がいいですよね

    • 6月8日
ももこ

子供が心配なので帰宅したら、母がいなくなってました
家に帰ったそうです

はじめてのママリ🔰

少し距離置くのがいいかもですね💦

  • ももこ

    ももこ

    そうですね、頼む前に自主的に帰ってくれたので助かりました

    • 6月9日
ママリ

実母ってそんなもんじゃないですかね?
言いやすいから娘には思った事全部言ってしまうんだと思います😅💦
たまに会うくらいが丁度いいんですよ😂
ありがとう、もう大丈夫だからって言って帰ってもらいます😅

  • ももこ

    ももこ

    確かにそうですね
    産後でメンタル不調の娘に対して気を遣ってくれないところに一番イラついてるのかもしれません
    しばらく会わないようにします

    • 6月9日