※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家からのお祝いやサポートがなく、気持ちが複雑です。同じ経験をされた方、どのように受け止められますか?

出産祝い、お宮参り、初節句、お食い初め
どのタイミングにも義実家が一度もお祝いをくれたことがありません。
うちの実家の両親が目の前で私達にお祝いを渡していても何の声掛けもありません。
同居もしておらず、里帰り出産していたくらいです。

自分たちの住む家に帰ってきても、一切連絡もなく遊びにも来ませんし連れてくるようにと誘われもしません。
義実家から我が家まで車で20分、1時間半かかる実家の両親の方がよく助けに来てくれます。
イベントには毎回来て「可愛い可愛い」と言うものの、子供をあやすというよりも犬猫を可愛がるように足やほっぺをツンツンするばかり。
子育てした事がない人なら、接し方がわからないんだろうなと思えるのですが…。
またお食い初めに関しては、体調不良になったからと義母は不参加。体調不良だったのは一週間程前からだったにも関わらずこちらへの連絡は前日、勝手に1人分キャンセルを入れていました。

うちの両親も気不味さから、お祝いをこっそり私達に渡すようになりました。
ちなみに両家とも初孫で、なんなら旦那はひとりっこです。

いよいよ義実家の事を気持ち悪く感じてしまうのですが、そんなお家ありますか?
また皆様ならどのように気持ちを消化されますか?

コメント

ひ

うちも義実家冷めてます😂
夫は3人兄弟の長男、完全分離で二世帯を建てて隣に義父と義妹がいます。義母は既に亡くなっていて義弟は家を出ています😅
そもそも家族の行事があまりないような家のようなので諦めてます😅
義妹も義弟も独身ですがお年玉もくれた事ないです😅
一応同居だし自分の家のことって思われてるのかな?と思ったこともあります🤔だとしたら食事代ぐらい出してくれよって思う時もありましたが…😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    行事を行わない家もあるんですね😳
    うちも義実家から実家に「お食い初めなんか別に適当で良いですよね」みたいな事を言っていて、実家が大層心配していたのですが、ひさん義実家の方と同じ感覚なのかもしれないです…
    「どう考えてますか?」みたいなジャブ打ちもなく断言していたので、なんだこの家…?この子の事をなんだと思ってるんだ…?旦那の時は真面目にやってたクセに??とかなりモヤモヤしていたのですが、少し合点がいきました✨ありがとうございます🥲

    お年玉、うちはいとこの子にも渡してます🤣
    別宅とはいえ同居だと、我が家の事!!感が強いのかもですね😭💦
    でも食事代は別々なんですね…🫢いろんな感覚のおうちがありますね😵‍💫

    • 6月8日
  • ひ

    適当でいいとか言われたくないですよね🫢💦💦
    それは実家の方たちも心配になりますよ😭💨💨💨
    うちは私たちが全部セッティングして実家と義実家ご招待する感じで好きにやってます😅
    愚痴になっちゃいますが…
    節句の鯉のぼりや兜飾りも実家で買ってもらい、お祝いの時は別で食事代くれたりしますが義実家からはほぼ無しです…
    私は性格悪いので、義実家がやってるとかお金出してると思われたくないなぁと思ってしまいます😂
    親戚付き合いもほとんどないらしく…行事やお金に対する価値観も全然違います😂
    後からこの人親戚だよ。とか言われたり…
    そういうのちゃんとしてよ😑って思っちゃいます😭💨

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんとに!!百歩譲って思っててもそんなこと嫁の親に言うなよって感じです😢
    初節句、ほぼ一緒です!!!!百均かな?みたいなおもちゃのこいのぼりだけ何故か買ってきて、ドヤってました(笑)

    私も性格が悪いので、頂いたお金はすべて息子名義の銀行にいれて、誰に何の名目でもらったものか全て記載して、息子が大きくなったら渡そうかなって思ってます🤭
    親戚付き合い、義実家はほんとにうちもないです…
    向こうの親戚に軽い障害のある方がいるのですが、挨拶時に何の説明もなくて失礼な質問をしてしまって…言っといてくれよ!!!ってなりました
    金銭感覚の違いもわかりますーーー!!
    仕方ないものなんですね…これから割り切っていきます😭💦

    • 6月8日
  • ひ

    一緒です😳笑
    私も子ども通帳?みたいなやつに細かく書いてます😂
    うちも義妹が精神障害で家に居て軽度知的?もあるのか最近発覚して…😅義弟も怪しくて😅
    先に言ってくれよって思いますよね😭💦
    なんならお祝いやお年玉の金額も差があり過ぎて😅💦
    孫1人に年一回くらいもっとくれよ…って思っちゃいます🤣

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わぁぁやりますよねー!!!😂❤️
    ひさん私ですか?🤣
    うちは旦那のいとこ一家に精神疾患の方がいて、行動にたまに顕著に症状が出ていて…若い女の子だったのでほんとに事前に言っておいて欲しかったです😞
    しかも旦那の親戚挨拶の際に頑なに義両親は参加したがらず、結局来なかったんですよね…😖
    ね!お祝い事や年一のお年玉って、ほんとそんな何回も何回も頻繁にあるものじゃないじゃないですか😥
    お互いの今後のためにちゃんとしようよって思っちゃうのですが…思うだけ無駄なんですよねきっと😭
    旦那親族はお年玉を渡す文化すらなかったらしいので、息子が大きくなってお年玉を喜ぶ年齢になった時を楽しみにしていようかなって思ってます🙂‍↔️

    • 6月8日
  • ひ

    お年玉渡す文化無いとかあるんですね😳💨

    わかりますわかります🤣
    息子が大きくなったらきっと色々思うだろうな〜って考えてます🤣

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いやほんとに、びっくりですよね😂旦那、両親からしかもらっておらず、親戚や祖父母からはなかったそうです🫠
    その感覚ならきっと義両親から息子には何もないんだろうなーと

    その頃にどんな対応をされているのかはわからないですが、人間やった事もやらなかった事も、最後は自分に返ってくるものですよね🙂‍↔️

    • 6月8日
  • ひ

    おじぃちゃんおばぁちゃんからも無しなんですか?!😳💦💦💦
    なんかホント…各家庭それぞれですね😅
    わかっていてもたまにモヤっとする時あります😅💦

    私側は他人でもお正月会えばくれるので逆に申し訳なくて😂
    しかもそれが義父からの金額より多くて…🫣
    どんな気持ちで居たらいいか…笑
    どっちに合わせるにしても難しいですね🤨

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    らしいですよ!🤣私の祖父母は両方ともニコニコしながら毎年用意してくれてたので、それが普通なんだと思ってました😂

    他人以下の義父…やっぱ金銭感覚がひさん宅やその周囲の方と全然違うんですね🥲
    旦那さんはそのへんどう思ってるのか気になっちゃいます🤔

    • 6月9日
  • ひ

    うちの夫は気にしない人だと思います😅💦
    いくらだった?とかも聞いてこないし、誰から貰ったーって言っても特に気にせずです😂
    会ったらお礼とかはちゃんと言ってくれる人なのですが…😅
    うち(義実家)はお金ないから〜って感じもあるのかな?と思います😅
    義弟は家出て働いてるしお年玉くれてもいいよなーと思ってしまいますが🤣
    そもそもコミュ症過ぎるのか何かの障害があるのかわかりませんが、帰省しても息子にはほぼ絡んできません😂

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那さん、気にならないんですね😳
    うちの旦那もお祝いも貰い物も気にしている様子が全くみられないので…やっぱりそうなんですね😞

    ちなみに旦那の親戚は義父母以外未だに一度も息子と会ってません🥶
    私もどうしても会いたいわけでもないので旦那にすべて任せているのですが、うちの親戚は1ヶ月健診終わった後すぐに全員と会い終わったので、(なんならすでに数回会ってるおばやいとこもいるのに)ホント差がすごいなぁと思ってしまいます😂

    義弟は家出て働いてるなら、親戚の子にお年玉を1円も渡せないほどに貧困だとはさすがに思えないです…😵‍💫
    1歳の子に話しかけられない程のコミュ障もしくは病気って…会社でどうしてるんでしょうね??😥

    • 6月10日
  • ひ

    義弟は最近わかったのですが…職場でも問題ありっぽくて😅💦
    さすがに無関心だった夫も首突っ込み始めました😂💨💨💨

    夫のいとこ?や義父のお姉さんがたまに来ると息子に服とかくれるのですが、
    義父も夫もお返しもしないし、手土産もほぼ無しで…🥲
    いろいろお土産もらってるのに悪いなぁと思いつつ…
    私が勝手に買って来て渡すのもなぁ…と思って😅
    そういうのも文化?というか習慣の違いなんですかね??🤔
    うちだと親戚来るって聞いたらおもてなし?するのが普通だったので、食事も手土産も何も用意しないって考えられなくて💦

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そりゃあ問題ありますよね🤣
    旦那さん、ご負担大きくならない事を祈ります🙏💦

    うちの夫も手土産の概念がないです😳こちらが焦ってしまいますよね😵‍💫💦
    言ったことはやってくれるので、最近はもう深く考えずにああしろこうしろと指示出してます😣

    我が家も親戚やお客さんが来る時はもてなす文化なのですが、旦那宅は人が来る時に家を片付けるという概念すらなくて、初めて伺ったときも玄関は靴まみれ(義両親二人暮らしなのに)、廊下やリビングはペットシーツが散乱していて驚きました😅
    聞いたらわんこの散歩後に床を汚されるのが嫌だからとの事で、時間帯問わずもうずっと敷いてるらしいのですが…普通人が来る時くらいは片付けるのでは…?そもそも足を洗ってあげないのか??ってびっくりしてしまいました😞

    • 6月11日
  • ひ

    義家族コミュ症すぎて絡むのも面倒になってきちゃいます😅
    庭に私の友だち居ても挨拶すらしないらしく…いよいよヤバいな。と思っちゃいました😂
    庭も分けたいです🤣

    めちゃくちゃ似てますね🤣
    手土産概念ない人いるんですねー笑
    お盆や正月に自分の実家(車で数分)に行くのに、わざわざ私が何か買うのもバカらしくなってやめちゃいました😂💦

    ペットシーツ散乱は嫌ですね😂
    人が来るから綺麗にしようとか思わないのも家庭環境なんですかね?😳💨

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    挨拶しないって…コミュ障とかじゃなくて普通にただただ失礼ですよね😵‍💫
    ちなみに私の義実家は社交辞令が全く言えません
    うちの両親が、いつもお世話になってますーというような通り一遍の挨拶をしても、向こうからその手の言葉が返ってきたことがないと、母が驚いてました(笑)

    うちの実家は何かで集まるたびに義実家に手土産を用意するんですが、義実家から帰ってきた事はありません
    いつも悪いなぁとニコニコ受け取るだけです🥶
    そのせいか、義実家両親は親戚付き合いがほぼゼロです
    最初は楽だなーと思っていたのですが、こういうことか…と子供が産まれてから答え合わせをしているような気分です🤣
    義両親には他人を敬う気持ちがないのかな?って最近思ってます
    なので社交辞令も言えない、手土産も用意出来ない、お祝いもできないんだろうなーと
    我が家はもう最悪良いけど、うちの実家にまでこんな態度はホントに許せないなって気持ちになってます

    ほんとに嫌です!!思いっきり通路にペットシーツが敷かれているので、踏んでいいの…?何か試されてる??って最初はなってました😮‍💨もちろん綺麗な服で行ったんですけど、なんだか後悔しました(笑)
    ちなみに向こうは絵に描いた「普段着」だったので、小綺麗な格好くらい出来ないのか…?って感じでしたね😞「物持ちが良い」と自称してますが、そんな良いもんじゃないぞ?っていつも思ってます
    家庭環境なんですかねー…旦那は片付けると「物がなさすぎて落ち着かない」とか言い出すので、一室いくら汚しても良い部屋をプレゼントしてます(笑)そこには掃除には一切入りません😖

    • 6月13日
  • ひ

    社交辞令言えないのわかります😳💨
    外との関わりがほとんど無いようで…医者との会話も大変みたいです😭💨
    私と息子が庭にいてもスルーなんですよ🤣💨
    こっちが「おはよー」とか言ってやっと振り向く?ぐらいで………いやいや気付いてただろ!っていつも思ってます🤣うちの親なら孫が居たら飛んでくるのでその辺も温度差感じてます🫣

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    医者との会話すら?!
    全部今まで誰かが代弁してくれてたんでしょうか…
    庭に出るだけで無駄に嫌な気分になるなら、ほんとに分けるか出入り禁止にしてやりたいですね😮‍💨
    その温度差ほんとにモヤモヤする!!
    それでもなお半同居解消されないのは、許しているからでしょうか…?

    • 6月19日
  • ひ

    完全分離型の二世帯なんです😅💦
    前の家がボロボロすぎで…
    夫が実家に家建てたいって事だったので、完全分離ならって事で了承しました😅
    ほぼ関わらないし、向こうもそんな感じなので無関心?無干渉って感じで特に害は無いですが、庭にいるお客さんにぐらい挨拶して欲しいですね😂💦
    医者行く時も義妹が付いていってるようです🤔💦
    義妹も鬱で引きこもっててかなりのコミュ症なのによくやってるなぁと思いますよ😂

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど…良くも悪くも無害な感じなんですね😖
    旦那さんはなぜ実家に家を建てたかったんでしょう…私だったら断固拒否してしまいそうです😣💦
    義妹が!!💥そんな人で何の力添えになっているのか…ほんとに不思議ですね🥺

    • 6月19日
  • ひ

    小さい町だしみんなそうしてるし?地元に家建てたいって気持ちが前からあったみたいです😅長男だし家建てなきゃって使命感があったのでしょうか😂
    私も思います😂お互い依存してる感じなのかな?大丈夫かな?と義父が亡くなった後とか心配ですよね🤔

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど…郷に従った感じなんですね😣
    それは離れたところに建てると変に目立ちそうな感じですね🤔
    依存関係ですか…それは義父亡き後心配というかどうやって生きていくんでしょう💦その時急に頼ってこられても困りますね😮‍💨

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

多分そのくらいが良いという方もたっくさんいると思いますよ🤣

うちも義実家まではま20分、実家は新幹線で3時間の距離です。
が、私自身何かと頼るというか、相談したりも実母ですもん笑



そもそも娘が産んだ子、と息子の妻が産んだ子、で見え方って全然ちがうと思います笑

私の義母は程よい距離を取っていてくれ気を使ってくれてるので良い関係を築けてると思いますし、孫差別もしませんが、やはり私の子より義姉の子の方が接しやすいと思います笑 


逆に義両親がノリノリですべての行事を取り仕切り、ベタベタだっこだなんだとし、可愛がりすぎて、あちこちに連れ出すようになったりしたら、うっっっぜぇと思いますよ🤣

お金に関しては、これは比べることじゃありません。
うちもお金だけで見れば圧倒的に実家からの方がお祝いとかも多いですが(義母もくれますが)お金だけで比べるようなのは浅ましいかなとおもって、そこに関しては完全スルーです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    息子が産まれるまでは最低月一で呼び出しがあって、ご飯だかなんだか一緒に食べに行ってたんですよ😣
    お義父さんは退職されてるので、平日でも夜遅くでも関係なく、なんなら深夜帯が安いからと夜中にボーリングにまで連れ出されてました
    距離感、という意味ではめっちゃ近いです😥

    今後子供が大きくなって動けるようになったら死ぬほど接してきそうで、それも同じくウザいなと思ってしまいます🤣

    「額が少ない」と怒っているならそうおっしゃる事も納得ですが、形だけすらない、実家の動向を見ても何も言ってこない、というところに疑念というか疑問というか、何考えてるんだろう…?聞くわけにもいかないし…??という感覚ですー

    • 6月8日
はじめてのママリ

私は旦那が婿養子で義実家としては外孫になるので状況はまたわかると思いますが…

義実家はイベントごとに一回も参加したことありません!!
初孫じゃないのも関係してると思います…
結構モヤモヤしますよね…

私もモヤモヤしてたのですが、初節句の時に私たちはそちらがいろいろしてくれるから何も手は出さないよと、お互い気を使うから、もし何か必要なことがあればいつでも言ってねと言われました!
それでモヤモヤも解消されました!!
きっとあまり手を出すと煙たがられるからいい距離感を保とうとしてるのではないでしょうか?!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    何かしら声掛けや説明があったら「あ、そう考えてるのか!」と納得というから付の落としどころがあるのですが、ほんとに何にも言われないので不気味なんです…😵‍💫
    距離感を保とうとしてるんですかね…妊娠前は話すと友人が引くほど義実家と色々付き合っていただけに、めっちゃモヤモヤしちゃいます😂

    • 6月8日
ママリ

うちの話かと思いました…!
同じく初孫、車で40分くらいですが義実家は全然興味がない?感じです…
イベントごとは行くと言いつつ毎回ドタキャン。
「今度日を改めて遊びに行くね」と言う割に一度も来たことはありません。
正月の挨拶などこちらが行くと言うと受け入れてもらえていましたが、最近では体調が悪いと断られるように…(でも推しの舞台とかは行ってるみたいです。タイミングの問題?)
かろうじて誕生日やクリスマスはプレゼントが贈られてきましたが…
ここまでくると私たちが何かした?って感じですが、何かするほど接点もなく…
意味がわからなくて私もいまだに困惑してます…🫠
一応イベントごとは義理で声かけてますが、どうせ来ないんだろうと思って声かけてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    興味ないって思っちゃいますよね!!!
    ドタキャンは酷すぎます😭
    それでときちんと声掛け続けるなんて…聖人じゃないですか…😢
    同じような感じの義実家とお付き合いされてる方がいると知れてなんだか安心しました…そういうお家も一定数あるんですね…🥺

    • 6月8日
  • ママリ

    ママリ

    うちの親も義実家に対して「会いたくないの…?初孫なのに…」と不思議がってます🤣
    実は一度揉めた?んですよね…
    断られ続けて、もはや暗に「誘わないでくれ」ってことかな?と思って一度こちらから頻繁に誘うのをやめたんです。
    そんな時に義実家の近くに住む私の姉の家で遊んだ写真をみてねにあげたら「近くまで来てるならうちにも来てほしかった」と夫に言ったらしく…
    はい???ですよもう…こちらが誘っても来ない、「日を改めて〜」と言った割にあちらからは何も言わない、なのに「来てほしかった」と🫠🫠🫠
    なので断られ続けてもイベントは「(どうせ来ないんだろうけど)来る?」と連絡だけしてる感じです😮‍💨

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ですよね!!実家の親も不思議がっていて、これから可愛がってくれるのかなぁ?と言われるのですが、その度に今は可愛がってくれてないのか…と悲しくなります🥲
    その対応を続けてるクセに来て欲しかった、なんてどの口が?!?!ってなっちゃいます💥どういう意味…社交辞令…?旦那だけ来て欲しいとか…??謎過ぎますね😵‍💫
    でもそれは確かに声掛けないと面倒な感じですね…ママリさん大人です…🥺

    • 6月8日
  • ママリ

    ママリ

    赤ちゃんすぎて…ってことですかね??赤ちゃんこそ可愛いと思うんですが🤣

    しかも「ママリちゃんが悪い」みたいな感じで義母が夫に言ったようで、夫がブチ切れてしまって😮‍💨
    なんだかめんどくさいことになってたので私が大人になるしかないのかなと…🤷🏻‍♀️🌀

    すごーくすごーく義実家側に立って考えると嫁の産んだ子だから気を遣ってる、とかあるのかなと思ったことはありますが…どうなんでしょうね😂

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんとに、祖父母の立場的に今ピークで可愛いのでは…?🤣でも義母、お宮参りで頼み込んで抱いた以外、一度も息子を抱きたがらないんですよね…怖いらしいのですが、そんなあなたが怖いですって感じなんですけど…(笑)

    旦那さん、キレてくれる人で良かったです!🥺同じようにママリさんも怒っちゃって良いのでは🤣
    うちの旦那は義実家擁護なので、言うだけ無駄だなーって思ってます…

    気を遣ってるというのも考えたんですけど、気を遣ってお祝いしないって意味わからないなと思ったので、違うんじゃないかなーと思うんですよね…🥺
    嫌だなと思うくらい様子をみにきていたら、息子の誕生を素直に喜んでくれてるだろうし、一切関与せずお祝いを弾んでくれてるなら、気を遣ってくれてるんだなぁとわかるんですが、どちらもないので、シンプルに無関心なのかなと🫠

    • 6月8日
  • ママリ

    ママリ

    子育て経験者なのに抱っここわいんですか…!
    私も出産当日とか翌日は怖かったですが🤣

    義母が当てつけのようにみてね退会したのでそれはさすがに私も呆れてしまって、退会に気づかないふりして誘ってないです🤣
    ご主人、義実家寄りなんですね…😭

    なんかもう「気を遣って〜」くらいしか良いように考えられなくて🌀笑
    うちもお祝いなしなんですが、その部分は経済的に余裕がないのかな?と思うことにしました…
    義妹が精神疾患?があって正社員では働けないらしく定年超えても義父が1人でずっと働き続けてるので🤷🏻‍♀️

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    らしいんですよー!!ほんとにこの人子育てしたことあるの…?ってなっちゃって🫠

    みてねを退会?!💥それはもう言い逃れ?出来ないような…いやほんとママリさん聖人過ぎます😭
    私だったら向こうから何かしらアクションがない限り2度と連絡しないです😂
    旦那そうなんですよー…それに加えて事なかれ主義で、私が何か聞いたり言ったりしても流すだけなので、何にも解決しないんですよね😮‍💨

    確かに、唯一ポジティブに考えられるのが「気を遣ってる」くらいですよね🤣
    義父が1人で!💦でもそれは大変そうですね…そして義母は…(笑)
    うちは義両親2人でほぼ毎日外食、コンスタントに温泉に行き、ペットまで飼ってるので、経済的余裕がないとは思えないんですよねぇ🥲

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

出産祝いくらいあっても良いと思いますが、その他はとくにいらないと思います😓
お祝いがほしくて、イベントがあるたびお互いの両親を招いているのでしょうか?🤔違いますよね🤔

可愛いって言ってくれるだけでいいと思いますよ!
それに生後3ヶ月の子にできることってそれくらいじゃないですか?🤔
遠慮もあるだろうし。

そして、子供を育てるのは親ですよ。親に助けてもらえるのは当たり前ではないです。
親に助けてもらう前提で出産されたのでしょうか。

私はこの文章を読んで投稿者さんの方が義両親に求めすぎてて、同じ言葉を使わせてもらいますが、気持ち悪いと思えてしまいました😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本筋は汲み取ってもらえているでしょうか
    お祝いや手助けをして欲しいという話をしているのではなくて、実家の動きを見て何を考えてるのかが見えなくて気味が悪い、というのがメインの気持ちです

    手も貸してくれず、お祝いもなく、連絡すらなく、お家柄の説明もされないので、興味ないの??一人息子の孫なのに?って思っているので、同じ環境、状況の方がいればと、気持ちの消化方法を聞いています

    あの書き方でそこまで思い込んで否定される筋合いもなければ、本人に直接気持ち悪いと言ってのけてしまえるような方が人の親としていらっしゃることに目から鱗です
    本当に、いろんなご家庭の方がいらっしゃるんですね🫢
    義実家が少し普通に感じれました
    ありがとうございます✨

    • 6月8日
N&Y

どこら辺が不気味で気持ち悪いんでしょうか…
私にはわかんなかったです💦

うちも可愛がってはくれたけど、特にお祝い(お金って事ですよね?)は、なかったけど、親は自分たちなので、くれるのが普通ってこともないですし。

娘が産んだ子、嫁が産んだ子、可愛いは同じでもやはり、気を使うとかもあるんだと思いますよ🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わからない方もいらっしゃると言うことは、そういう感覚のおうちもやっぱり一定数あるんですね💦
    興味がなさげだなーと思ってしまって、そんな事ありえるんだろうか…??って思っちゃったんですけど、N&Yさんなほかの方のお返事も見て全然あり得る事のようなので、そういう家もあるんだな、と納得しました🫠
    それならもうそれ相応の付き合いをしていけば良いかーと思えました✨

    • 6月8日
ねむ

過干渉より良いと思って割り切ってます🙆‍♀️

私実家も旦那実家も飛行機の距離なのでお祝いに呼ぶなどの機会がそもそもないのですが…
私の義両親も出産祝い・お宮参り・初節句・お食い初め
一度もお祝いありませんでした。
誕生日とクリスマスはかろうじてプレゼント(絵本など)を送ってくれますが現金でのお祝いは出産祝い以来ないです😂

私の親は何かにつけて現金のお祝いだったり、孫ちゃんが好きそうなのあったからと
フルーツやお菓子、服など
年に4〜5回ダンボールに色々詰めて送ってくれます!

その代わり?と言ってはなんですが
関係性も希薄です😅
私実家は毎年1〜2回は帰省しますが
義実家は2〜3年に1回です。

連絡も(特に私には)ほとんど来ないので
もう旦那にお任せして私はノータッチでいいので楽です😂

一応孫は初孫で可愛いみたいなので
もうそれで充分かなと思ってます🙆‍♀️
お金も出すが口も顔も出す!と言うタイプより全然良いですよ!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うわぁぁとっても同じです!!!
    でもねむさん義実家は距離が距離だから、なかなか参加しきれないからこそお祝いを渡す機会を逃してしまった…というのもあるのかもしれません?💦
    実家がよくしてくれればしてくれる程モヤモヤしますよね…
    もう良いよって実家には言うんですけど、それでも何かと手を焼いてくれるので、またモヤモヤします…

    妊娠するまでは義実家の方が何かと遊びやらご飯やらに誘われていたので、それに散々付き合ってきてこの冷遇さは何なんだと思ってしまって🥲
    最初からドライだったら、全然納得なんですけど🤣
    連絡も今はもううちも旦那に任せてしまってます
    今後は付き合い方を考えていこうかなと思いました(笑)

    • 6月8日
もみ

モヤモヤしますが何もしてくれないなら子どもの行事は誘わないです。

そういう義実家で両親だけ呼びますね。


グイグイ何でも関わってくる干渉な義母よりはそれくらいの義母はうらやましいです😂

苦手な義母と関わらなくていいから楽です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよねーーー🫠
    うちの実家がでもその手の不公平?に厳しくて、向こうにもきちんと声をかけるようにと言われるし、内祝いのお礼を実家に返そうものなら、もらってもいない義実家の方にも送れと言ってくるので…
    それぞれの家の距離感を考えていかないとなぁって思ってます😂

    • 6月8日