※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

産休前の有休消化について、上司に直談判していますか?また、その交渉のコツや復帰後の有休残し方について教えてください。

産休に入る前の有休消化について教えてください。
現在正社員として働いています。
つわりが辛かったので上司だけには
妊娠6週で報告しましたが、
産休育休についてはまだ何も話していません。

規定通りだと10/13(34w1d)から産休に入りますが、
産休育休中に有給が消えてしまう分があるので
できれば消化してから産休に入りたいです。
(現時点で有休が30.5日あり、
 その内2025/3/31で10.5日消えます)

全くの無知で大変お恥ずかしいのですが、
産休前に有休消化した方は
上司に「産休前に有休消化したいです」と直談判したのですか?
それとも、何かそういう制度があるのでしょうか?

会社で身近に妊婦さんがおらず、
産休前に有休消化する方がいるというのも
妊娠するまで知りませんでした…

もし直談判の場合、
交渉のコツ(?)や、いつ頃交渉されたのか
また、育休復帰時期にもよると思いますが
復帰後のためにどれくらい有休を残したのかも
教えていただけると大変有り難いです。

よろしくお願いいたします🙇🏻‍♀️

コメント

めー

私の会社は上司に直談判ですね
有給についての制度はないかと
妊娠15週には
「つわりが辛いので産休前に有給消化で早めにお休みに入らせていただきたいです💦」
「具体的には◯月◯日〜◯月◯日
で計◯日を有給消化10月13日から産休になります..お忙しい中申し訳ありませんがよろしくお願いします」
とお話しし快く受け入れて下さいました!私の場合、本当につわりが辛かったのと一年の育休なので
全て有給消化しました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり直談判皆さんしてるんですね…
    少し怖いですが、自分と赤ちゃんの体調のためにお話ししてみます!
    具体的なアドバイスも頂き、ありがとうございました🙇🏻‍♀️!

    • 6月6日
かおり

私は第一子は2月出産で、産休は1月からだったのですが、

妊娠の報告の時に、
「妊娠して2月に出産予定です。
なので、11月いっぱいでお休み入る形になります。」

と、1ヶ月、有給取る前提で話しました👀
私も30日くらい余ってたので、1ヶ月とっても余るくらいで👀

人事には予定日は何月何日で、産休は何月何日から。って、
連絡しないといけないのですが、

直属の上司には予定日まで言っても分からないし、

何より、年末年始が一番忙しい部署だったので、
臨月のお腹を抱えて、残業して、

忘年会帰りのおじさん達に揉まれて電車で帰るのは絶対嫌‼️と、
思ったので、そうしました😅

有給消化したいとか言わず、
それまでに引き継ぎは終わらせますので❣️(なんも問題無いですよね)
としました👀

今から直談判するなら
「有給使いたい」ではなく、

「子宮頸管が短めで、
切迫早産気味で、出来るだけ安静にしててと言われてる。

申し訳ないけど、妊娠○週から有給とさせて貰いたいです。
妊娠○週と言うと、○月からになります。
早産になると後遺症が出てしまったりするらしいので…」

と言いますかね👀

絶対取得した方が良いです!
頑張ってください‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠報告のタイミングでそこまで伝えられたのは理想的すぎます!!!
    私もそうすればよかった、、、

    かなり具体的なアドバイスまで頂き大変助かります!
    コメントありがとうございました🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

    • 6月6日
  • かおり

    かおり

    だんだん、
    「産休っていつからだっけ?」って聞かれるようになるので、

    「○月○日が最終出社です〜🥲」と、
    有給も含めたお休み期間を言い続けてると、
    そっかそっか、とりあえず○月には居ないのか。って、みんな思ってきてくれます👀

    先輩ママとかは、
    あれ?何月出産だっけ?👀とか、
    悪意なく突っ込んで聞いてくるので、

    「出産は○月なんですけど、
    既に早産気味って言われてて、大事とって早めに取らせてもらう予定なんです😌
    何かあったら怖いので…😣」って言ってました👀

    GAありがとうございます❣️

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かなり具体的でありがたいアドバイスだったので選ばせていただきました🙇🏻‍♀️
    当たり前のように言い続けることが大切ですね!!

    • 6月6日
ななし

派遣社員でしたが、派遣先の上司に「産休前に有給全て使いたいので1ヶ月前にお休みさせてください。」と伝えました。
育休中も有給は発生するのである分全て有給を使いました✨
(前回も全て有給を使い産休に入り、2年後復帰しましたが、子どもがあまり風邪を引かなかったので有給も余裕がある状態で仕事できてました。)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    復帰後、余裕があったとのことで羨ましいです!
    こればっかりは実際その時にならないとわからないですもんね、、、
    アドバイスありがとうございました🙇🏻‍♀️!

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

早く言うことと、言ったのに上司が忘れて聞いてないとか言われないように、ちょくちょく口にだすとかですかね!何か面談や仕事のスケジュール等聞かれたら、一応有給消化してから産休に入る予定なので、とか前置きしてこだしに伝えてみるとか😆

あと参考までになりますが、うちの会社の有給の制度ですが、積立休暇といって、期限が切れた有給を60日まで自動的に積立が出来る制度があります。普段の休みでは使えないのですが、病気やけがで長期で休む場合に消化できます。

私は積立休暇がたくさん残っており、切迫で妊娠5ヵ月手前から休職したので、積立休暇を利用して早めに休んでいました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、有給休暇は育休期間の1年で切れる分は使いました!
    有給は産休育休中も毎年付与されるものなので、2026年3末で切れる分も復帰のタイミングによりますが、使っても大丈夫だと思いますよ!!

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    積立休暇、私の職場にはないんですよ😣
    たまに聞くのでその制度めちゃくちゃ羨ましいです、、、

    あと、やっぱり早めに言ったほうがいいですよね。
    向こうから産休の話何もされてないし、なんなら仕事続けるのかすら聞かれてないレベルなんですけど、こっちから話してみようと思います!

    コメントありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 6月6日
りん子🔰

上司にいつから休む?と聞かれたときに、有休も消化したいので〇月〇日頃からお願いします。通院とかで事前に有休いただく日もあるのであくまで日付は目安です!って感じで言いました😊

  • りん子🔰

    りん子🔰

    ちなみに有休は残さず全消化しました!

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    向こうから聞かれるとこちらも答えやすいですよね。
    羨ましいです😵‍💫
    勇気を出して自分から話振ってみます、、、
    コメントありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 6月6日